

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>性能や耐久性で違いはあるのでしょうか?
性能については基本的には3.5インチのHDDを使った据え置き型の方が上です。
HDD内のディスクの直径が大きいし、ヘッドの移動速度も速いため、読み書きのどちらもポータブル型より勝る場合がほとんどです。
耐久性については、そもそもの用途が違うので比較出来ません。
据え置き型はパソコンデスクの上などに固定して使いますが、ポータブル型の場合は普段から持ち運んだりすることが多いので振動や衝撃を受けることが多いです。
HDDというのは振動や衝撃に弱いため、どちらを使う場合もなるべく優しく扱うことが重要です。
また、HDDは熱にも弱いため、熱が篭りやすい場所に置くのはおすすめ出来ません。
なるべく空気の流れがある場所に置くことをおすすめします。
>省エネ性はどちらの方が高いのでしょうか?
省エネ性については断然ポータブル型ですね。
USBケーブル1本で使える=消費電力は2.5W未満ということなので、アイドル時でも5~6Wくらいの据え置き型と比べて半分くらいになります。
ただ、この程度の差では大した省エネ効果はありませんけど。
毎月の電気代に換算すると、1日8時間30日使ったとしても15円程度、24時間使っても50円弱しか変わりませんから。
この回答を見て、置き型を買う事に決めました。決めては性能がいいことと電気代があまり変わらないようだからです。
本当に丁寧に回答に頂いて、ありがとうございました。どちらを買うか迷っていたので助かりました。
他の皆様もご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どちらのHDDも違いはありませんが、一長一短でしょう
USB型は本体から電源をとれるので、便利ですがハブなどを介して
分岐してたり、5Vの電源をとれないUSBポートに挿しても使えない可能性があります
コンセントからとれるのは、その逆で電源をあらかじめとれるので
ハブで分岐してるUSBでも使える手軽さがありますが
コードが増えてしまうデメリットもありますし、USB型と比べると
値段もコンセントがつく分高いでしょう。
どちらが省エネかといえば、断然USB型です
No.3
- 回答日時:
基本的に用途が違ってくると思いますよ!
ポータブルHDDはバスパワーで動きます
中身のHDDは2.5インチで容量は500GBくらいまで(それ以上の容量も最近はあります)
HDDの筐体はアルミかプラスティックで出来ていて基本的にデーターの持ち出しとか一時的なファイルの保管などに使われることが多いのではないでしょうか?
据え置き型?
AC電源を必要としてACアダプターや電源内蔵になります
HDDは3.5インチで容量も2TBまであるようです
HDD自体の回転数も高速で接続方法はUSB(1,1/2,0/3,0)/e-SATA・IEEE1394(古い物ではSCSIなど)があります
筐体はアルミかプラスティックでクーリングFANが付いているものもあり長時間使っていても放熱製に優れている
ざ~っと書いてみるとこんな所かな(違いはもっとあると思いますが・・・)
省エネ性はパソコンと比べると大したことないので考えたこと無いのですがあたらな電源が必要ないと言うこととHDDそのものが2.5インチで5V駆動と言うことを考えればポータブルなのかな??
3.5インチは12vですから
耐久性は機械ですから壊れる時はあっけなく壊れますにこれは個体差や当たり外れがあります。
質問者様のパソコンがノートパソコンならポータブルをデスクトップなら据え置きが良いのではないでしょうか?
またデスクトップPCでも一時的にファイルを保管するとかファイルを持ち出すと言うことがルのならばポータブルを持っていても良いと思います。
私は両方使っていますがそれぞれ用途が違うのでどちらが良いとは言えませんがポータブルもあると便利ですね!
No.2
- 回答日時:
ポータブル型は外での持ち歩きも視野に入れてあるので、耐衝撃性は据え置き型よりは勝ります。
またUSBで電源を供給すると言うことは、省エネ性も高いです。ただしその分小型のドライブが使われているので容量は少ないのと、冷却にファンを使えないのでドライブの回転数は遅いです。よって転送などのスピードは据え置き型が勝ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- 法人税 ポータブル電源の法定耐用年数 2 2022/09/15 15:14
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポータブル電源を22Vのソーラーパネルで2枚直列接続すると、44Vになり充電は可能という認識であって 2 2023/01/07 23:30
- 電気・ガス・水道業 電源2重化テストの挙動について教えてください。 3 2022/11/09 18:39
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
- その他(パソコン・周辺機器) 高電圧の PCI-Express USB拡張カードはありませんか? 3 2022/10/29 08:22
- その他(アウトドア) ポータブル蓄電池に インバータ発電機で充電可能? 7 2023/01/10 21:44
- 電気・ガス・水道業 購入した廃屋空き古民家があります。電気引き込み済みですが、20年ほどに放置されてます。電力会社と契約 1 2023/06/04 12:41
- ノートパソコン 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルCDプレーヤーを買っ...
-
-RのCPRMに対応したポータブルDVD
-
Windous Media Playerがポータ...
-
ポータブルCDプレーヤー 怪音?
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
外付けハードディスクについて
-
ポータブルDVDプレイヤー、再生...
-
CDプレーヤー
-
愛用のMDが壊れました。さて...
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
音楽プレイヤー
-
ウォークマンAndroid auto 使え...
-
youtubeの「ミニプレーヤー」を...
-
古いiPhoneを音楽プレーヤーと...
-
音楽再生プレーヤー
-
MP3プレイヤーを持ち歩く時どう...
-
ウォークマンの中でも一番音質...
-
playストアに繋がらない(×_×)
-
ウォークマンについて
-
DVDプレーヤー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
ポータブルCDプレーヤーを買っ...
-
ポータブルMDプレーヤーの中...
-
老人でも使えるMP3プレイヤ...
-
LibreOfficeとLibreOffice port...
-
ACアダプターを買い替えたいけ...
-
丈夫なDVDプレイヤーを教え...
-
ポータブルCDプレーヤーの乾...
-
DVDプレーヤーは中国製でも...
-
画面の大きさをセンチ(cm)で...
-
ポータブルMDプレイヤーとPCを...
-
MP3プレーヤーかポータブルMDか
-
ポータブルDVDプレーヤーで再生...
-
ポータブルBlu-rayプレイヤーは...
-
ポータブルDVDプレーヤー
-
ソニーのHDDポータブルプレーヤ...
-
ポータブル動画プレイヤー
-
ポータブルMDの持ち運び方法に...
-
海外SONYのスピーカーの品番が...
-
ポータブルDVDプレイヤーでps4...
おすすめ情報