dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃん9ヶ月に目薬を一日4回ささなければなりません。
でも、風邪で機嫌がわるくほとんど泣いてグズってるのでなかなかさせません。
機嫌が良くても横抱きや歯磨きの態勢?股の所に頭をもってくると泣き出すので目をあけてくれないしこれ以上ない抵抗にあいます。
うまく目薬をさす方法ありませんか?
目薬以外シロップの飲みぐすりもあるので泣きっぱなしです。
困り果ててます。
シロップも甘いのが苦手で口をあけません。
仕方なく泣き叫んで口があいてる隙にスプーンであげるけど殆どブーってだしてます。
こんなのでのんでるうちに入るのか心配です。

A 回答 (2件)

目薬は、眠っている時でも大丈夫ですよ。



甘い薬、うちの子もダメでした。
何とか無理やり飲ませても、オエッとなってすぐに吐いたりしていました。
先生に相談したら、
薬は治すためのものじゃなくて、症状を抑えるだけだから。と言われました。
どうしても飲まないので、次回からは飲み薬の処方を断りました。
別の薬で味を変えてもダメで、
先生も「困ったねー、でも仕方ない。本人の体力にまかせましょう」ということでした。
1歳くらいになって離乳食が進み、
いろんな味を知るようになるにつれて、薬は平気になりました。
2歳4ヶ月の今では、逆に好きで困るくらいです。
    • good
    • 2

赤ちゃんの体の下にバスタオルを敷いて、仰向に寝かせます。


首より下をバスタオルでしっかり包んでください。(着物の襟を作るように包み、みの虫みたいな状態にします。)
赤ちゃんの腕がバスタオルから出ないように、赤ちゃんの両サイドを両肘で挟み込みます。
肘で押さえながら、両手で点眼します。(包み方が甘いと腕を出されるので注意。)
点眼は、下まぶたを下げて(アカンベーの状態)その内側に薬を垂らすと確実です。
シロップも、同じ押さえ方で飲ませます。
片方の頬の内側に沿わせるように、少しずつ流し入れるのがコツです。
一度にたくさん注ぐと、吐きだしてしまいます。
少し垂らして、ゴクンと飲み込んだら、また少し垂らすを繰り返すとほとんど綺麗に飲めます。
口を閉じていても、少し待てば開くので一瞬の隙を狙ってください。
スプーンよりスポイトか薬用の注射器があればやり易いですよ。

私はこの方法で赤ちゃん~1歳過ぎのお子さんまでほぼ成功してます。
お子さんの負担軽減のためにも、確実に早く済ませることが大事なので、やってみてください^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!