dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1977年時(小学生6年時)のスーパーカーブームのときにスーパーカーショーで撮ったランボルギーニ・カウンタックLP400Sの写真を見ていたところ、ドアミラーが左側だけ付いていて、右側は付いていないことに気づきました。

こういうカウンタックは珍しいと思うのですが、この個体は特殊な仕様だったのでしょうか。

お詳しいかた教えてください。

因みに、フェラーリ・テスタロッサも初期型は左側しかミラーがついていなかったのを思い出しました。

「右ドアミラーなしのカウンタックLP400」の質問画像

A 回答 (3件)

こんにちは。


73年~84年まで輸入車ディーラーでアメ車・ドイツ車・イタリア車・イギリス車などの整備を担当していました。(ランボやフェラーリまでは扱いませんでしたが)
詳しい法律までは調べていませんが、当時の外車(アメ車もヨーロッパ車も)、標準ではミラーは運転席側しか付いてこなかったですね、当時のアメリカやヨーロッパでは運転席側のミラーしか要求されていなかったはずです。
日本国内の法律では左右のミラーが必要でしたので(それも可倒式が)、PDIのときに日本の法律に合うよう助手席側ミラーを追加したり、可倒式でないものは可倒式にしたり日本製のものに左右とも取り替えたりしておりました。
ですので、画像のカウンタックはまだ国内の法律に合わせる前の状態(PDI前)のときのものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。当時、実際に整備を担当されていたとのこと、とても参考になりました。

お礼日時:2011/04/25 13:14

 


左にミラーの無いのもあるし、法律が厳格でないのかも。
ミニクーパも片側だけです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
 
「右ドアミラーなしのカウンタックLP400」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、参考になりました。

お礼日時:2011/04/25 13:13

車両運送法の中で


規格が有って
それで有る一定の要件を備えていると、車検に通ってしまい、車検に通った場合のは、たとえ片側のサイドミラーが無くても一般道を走れます
勿論現在の車両運送法では通らないでしょうが、以前に通っていた場合には、適用されません
ですから30年前に片方のミラーが無くて車検に通っていた場合には、そのまま走らなければならなく、
両方付ける場合には、変更届を出さなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、参考になりました。

お礼日時:2011/04/25 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!