dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社して2年目の会社員です。お恥ずかしい話ですが、3ヶ月に1度くらいの割合ではあるものの、朝起きたら9時!ということがあります。普通に寝て、目覚ましもかけているのにです。体調の関係もありますが、会社というのは「寝坊」で遅れていかれる場所ではないと思います。今日もその、3ヶ月に一度の大寝坊をし、周囲にこっぴどくしかられました。ちなみに目覚ましは2つかけています。耳元と、入り口と二つです。どのようなことでも構いません。
「私はこういう方法で朝寝坊は絶対しません!」「こうして朝寝坊を克服した!」などのアドバイスがあれば、是非お願い致します!!

A 回答 (16件中11~16件)

私の実践した方法は『毎日同じ時刻に寝る』これです。



私の場合、少々時間設定が酷ですが『深夜27時(3時)に必ず寝る』これを実行しています。
すると毎日決まって7時半~8時の間に自力で起きます。
『90分を単位として寝ると起きやすい』とありますが、
3時きっかりに消灯であってもベッドでモゴモゴしている時間もあれば、個人差もありますから多少ずれるでしょう。
ですが私は大体90分×3眠っている計算になるわけです。
寝る時間は90分刻みですので自分に合った『寝る時刻』を決めましょう。

アバウトですが決め方)
まず『起きるべき時刻』から20~30分減らした時刻をAとする。
時刻Aの、90分前180分前270分前360分前を調べ、『この時刻ならば毎日必ず眠り始められる事が可能』と言う時刻をBとする。

そうしたら、時刻Bになったら、目覚まし時計(上のスイッチを押しただけだと5分後に再度鳴るタイプだと更に良い)を時刻Aにセット
そして『目覚ましが鳴ったら意地でも起きるぞ!』これを念じて寝ます。
これを一ヶ月続けてみてください。
私の場合『寝たら270分後起きる!』これが自然と身に付きましたから、最近では目覚し時計よりも早起きと言う事がほとんどです。
『明日起きられるかな…』と言う不安が無いので実に良い目覚めです(笑
そしてこれが身に付くと便利ですよ。
もしも急遽『ある日だけ1時間早く起きる必要がある』ならば前日に1時間早く寝るだけでパッチリ目覚めますからね。
まぁこれの難点といえば言わずもがな…早寝したら早起きしてしまうと言う事がありますけどね…
二度寝するなり早起きしたぶん色々な事をするのもまた良しでしょう…
    • good
    • 0

こんにちわ。



寝る直前のリポD。なぜかすごく効きます。しかもしゃっきり清清しく起きられます。

<こんな時>
疲れがたまって来たな、明日の朝やばそうだな、と感じる時。
今日は睡眠時間あまりとれないな、って時。

<使用上の注意>
直前じゃないと逆に眠れなくなります。
続けると太ります。          
    • good
    • 0

こんにちわ。


朝起きられないのってつらいですよね。

私の経験からいくと、生活のリズムができてくると、朝起きるのもつらくなくなると思います。

会社勤めされているということで、残業など寝る時間が一定でないかもしれませんが、

(1)自分である程度疲れがとれる睡眠時間を確認する
短くても眠りが深ければ疲れはとれる、などということも聞きますが、やはり翌日に疲れを残さないことが大切だと思います。昨日の夜は何時に寝た、朝は何時に起きた、それで体調はどうかな~と確認してみてください。これは根気がいりますね^^;

(2)寝ている環境について見直してみる
他の方からのアドバイスにもありますが、寝る環境というのも睡眠と大きく関わっているようです。よりよい睡眠をとるためには、よりリラックスできる空間が必要です。
朝、起きて朝日を浴びるのもいいそうですよ~!

ちょっと話がずれてしまいました。
朝起きる方法ですが、まずはこれまで書いたような「睡眠」についてもう一度見直してみることをおすすめします。

私もアレコレ試しましたが、お風呂近くにめざましをおいて、朝起きてそのままシャワーを浴びてみたり、目覚ましをかけてみたり(これはもうしているんですよね^^;)

やっぱりストレスがたまっていると、朝なかなか起きれないので、適度にストレス解消を心がけています。
寝るときにいつのまにか寝るというよりは、しっかりと寝る準備をしたほうが朝はすっきり目がさめるよう気がします。朝ゆっくり仕度して、のんびりしたいのでゆとりを持つようにも気をつけています。

こういったことを繰り返しているうちに、最近は目覚ましがなる前に目がさめるようになりました。昔はギリギリまで寝ている人だったんですけど^^;

仕事で疲れた体をゆっくりお風呂などで休ませて、よい睡眠をとってみてください。私はそれが一番ききます。お仕事がんばってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。


>3ヶ月に一度・・・との事なので、血圧が低いって事じゃないですよね?

血圧が低い人には結構効果的なんですが、普通の人だとどうかな??

◎タイマーで暖房を入れておきます。
◎目覚ましではなくて、タイマーで自分の好きな音楽がなる様にしておきます。

いかがでしょ?
一応実績のある方法です。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は目覚ましを、5分おきに二回かけ
携帯のアラームも10分おきに二回かけております。
それでも、気づいたらいつのまにか
寝ておりますが、これ以上寝てはダメだ~~って
時間にコンポを予約タイマーしております。
そして『きのこの歌』で目覚めます。
心地いい曲ではダメです。
インパクトのある曲がいいです。
それには歌謡曲じゃない方がいいかもしれません。

コンポだと手が届かないので
仕方なしに起きねばなりませんから。
大きすぎず小さすぎずの音量がいいですよ。
これで寝坊したことはありません。

ただ週末に解除しわすれて
せっかくの眠りを妨げることはしばしば。
解除したら必ず休み最終日には
セットし忘れることなかれです!!

ご参考まで。
    • good
    • 0

寝ない!!笑。



私は枕元に目薬を用意してあります。
それもすきっと爽快系の少ししみるような物。
目やにもとれるしすきっと目が覚めますよ。
これで遅刻したことないです。


ちなみに目覚し時計に気づかない人には効かないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!