dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連日、東京電力の社員とか政府の人間が謝罪する姿が取り上げ
られています。

私は、それに対する避難者や世論の反応にむかつきます。
避難者「子供の人生を返せ」だとか、世論「復興費は全部東電社員に
負担させろ」等の怒りがぶつけられている様に疑問を感じます。

例えば東京電力の人間が記者会見で質問に対し言葉を濁し
たり、あの決定は最終的に誰が下した~を明確にしない等、
対応の鈍さが目立ちますが、
悪魔で天災であって、原発による被害の全て、又、被災者の
怒りの全てが東電や政府に向けられるべきものではないような
気がします。なぜなら
批判してる人間は具体的に東電がどのような対処で過ちを犯したのか
分かって批判しているのでしょうか?自分が実際東電の
行いのどこを憎んでいるのか自覚してるのでしょうか?

で、一番聞きたいのが「東電は東電の行いの何に対して責任を
負うべきなのか」です。


馬鹿馬鹿しくて一途に これ と言える質問
ではないかもしれませんが、よろしくおねがいします。
出来れば、中学生の僕にも分かる解説を期待しています。

A 回答 (13件中11~13件)

責任ですか?



原発事故の責任は、電力会社・保険会社・国が負うことを法律で規定されています。
東電は、原子力損害賠償補償契約に関する法律に基づいて損害賠償をする義務があります。

原子力損害賠償補償契約に関する法律のとおりです。


しかし、原発施設の改修に資金が必要で、企業の事業成績がマイナスになりますので減給はありえると思います。
それは、バッシングによるものではなく経営上の都合です。

避難が東電だけに集中しているのは、政府が全責任を東電に押し付けようとしているからでしょう。

ご参考WEB
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/24 00:09

メディアは自分たちの都合の良い所しか放送しませんので、そう感じる事はあるかと思います。


中学生なのにメディアの報道に疑問を持つことはとてもすばらしいことです。

被災者の怒りはよく分かりますが、どうも「東電を敵にする」事ですっきりしたいのだ、という風に思えてなりません。
明らかに冷静さを欠いている人も居ます。(当然全員じゃないですよ)

批判は誰にでもできる事です。後出しじゃんけんですからね。
メディアからの情報しか情報源が無く、インターネットでもその情報の真偽がはっきりしない以上、東電にどのレベルの責任があるかは分かりません。それは皆同じ事でしょう。

今回のきっかけは明らかに「天災」であり、そこに「人災」的な要素が加わったと言うことです。
何が悪かったかは、後々明らかになるでしょう。

事業仕分けが原因では無いですよね。多分。仕分けがあっても無くても今回の事故に差は無かったでしょう。
想定外を予測していたらそれはその時点で「想定内」ですねぇ。

今後されるべき事は「責任追及」ではなく「二度と起こらない様にする」事です。

回答になっているか分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、そう思います。

お礼日時:2011/04/24 00:07

東電の事故を天災と捉える貴方は、相当の御人好しですね。


事故前に、事業仕訳で、民主党の蓮舫議員は、安全調査を無駄だといい、予算をカットしたんです。
それ以前からも、有識者から、何度も安全確認を提議されていましたが、想定内で済まされてたのです。
企業TOPは、想定外も予測して安全確認の義務があるのです。
これまでの原発事故は、皆想定外なんです。福島の事故は、この後なんです。津浪があるらしいのは100年前から解ってる事実で、小さいから小馬鹿にしてたんでしょう。
天災でなく、準備をいい加減にしてた東電の全責任です。
津浪があれば、水没は予想できました。非常電源が間に合わないのは、天災をバカにした人災です。
貴方が、中学生なら、この原発の設置からお調べになって、改めて質問しましょう。
安全対策の未熟が、この放射能事件に発展したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、いくら想定外を予想しろと言われても、
百年に一度の地震といわれてますし、チェルノブイリの
二の舞まで本気で予想出来た人間が日本人に
僅かだということを今更ぶったたくのも、どうかと思うのです。

お礼日時:2011/04/24 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!