幼稚園時代「何組」でしたか?

they can do so only because their borrowing is "external" i.e.,matched by a lender who yields current goods in exchange for later output.



彼らは借用が「外部」である場合のみそれが可能である

「外部」とはつまり後のアウトプットと交換に現在の品物を譲渡する貸主に一致する「外部」

全文はこれでいいでしょうか?
この"external"をどう訳せばいいのか悩んでます。

どなたか助けてください~。

A 回答 (3件)

まず、定訳は無いのではないでしょうか。

引用符が付いていて、さらに後に ie (すなわち・・・) という説明が必要なわけですよね。

参考URL (go.jpというアドレスを見て分かる通り、内閣府 経済社会総合研究所のページです) によると、このページのタイトル部分で、"external borrowing"が「対外借入」と訳されています。すなわち、借入 (borrowing) は「対外」("external") のもの、すなわち・・・、と訳せばいかがでしょうか。

参考URL:http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis020/ …
    • good
    • 0

 前後がないのでよく判らないのですが、これは借「金」ではなく「品物」の借用を述べた文でしょうか?



「それができるのは、偏(ひとえ)にその借用が『外面的』なものだからである。つまり、後日上がる産品と引き換えに現在ある品物を譲渡してくれる貸し主が相手だということだ」

辺りではないかと思うのですが……。“i.e.”は、“external”という単語の説明ではなく、前の文全体を受けています。「譲渡する」ではなく「してくれる」とまで言ってしまっていいかどうかは前後の状況にもよるかと思いますが。
    • good
    • 0

external で辞書を引くと、関係のありそうな言葉が見つかりました。

ご参考まで。

external liabilities  外部負債 ((普通株主以外の金融機関などからの企業の負債))
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!