dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月24日から地デジ化に移行します。
購入予定時期は?
いままで購入しなかった理由は?

私も実はまだ買っていません。
理由はブラウン管テレビを使用していますが、何の問題もなく快適に使えているからです。
それから、本当に7月移行するのか疑問があるからです。
いよいよ見れなくなってからでも、遅くはないと思います。
その時に注文してもいいし、少し時期がずれ込んでもいいと思っています。

A 回答 (16件中1~10件)

自宅のテレビは未だにアナログ。


今年の7月24日になっても買い替える予定はしばらくありません。

理由は、加入しているケーブルテレビ局がアナログ放送に変換して配信してくれるから。
テレビを見るのは機械音痴の母親と姉くらいですので、デジタル放送の恩恵は無くても構わないという事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放送継続なら買い替え必要ありませんね。
壊れてからでも十分。
羨ましいです。

お礼日時:2011/04/09 19:25

まず大きな理由としては見ないからってのが大きいですね。


両親共にテレビは本当に見ませんから、見なくて良いかなと?
見ないなら買わなくても良いかなと?

ってところがでかいです。

もう一つ関東圏なので電波の出所が変わるんですよね。
これテレビも総務省も言わないですが、東京タワーから第二東京タワー
に電波の出所が変更されます。そのために建設してるわけですからね。

で、デジタル放送は電波の指向性が高いために第二東京タワーからの電波放送が
開始されれば、アンテナをもう一度調整しなければならないんですよね。

これにまた金がかかることは必至です。

もともと強制されている上に無駄に金払うの嫌だし、
どうしても無いと生活出来ないってわけでも無いし。
最近はNTTのネット経由でも見ることは可能ですからね。
    • good
    • 0

とりあえず震災の被災地だけはアナログ廃止は延期になりましたが、その他の地域はどうぞご勝手に判断してということです。



総務省の発表を信じるも信じないも自由ですが、だからといってアナログ停止は延期にはならないでしょう。

まだ本当にデジタルの用意をしていないのならば、アンテナだけでも確認しておくか、ケーブルにいつでも加入できるようにしておくべきです。

私は電気工事の知り合いがいますが、彼の話ではアンテナの工事は1日に2-3軒もできればよいほうで、面倒なときは1軒がやっととのことです。
実際我が家で彼に頼んだときは3日!もかかりました。

アナログ廃止のときが直前になっても絶対に職人は足らなくなります。その時に騒いでも遅いですよ。
それでもアナログは廃止されないと信じるのはまったく自由です。

ほとんどの民間放送、特に地方局は両方の電波を送り続ける体力がありません。
この点からもまず延期はないと思ったほうが正解です。

最もこの際くだらないテレビはさよならというのも賢明な選択とは思いますが。
    • good
    • 0

私も買っていません。

質問者様とはちょっと状況が異なるかもしれません。

今迄購入しなかった理由:
うちのはD3端子付きハイビジョンブラウン管です。別途デジタルチューナー買って、地デジ
BSデジタルを見てます。ちょっと熱くなりますけど…
キッチンから見る事もよくあり、その場合画面に対して真横に近い角度になるけど色変らないぜ!
『動画に強い倍速』とか、『コントラスト×××万:1』って売り文句あるけど、ブラウン管から
すりゃあにそんなの当たり前だぜ!わざわざ謳う事か?動画に強いって言うけど、テレビで見るの
は普通動画だぜ! 静止画見たくてテレビ買う奴いるのか?静止画ならデジカメだろ!って思うぜ。
(笑)

購入予定時期:
ジャンル問わず家電製品を買い替える時は、使用中のものに対して、スペックが完全に上回るもの
を買うのが私のモットーです。テレビだと、画質,画面サイズ,消費電力量などすべてにおいて
上回っているものです。量販店で色々見てますが、液晶と比べ静止画はちょっと負けてますが、
動画は勝ってます。プラズマはいいと思うけど、必然的に画面サイズが上がる分、消費電力量が
(パナの新製品でも)まだ僅かですけど高いんですよね。いい線まで来てるから次の2012年モデル
では更に省エネになるでしょうから、それが型遅れで安くなる2013年3月頃ですね。
    • good
    • 0

うちもまだブラウン管テレビです。


今まで購入しなかったのは欲しいと思えるテレビがなかったから。
機能よりもデザイン重視でなかなかこれ!というテレビに巡り会えず・・・
この春の新製品で買ってもいいかなと思うテレビが出たので
もう少し安くならないかと様子見しているところです(笑)
在庫がなくならないうちに購入しようかと思ってます。
    • good
    • 0

購入していません。



理由は既存のテレビメディアがあまりにしょーもないからです。
ゴールデンタイムは芸能人がシンスケ、タケシに媚びる番組ばかり。
CMはケータイゲームやインチキ臭い健康食品やサラ金専門の弁護士事務所、
パチンコ屋に無認可ニキビ薬など、下品なものばかり。

7月のアナログ停波はちょうど良い機会だと思ってます。
停波後はとりあえず大きめのPCモニタ置いて、ustreamでライブでも見てすごそうかと思ってます。
APPLE TVも今のところ日本でのサービスはぱっとしないですが、
近々ネットメディアで良いサービスが始まらないかと期待しています。
    • good
    • 0

テレビ自体の移行時期は、ブラウン管テレビの寿命が来たときと、考えています。


もはや修理は不能であり、起動時間がだいぶかかるようになったので、そう遠い先では無いでしょうが・・・

現行ではブルーレイレコーダー経由で、デジタル放送を見ています。
アナログ放送より綺麗なのは十分わかりますし、静止画の解像度では最新の液晶テレビにはかないませんが、動きのある場面では4倍速の液晶テレビにも、余裕で勝利します。またハイビジョンの解像度が必要なほどの番組は、ほとんどありません。

アナログ放送終了については、先日、東北地方で半年~1年程度延長するといったニュースが出たように、まだ流動的でしょうが、放送出力がかつてより弱められているという噂もありますし、画面の上下のテロップが目障りですから、レコーダーで対応してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

我が家は書斎と居間のTVは昨年買い替え済、寝室の1台(28型フラットワイド)と台所の1台(14型)はほとんど見ないのでアナログのままです、アナログ停波時は廃棄処分の予定です。



買い替えの最大の理由は地デジのきれいな画像を見たかったためですかね。
    • good
    • 0

家族に地デジテレビの購入を延期させています。


購入予定は、今年の12月頃で
購入までは、ケーブルテレビのデジアナ変換を利用します。

但し、厳しい録画制限がかかるので録画機器は、デジタル対応品に変更してデジタルチャンネルにて録画をしています。
    • good
    • 0

テレビパソコン兼用の3波チューナーが壊れました。


一応BSチューナーを臨時で用意したので、あとは目下テレビを探してます。
最近のテレビは昨日がややこしくて鋭意勉強中です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事