プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学低学年の子と、野菜を水に入れたら浮くか沈むかの実験をしました。
「土の上でできた野菜は浮く、土の下で採れる野菜は沈む」と、カンタンに教えようと思いましたが・・・噂には聞いていましたが、我が家の実験もやはり玉ねぎが浮きました。大根も浮きました。

「土の上で~、土の下で~」の説明、無理があるのでしょうか?
それとも「玉ねぎ(と、大根)は例外だよ~」って言えばいいのでしょうか?
どうして玉ねぎ(と、大根)は浮いてしまったんでしょう・・・?
私も実は理科が苦手です、分かりやすく教えてください。

A 回答 (1件)

 その実験は無意味です。



 ジャガイモで試して下さい。浮き上がる物、沈む物が出てきます。比重の問題です。

 なかに詰まっているものがどうかによって変わります。

 そもそも前提となる土の上でとかはどこで聞きました?


 中身がしっかり詰まっている物は重くなり沈むし、詰まっていない物は浮きますよ。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

実験が無意味だって言われると、それまでなんですが・・・。
前提となる「土の上で~」は、あちこちのウェブを見ると出てきます。
比重の問題だっていうのも、私には分かりますが、小学低学年にはちょっと難しすぎるので(そこを勉強するのが実験なんですけどね、本当は)、それで前提となっている「土の上で~」は使えるなぁ・・・と思ったわけです。

お礼日時:2011/05/13 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!