
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例に挙がっている本は未読なので、以下の私の回答が当てはまるかどうか分かりませんが。
一般的な場合だと、「編集者」の上に「監修者」がいるという感じでしょうか。
監修者=書籍全体(著者や編集者を含む)をチェックする人。
編集者=書籍を編集する(誰の原稿を採用するかや原稿をどの順番で並べるかなど)をする人
だと思います。
監修者は、編集者が集めてきたもの全体を見通して、その本が意に沿ったものになっているかを「監修」するのが仕事だと思います。
だいたいの場合、監修者は「その道の偉い人」ですので一種の“おかざり”的なものである場合も多々あります(「偉い人」の名前があれば、買う人も増えるだろうという“戦略”)。
つまり、流れとしては、出版社から監修者に、「こういう編集方針で書籍を作ります。著者については先生(監修者)にご推薦いただき(あるいは出版社側で人選し了解を得る)、できあがった本に一通り目を通していただければと思います」というような感じだと思います。
普通は出版社が編集して、偉い人に監修してもらうということが多いのですが、わざわざ「編集者」の名前を挙げている場合は、「監修者」の次に「偉い人」に頼んで、人選とか原稿の取捨選択をしてもらっているのではないかと思います。
こういう「○○先生編集」「××先生監修」と書かれいてるものは、たいてい、○○先生や××先生はその中に1本から数本の原稿を書くだけで、ほとんどはそれ以外の人の原稿です。
要は誰かに書いてもらった原稿を寄せ集めて“編集”した(まとめ上げた)ものです。
編集者と監修者の二人で書いたのなら、「○○・××共著」(例に挙がっているものなら「高木修・○○共著」)と表示されるはずです。
二人だけで書いたのではないから、「編集」や「監修」の文字が入っているのです。
ネット検索で、書籍の情報に「著者」となっているのは、そのサイトのデータベース作成のための欄に「編集」や「監修」がないためでしょう。
書籍データベースは、「タイトル」「出版社」「著書」「値段」「ISBNコード」くらいが基本で、「監修」や「編集」は“その本作成に主に関わった人”という意味で「著者」の扱いにしている場合が多いようです。
「著者」欄の中に、実際に書いた人の名前を五つも六つも書くことはできないでしょうし、書けたとしても情報を見る側が混乱します。
ですから「編集」や「監修」の人をとりあえず「著者」に据えて、便宜を図っているのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 『修道院文化史事典』について 2 2023/02/04 09:43
- メディア・マスコミ 新聞記者は、一般常識を持ち合わせてない、礼儀知らずの人達ばかりなのでし ょうか? 「Arc Time 10 2023/06/06 12:27
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- PHP WordpressのPHPを安全に編集する方法 1 2022/08/04 01:43
- 政治 公開の場で行われた政治上の演説や陳述,裁判での公開の陳述は,ある一人の著作者のものを編集して利用する 1 2022/06/20 18:38
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- マンガ・コミック 手塚治虫のアシスタントをしていた人を教えて下さい。 1 2023/07/22 10:10
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- Word(ワード) ワードのテンプレ作れる? 1 2022/03/26 10:35
- その他(プログラミング・Web制作) PHPの$_SERVER["REQUEST_URL"]の0文字目は必ず"/"になることになってるの? 1 2023/07/07 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
創価学会池田先生のスピーチの...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「山の父」の詩、教えて!(登...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
DirectX7のSDKは入手不可?
-
会社での情報セキュリティ説明...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
TIMESTAMPについて
-
”アメリカ不法労働”に関する出展
-
本と漫画何冊位持っていますか?
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
海外書籍を手に入れるには?
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
高調波と静電気の因果関係。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
マン・アボットについて知りた...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
TIMESTAMPについて
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
Cコードが分かる書籍検索サイト
おすすめ情報