プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

建設業について、震災特需は起こり得るのでしょうか。
既に分かる情報では、被災地外では資材の入手不可のため 建設がストップしているところもあるとか
 テレビでがれきを撤去している様子をみても、比較的手作業で、復旧にはまだ相当時間がかかりそうなことを考えると 建設業が出るタイミングとなる 復興まではまだ相当時間がかかりそう。
 皆さんの意見を教えてください。 

A 回答 (5件)

実際問題として震災特需はもう始まっていると考えています。



阪神大震災の時は、一週間後に現地へ入りましたが
新聞の折り込みチラシで宣伝したら次の日から
住宅や店舗・事務所等の見積もりが満載で
それから約一年、目が回る忙しさでした。

その経験から、自営業者や法人の事務所・店舗を中心にすでに見積もりや
もうすでに発注を済ませている場合も多々あると思います。

今回の震災は被害が甚大で、その分建築の需要はかなりあるでしょう。

自分の考えとしては、建築特需は3年は続くと読んでいます。


テレビで現地を見ている限りは本当の姿は見えませんよ。

テレビは真実を映していると思ったら大間違い。

実際に現地へ行って自分の目で震災の被害を見てください。

テレビで見て知っていたつもりでも
現地では思わず足がすくんで涙が出ます。

今まで見たこともない風景に圧倒されます。

震災の被害もそうだけど、復興の足音も現地を見ると確実に聞こえます。
全然動いていない様に見えるけど人間はたくましくて
もう復興に向かって動いていることにまた感動します。

とにかく、建築に携わっているなら
さっさと現地へ行って仕事を取ってくることです。
    • good
    • 1

 見学はもうちょっと待ってからね。

相当邪魔な存在になっているようだから。

 特需といっても仕事は増えるが利益が上がるかどうかは分かりません。経費が思った以上にかかる可能性もあります。不足する材料の値段の高騰もあります。

 復興するにしても、津波被害が無い地域から動くかな? 津波被害を受けた地域などは、そうとう復興に時間がかかります。1年以上かかるかな? まず都市計画を作る。それに伴う問題がわき出る。土地の買収とかありますから。それに設計が行われてですからね。現地での資材調達が出来る状態にしないと運ぶだけでも経費がかかりますよ。

 現状では計画の遅れなどが出ているようです。
    • good
    • 0

>震災特需は起こり得るのでしょうか。



確実に起こります。阪神の時もありました。
あの時は、急激に一過性があったので、特需の反動による
落ち込みのほうが大きかったです。
美味しいところを、他地域の大手がさらっていって、
関西の小資本はその後の反動でかなり潰れましたから。

今、電気屋さんなんかは電線が入荷できないと困ってますね。
特需前の引き潮とでもいうべきか。

大手の鉄鋼メーカーなんかは、
すでに仮設住宅用の資材のフル生産にはいっているようです。

今回は、被災の規模もでかいので、
長期かつ広範囲に影響が及ぶのは間違いなさそうです。
    • good
    • 0

CADオペの友人から、設計図面の作成で大量発注があると聞いています。


まあ、阪神大震災と異なるのは原子力関連の問題です。これが解決しないと
真の復興とは言えないでしょう。行政の手腕の見せ所なのですが、あれではね・・・。
    • good
    • 0

私の親戚が建設業で、去年末から仕事が全然無くて嘆いてたんですが、


震災後も全然仕事が無くて特需的なことはまったく感じられないそうです。

政府もがれき撤去とか全然やる気無しですしね。


国を挙げて大量に撤去作業員を募集でもすれば一気に復興が進むんですけどねえ。

失業者がこんなに山ほどいるのに、仕事の量はさらに減るばかり。

ポンコツ政府の雇用政策は過去最低レベルだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!