【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

現在、家を買うか検討中です。
結婚して3年、夫は32歳ごく普通のサラリーマンで私は33歳公務員です。
最近、子供が生まれ、現在住んでいるマンションが手狭に感じてきたため、
そろそろ引越しか購入かと思っていた矢先、とても気になる建売物件が出てきてしまい
悩んでいるところです。
現在のマンションは少し手狭になってきた以外は気に入っているのですが、
家賃(駐車含め)11万円毎月払っています。

年収は夫が700万で私が500万(税込み)ほどです。
購入予定の物件は5500万円ほどの新築一戸建て。
自己資金で頭金として用意できるのは、1200万円ほどです。

ローン減税などのこともあり買うのであれば、年内に買ったほうが
良いのかなぁと思います。
でも頭金をあと3、4年ためてから買うべきか悩みます。
貯められたとしても、300万ぐらいです。
それだと頭金1500万ぐらいになります。

近いうちに消費税が上がるかもしれないのも気になっています。
3,4年待ってもたいして変わらないでしょうか?
家を買うタイミングはいつが良いのでしょうか。
また、この条件で買うのは無謀なのでしょうか。

夫は夢を膨らませていますが、私は住宅ローンで苦しむのが心配です。
4300万の借入ですと、ボーナス払いを入れて月のローンは9万くらいでしょうか。
今の家賃-2万となります。

現在私が育休中で収入がないため、産前の二人でバリバリ働いていた時とは
状況が異なるので、不安が消えず決断できないでいます。
まわりの同じ歳頃の友人達(子供あり)は皆次々とマイホームを購入しているので
少し焦りもあるのかもしれません。

長くなってしまい申し訳ありません。
詳しい方、助言をどうかお願い致します

A 回答 (6件)

こんにちは。

我が家も数年前に色々な状況を想定して住宅を購入しました
家を買うタイミングですが、やはり子供が小学校に入学するまでに買いたい方が多いようです。
幼稚園までは学区も関係ないですし、転校するのはかわいそうという意見が多かったです。
我が家も、上の子が年長のときに購入しました。次に、住宅ローンですが、ご自分が職場に復帰できるのを
見込んで計画しない方がいいですよ。実際、子供の病気で度々休んだり、職場の理解(定時で帰らないと保育園にまにあわない)が得られなかったりで、退職しました。保育園から幼稚園に移ってくるお子さんも多いのが現状です。ウチは特に、上の子が弱かったのでパートすら出られませんでした。
次に、やはりお子さんの人数ですね。一人増えると、出費はかなり増えます。
次に、新築で買うか中古で買うかです。ウチは、駅から歩ける物件を希望していたのもあって築9年の中古を
買いました。中古を買ったもう一つの理由は、地震で家が住めなくなっても金銭的に困らないからです。
阪神大震災で住宅ローンだけが残ってしまった方とたまたま知り合いで、なんの救済策もないことを聞きました。そこで、ほとんど土地の値段しかない中古を買えば、もし地震で住めなくなっても、土地さえ売ってしまえば、借金は残らないという結論になりました。さらに、地震保険にも入っているので、なんとか生活を維持できるでしょう。家は、夢のマイホームですが、リアルに借金です。さらに、子供の幸せを優先しなければいけません。
参考になったでしょうか、御主人と色々話し合ってみてください(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中古という選択肢もありですね。
震災後住宅ローンだけ残るというのが一番怖いです。
「夢のマイホーム、リアルに借金」。
この言葉に目が覚めた感じです。
もう少し慎重に色々な選択肢を検討しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 22:43

どんな立場に居ようが生きている限り不安はあります


と共に、人間は希望を抱く事が出来ます
同じく、将来は本当に何が起こるか解らない
故に何もしないのではなく、何か目標に向う事かと思います
まだまだお若いのですから、一気に100%の住居をつくるのではなく
計画的に家族の成長に添う、住居を進展させれば良いのではないでしょうか
6~7年で家族は変貌します、故に住居も必要要件が変わります(詳細略)
前回答通り建売は概して不安の種で、耐久性不良の補修費用増の問題が多い
先ずは、土地+小規模建物 → 将来増築計画とか
売り易い小住宅地を買い、資金を貯めたら売却移転(但し税金分損)
生活重視し長期に話し合い出来そうな設計者と話し合い出来れば良いと思うが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が起こるか分からない・・・本当にそのとおりですね。
そのためにも無理しない計画を立てなければならないと
改めて思いました。
土地と小規模建物という選択肢もありえますよね。
考えこみすぎて頭が回りませんでした。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/05/06 20:47

まだちょっと早計というか、研究不足な気がします



私は昨年大手ハウスメーカーで注目住宅を建てました
注目住宅なんて高嶺の花という先入観で、最初は建て売りを物色していましたが、大手ハウスメーカーだと提携ローンの金利が非常に低く、価格そのものは建て売りよりも高いものの金利を含めた総支払い額は建て売りよりも割安となりました。
もちろん月々の支払い額もです

因みに、金利は、35年で
変動 0.875%
固定 1.5%
融資額の中で変動と固定の割合を自由に組み合わせできます

ローン手数料無料
繰り上げ返済手数料無料
毎日でも1円でもOK
団体信用保険料無料

という感じです

更に、木造ですが耐火構造が木造のなかでは最高峰なので、火災保険の料率が低く、保険料も安くなりました

とかく物件価格ばかりに目が行ってしまいがちですが、額が大きいのでちょっとした条件の違いが、総支払い額や総諸費用を大きく変えます

安い物件の方が意外と高くつく場合もあります

あわてないで、もっと研究した方がいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想の間取りの家を見て夢が広がり、きちんと研究せぬまま
慌てて決めようとしていたことに気がつきました。
もう少し色々家のことを研究をして出直そうかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/10 23:22

「4300万の借り入れは大変だな」と感じますが、


何とかなるという気もしないでもありません。
しかし、新居を手に入れても何も買わないつもりでいても、
新居に見合う家具やインテリアが欲しくなるのが人間です。
あれよあれよという間に100万くらいは使うことになります。
そして、不動産取得税と固定資産税を納めなければいけません。
更に、今はきれいで使いやすい家であっても、
防蟻処理・水回り・屋根や外壁などのメンテナンスも必要になります。
それらのお金の用意もしておかなければいけませんので、
ローンを返しながら貯金も怠るわけにはいけません。
それで大丈夫であれば、よいチャンスかもしれません。

私なりに一つ心配があります。
それは、借り入れの問題ではなく、建て売り物件と言うことです。
よさそうに見えた建て売り住宅が欠陥住宅であったとか、
販売会社が不具合に対して丁寧に対応してくれないとか、
注文設計ではないので使いにくい間取りだったとか、
こういう場にも書き込まれていることがあります。
先ずは、本当によい物件なのかどうかを専門家にみていただくことをお勧めします。

大きな買い物ですから、当然慎重にしなければいけません。
と同時に、大きな決断をしないと前進しないのも事実です。
素敵な家が手に入るといいですね。

~注文住宅を建てた経験者より~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4300万の借り入れはやはり客観的に見て厳しいのですね。
わかっていたつもりでしたが、ご意見をいただき改めて認識しました。
また、確かに新しい家具を欲しくなりそうです。
メンテナンスのこともありますし、まだまだお金はかかりそうですよね。
既に建ってしまっているので基礎工事を見ていないので少し不安がありました。

本当に大きな買い物なので、撤退をも視野に入れて、慎重にもう少し考えてみようかと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/05 00:37

収入的にはたぶん大丈夫だと思うのですが、あなたの年収はあまりあてにしないほうがよさそうですね。


これから子育てなどあって前の収入が確実に確保できるかというところは疑問があります。
4300万円の借入というのは個人的には大変だなあと思ってしまいます。
できるだけ借金は少なく・・と思います。

だんなさんが転勤のない職場で安定した収入が保証されているなら購入しても問題ないと思いますが
不動産だけは衝動買いではなく、きちんと検討して、納得して購入してくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり私の収入は当てにはできませんよね・・・
子育てしながらの勤務は未経験の事でもあり不安要素の一つでした。

ご意見をいただき、少し落ち着いてきた気がします。
もう少し客観的に条件等見直してみようかと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/05 00:16

リスクについては、不動産のプロでもアドバイスは難しいでしょう。


昔と比べ、想定外のことが多くなっていますから。
私はマイホームを建てるとき、条件として
ローン支払終了を60歳定年前
頭金を・・・円
ボーナスをあてにしない毎月均等払い
等々を考慮し、マイホーム入居1年前をスタート日と決めました。

すでにお分かりかと思いますが、
マイホーム、貸家それぞれ長所・短所、リスクがありますので、
それらを勘案してどっちにするか決定するしかないと思います。

ちなみに私は、妻以外の誰にも相談しませんでしたが、
マイホームを建てた決断は間違っていなかったと思っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に一長一短があり、難しい問題ですよね。
間違った選択をしないように、逆算も行い、もう少し
夫婦で落ち着いて検討しなおそうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/05 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!