dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、危険物取扱乙4種を所得したのですが、これを機に他の種にも挑戦しようと思っているのですが、どの種から挑戦するのが取り組みやすいのでしょうか? 他の種の違いなどを交えてご説明いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

私は、今、全類取得目指しております。


これまでに、「1,2,4,6」と取りました。
ちょうど今は3の勉強をしております。

 ですので5以外でお答えしたいと思います。
私にとって大変だったのは「1」でした。
似たような物質が多いのです。

○○カリウムだけでも
硝酸カリウム、塩素酸カリウム、過塩素酸カリウム、臭素酸カリウム・・・などと、似たような名前のものがたくさんでてきて、もちろん性状も全部微妙に違うので本当に覚えるのが大変でした。
6月頃に試験を受けて受かりましたが、すっかり忘れてしまって、今受けても通りません。

 逆に、一番簡単に感じたのは「6」です。
出て来る品名が少ない上、過酸化水素水(オキシドール)とか硝酸とか、理科の実験でなじみのものが含まれていますので。

 あくまで、私の場合です。人によって物質の得手不得手あると思います。
参考程度になさって下さいね。
私の勉強方法は、過去問をなるべく数多く集めて、何度も何度も解いています。
    • good
    • 0

No.3です。

下記足りていないことがあったので書きます。
乙種全類取得すれば甲種同様に取扱作業と立会いができます。
私は乙種全類取った後にガソリンスタンドの2年の
実務経験の期間を満たして甲種の受験資格も得ました。
ガソリンスタンドに限らず他の危険物取扱所でもOKです。
甲種の受験経験もあります。
でも甲種の試験は科目免除もありませんし、一度に
6類分の類の知識を問われますから私が乙種全類と
甲種が同等と思わない理由はそこにあります。
さすがに甲種の勉強は仕事の片手間では足りません。
今はガソリンスタンドも辞め、畑違いの事務員をして
いますのでとりあえず乙種全類で満足しております。
    • good
    • 0

足掛け2年かかって危険物取扱者乙種全類を取得しました。


私は自分が簡単だと思った順番に受けたのですが、
中には落ちてしまって再チャレンジした類もあります。
4類(科目免除無し)→6類→2類・3類→5類→1類の順番です。
4類はガソリンスタンドの仕事上必須のため受験したのですが
他類を科目免除で受けられることを知り資格マニアの私は全部とってしまいました。
知識の量が違うとはいえ、甲種と同様の取扱作業ができるわけですから。
(本当に同等とは思いませんが)ちなみに私は高校で理科の物理編の単位を
落としてしまったほど理科は苦手でした。
勉強すればなんとか取れます。私はたまたまヒマなガソリンスタンドの勤務で
お客さんの待ち時間にテキスト広げて勉強しました。
テキスト自体少ないですが私は「これだけ!危険物試験合格大作戦!!乙種総合」
というものを使いましたが、もう6年も前だったので今はオンライン書店で検索したら
他にも良いテキストは色々あると思います。まずテキストを買ってみて
himmelさんが覚えやすそうな類からチャレンジしてみてはいかがですか。
    • good
    • 0

2年間実務経験をつんで


甲種をとれば1~6種
とったのと
おなじです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!