プロが教えるわが家の防犯対策術!

videostudio 4.0という古いソフトを持っています。
sonyのビデオカメラについてきたソフトです。
多分バージョンに関係なく、基本的なことかと思いますが、
教えてください。

早速ですが、
45分間の録画テープをそのまま取り込みました。 →Aとする。
そして、Aから少しずつクリップを切り出したいのです。 → B1,B2,B3,、、

Aの扱い方(進め方)が分からないので、
毎回初めに戻ってクリップを切り出しています。
分かりにくいので、イメージで説明させて貰います。
 
Aの構成イメージは、
G1-B1-G2-B2-G3-B3-、、、となっています。
(Bが欲しい部分、Gが不要部分)

B1の切り出し=G1、B1
B2の切り出し=G1、B1、G2、B2
B3の切り出し=G1、B1、G2、B2、G3、B3、、、、

のように、毎回Aを初めから戻って欲しい部分を切り出しています。
(時間が掛かって仕方がありません。)

やりたいことは、

B1の切り出し=G1、B1
B2の切り出し=G2、B2
B3の切り出し=G3、B3、、、、

と終わった次から進めていきたいのです。


多分、マークイン、なりを設定するのでしょうが、
その方法が分かりません。
分かりにくくて申し訳ありませんが、
やりたいことは以上です、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

nagahahaさん 今晩は!


<困ってます。VideoStudioでクリップの切り出し方:videostudio 4.0古いソフトを持っています。s
<onyのビデオカメラについてきたソフトです。多分バージョンに関係なく、基本的なことかと思います<が、教えてください。早速ですが、45分間の録画テープをそのまま取り込みました。 →Aとする。
<そして、Aから少しずつクリップを切り出したいのです。 → B1,B2,B3,、、
<Aの扱い方(進め方)が分からないので、
<毎回初めに戻ってクリップを切り出しています。
<分かりにくいので、イメージで説明させて貰います。
<Aの構成イメージは、G1-B1-G2-B2-G3-B3-、、、となっています。
(Bが欲しい部分、Gが不要部分)
>B1の切り出し=G1、B1
>B2の切り出し=G1、B1、G2、B2B3の切り出し=G1、B1、G2、B2、G3、B、、、、
<のように、毎回Aを初めから戻って欲しい部分を切り出しています。
(時間が掛かって仕方がありません。)やりたいことは、B1の切り出し=G1、B1
<B2の切り出し=G2、B2、B3の切り出し=G3、B3、、、、
<と終わった次から進めていきたいのです。多分、マークイン、なりを設定するのでしょうが、
<その方法が分かりません。
現在は、DVDが主流と為って居るので難しいですね。
DVDレコーダ(またはSonicMyDVD)でDVD-Videoに焼く、ということになるのですが。
この方法は、次のようなメリットがある。
機械的にエンコード(パソコンによるソフトエンコードでない)するから、エンコードが速い。
■本格DVD ビデオ編集(テキスト・オーディオあり)
http://www.shoai.ne.jp/hirakata/it/pdf/professio …
概要:<SonicMyDVDによるDVD-Video の作成>
MPEG2 の切り出しが完了し直ちにDVD-Video に焼く場合は、スムーズにSonic MyDVDに操作が
移り、自動的に「ムービーの取得」まで実行される。ひとまず編集を終った場合は下記による。
1.「SonicMyDVDにようこそ!」画面
・「DVD-Video」を選択し、更に「DVD-Video プロジェクトの作成または修正」を選択する。
何れにしても、時間は掛かる様です。
■PanasonicビデオカメラのMTSファイルの再利用動画関連ソフトでPanasonicのデジタルビデオカメラ撮影のMTSファイルを再編集
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/pana_mts/ …
概要:PanasonicやSonyなどの一部のデジタルビデオカメラの場合には".MTS"が用いられており、混乱の元となっている。その映像圧縮には、地デジではMPEG2、Blu-rayビデオではAVC/H.264が使用され、音声圧縮には地デジではAAC、Blu-rayビデオではAC3を使用している事が多い。
Panasonic製のビデオカメラHDC-SD9のMTSファイルは、Blu-rayビデオと同様にAVC/H.264とAC3が使用されている。
■Ulead VideoStudio 12のレビューと評価
http://club.coneco.net/user/8288/review/10479/
概要:以前は遅いと言われていたレンダリングもVerを追うごとに改善され、Ver12では大幅な速度アップをみせています。PCの性能向上ももちろんありますが、一晩かけてレンダリングということはまずなくなりました。このような、基本機能の充実が嬉しい点で、その他Ver12から新規採用された機能は、自分にはまだ必要ないな、と思うようなものもあります。私は依然、通常のDVテープを取り込んで、最終的にDVDに焼くということが目的で編集をしていますが、ハイビジョンの編集やYouTube対応、オーバーレイトラックの充実、顔認識、そして自由に書き込みできるペイント機能など、少しずつ活用していきたいものです。ハイビジョンの編集をするには、ある程度高性能のPCも必要ですが、通常のDV編集であれば、2世代ぐらい前のPCでもストレスなく可能です。
作者さんも通常のDVテープを取り込んで、最終的にDVDに焼くということが目的で編集をしていますが、ハイビジョンの編集やYouTube対応挿せて居る様ですので、時間だけ一晩もかかるソフトより以前は遅いと言われていたレンダリングもVerを追うごとに改善され、Ver12では大幅な速度アップをみせています。PCの性能向上ももちろんありますが。
■VideoStudio Pro X3 特別優待版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003BGY17S/re …
概要:最新版アマゾンで入手出来ます。
済みませんが、v4のマニュアルは見つかりませんでした。有れば補足しますが?
最新版に変えた方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

延々と有り難うございました。
評価はよく分かったのですが、具体的なところを知りたかったのです。

お礼日時:2011/05/18 05:41

とりあえずVer.4の公式ガイドブックを読んでみました。


手順としては
1. B1の切り出し=G1、B1
 これを行いB1の終点をデジタル数値で時間でメモしておく。
2. 再度全体を出してB1の終点まで前半部をカットして、B2部の終点をメモしておく

このように1個1個のクリップを独立して保存していくしかないし、効率を上げるには数字でカット部分を指定するくらいしかない。

これ以降のバージョンはクリップを分割すると2つに分かれるので、いちいち元データを読み込み直す必要もないが、このVer.4は面倒です。
今時この方法でカットする編集ソフトはないと思うので、買い換えた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
何となくイメージは分かるのですが、
確かマークインを使ったような。
もう少しやってみます。

お礼日時:2011/05/18 05:43

まず全体を展開して、切り出したい先頭部分にマークイン、終了部分をマークアウトにしますよね。


この時にマークインとマークアウトの位置はオプションパネルで数値で表示されるのでメモしておく。
切り出す範囲を指定できたら「選択範囲を新しいビデオファイルとして保存」ボタンをクリックすると画面右のライブラリに切り出した範囲のビデオが別名で保存されますよね。
それを確認したら操作パネルの「リセット」ボタンを押すと元に戻る(ライブラリに保存したものは独立してるのでそのまま)から、先にメモした数値を参考に新しいマークインとマークアウトを決めて同じ操作を繰り返す。
最後にオリジナルを消して、ライブラリから保存した動画をストリートボードにドラッグ&ドロップする、入れたクリップは再度マークイン/マークアウトで微調整してという手順のようですが、違いますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も有り難うございます。
マークインボタンを押した際、「反映する」というレ点が出るので、
それを押したら、全体(A)のスタートがそこ(例えばB3)になりました。
これを繰り返したら戻らず、先に先に進めました。
助かりました。
お世話になりました。

お礼日時:2011/05/18 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!