アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

約二週間後に卒業試験を控えている者です。
その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。
やはりきちんと理解して覚える、きちんと復習して理解するのが大事ですよね。
その為には朝と夜のどちらに勉強した方が良いでしょうか。

歴史や生物は夜に勉強して数学などは朝に勉強した方が良いと聞きますが・・・。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「朝型」「夜型」という言葉をよく聞きますが


じつは「朝に強いから朝方」「夜更かしするから夜型」というワケではありません。
大切なのは『体温』です。

夜、眠る3時間前から、1時間ごとに3度、体温を測ってください。

3度計ったうち、
徐々に体温が下がっていたら「朝型」。
特に体温に変化がなければ「夜型」です。

朝型は朝の勉強が、夜型は夜の勉強が効果的です。
それさえ守れば、睡眠時間は十分に取れますし、勉強したことが頭に残りやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。体温の変化によって朝型か夜型かがわかるのですね。
実際にやってみます。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/21 19:16

人によりますが、2週間後となると急に生活のリズムを帰るのは難しいのではないかと思います。



無理に変えようとはせずに、今まで通りやればいいのではないでしょうか。

また、朝と夜のどちらがあっているかは、人それぞれです。

私は自分が朝に強いほうだと思っているので早めに寝て、4時くらいに起きて勉強をします。

歴史や生物は何故夜にやった方がいいのかというと、寝ている間に

人は記憶の整理や定着を行うので、寝る直前に覚えたほうが効率がいいからです。

また数学などは頭のさえた時間にやるのが良いので、朝などがよいという話でしょう。


卒業試験、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
自分に合った勉強法でやり通します。
分かりました。暗記モノは寝る直前にやり、数学は朝にやるようにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/21 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!