プロが教えるわが家の防犯対策術!

赤緯は春分・秋分では0°、夏至は23.4°、冬至は-23.4°であると本に書いてあります。
理由も地軸が23.4°傾いているからとしか書いてません。
文字だけだと頭の中でうまくイメージできないので、わかりやすい図で説明しているものを教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

地球儀を眺めるといいですよ。



地球儀は回転軸が23.4度傾いています。赤道をはさんで北と南に北回帰線と南回帰線があるでしょう。
この回帰線はそれぞれ北緯23.4度と南緯23.4度です。夏至の日には北回帰線上で太陽が真上で
南中します。冬至の日には南回帰線上で太陽が真上で南中します。ですから、秋分と春分の日には赤道上で太陽が南中するのです。

地球が23.4度 傾いた状態で太陽の周りを公転している状況は、何かを太陽に見立てて、その周りを
地球儀を持って廻って見れば理解できるでしょう。傾いた状態を保って廻るのですよ。
ぐるりと廻る円の4か所に、春分、夏至、秋分、冬至のポイントがあるのです。
    • good
    • 0

おそらく教科書に分かりやすい図が載ってると思いますよ。



Webで簡単に検索して出たところだと、
http://www.city.itako.lg.jp/ayame/ayame/index/00 …
なんかが音声解説付きで分かりやすいと思います。

理解ができたら自分で図を描いてみましょう。

理科の学習では自分で図を描くことが重要です。
自分で描いて見て理解がすすむことは多いです。

分からないことも図を描こうとすることで分かること、
ヒントが見つかることも多いです。
頑張ってください。

参考URL:http://www.city.itako.lg.jp/ayame/ayame/index/00 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!