dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母(昭和3年生まれ)が昭和20年頃から3年間ほど郵便局に勤務していました。

「厚生年金加入記録のお知らせ」には記載されていません。

返信用紙をおくりましたが、問い合わせ先は共済組合にと返事がありました。

問い合わせをする前に、そもそも当時、女子社員に

年金制度があったのかどうかを知りたいので教えてください

A 回答 (2件)

勤務当時の身分によります。


恩給制度は男女問わず対象でしたし、厚生年金も昭和19年10月以降であれば女性も加入対象と
なりました。
郵便局の正職員であれば、官吏(公務員)の身分なので、恩給加入者となっていたはずです。
非常勤の扱いであれば雇(やとい)という身分で、この場合は年金加入はしていません。
昭和23年からは旧制度の国家公務員共済制度ができ、雇であっても
共済組合に加入できる途ができたようです。

恩給と旧制度の国家公務員共済の共通点は、20年勤務しないと年金を受給することができない
ということです。いいかえると昭和36年4月以降も引き続き公務員として勤務していたり、あるいは
それ以後に公務員共済に加入したりしないと、年金として結びつかないのです。
昭和36年4月より前は、20年に達する前に退職していた人は一時金で精算していました。
ただ、これも5年の時効がありますので、いまから一時金で請求することも無理と思われます。

どうしても調べたいということであれば、恩給該当者であれば当時の勤務先経由で
調査依頼を出すことになります。郵便局が民営化されたので、総務省経由となるのでしょうか。
いずれにせよ、調査しても一時金などでの受給はほぼあきらめた方がよろしいです。
(ただし、現在公務員共済から退職年金を受給していれば、話は別です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、歩けるころに、自分で社会保険事務所で尋ねに行ったらしいのですが

説明もろくにしてもらえなかったので不満に思っていたみたいですが。

ここで詳しく教えていただいて納得したようです。

詳しく教えていただきありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2011/04/06 00:17

郵便局の年金に関しては、現在日本郵政共済組合というところで扱っています。



さて、ご質問の件ですが、昭和36年3月以前に20年未満で退職された場合は、一時金の清算がされているため、共済年金の請求はできません。

おそらく昭和20年頃から3年ということですので、一時金を受け取っておられるのではないかと思います。

ただ、日本郵政共済組合でも昭和36年3月までに20年未満で退職された方の加入記録は管理していないとのことですので、問い合わせてもわからないと思います。

参考URLのQ14に当てはまると思いますので、ご覧ください。

参考URL:http://www.yuseikyosai.or.jp/style/QA_taisyoku.h …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考URL見ました。

とてもスッキリいたしました。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/04/05 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す