dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【原発問題】「数千ベクレルがスーパーに並んで消費者は納得するのか」基準値超えも出荷停止措置が出ない「お茶」なぜ?[05/20 22:30]

基準値超えも出荷停止措置が出ない「お茶」 なぜ?

今月に入り、各地で茶葉から基準を超える放射性物質が検出されている。
いずれも出荷は自粛されているが、いまだに原子力災害対策特別措置法に基づく出荷停止措置は出ていない。
どの段階で出荷停止にするか政府の方針が定まらないからだ。
食品の暫定基準値は、お茶などの加工食品を想定しておらず、生産者側に立つ農林水産省と
消費者側に立つ厚生労働省で見解が対立、調整が難航している。

「足柄茶」で知られる神奈川県南足柄市。今月初旬、「安全をPRする」として行った検査で、
生茶葉から1キロあたり550~570ベクレルの放射性セシウムを検出した。
乾燥加工した荒茶の数値はさらに高濃度の約3千ベクレル。
県は「高い数値に驚いた」と声を落とす。

荒茶は乾燥で重さが約5分の1になり、その分放射性物質が濃縮される。
そのため厚労省は16日、茶の産地14都県に、生茶葉に加え荒茶の検査も要求した。

ここで反発したのが茶の生産地だ。
静岡県の川勝平太知事が「生茶葉と飲用茶で十分」と、荒茶の検査要請に応じない姿勢を示すと、ほとんどの自治体が同調した。
生産過程を所管する農水省も生産者を後押しする。
茶葉を飲用茶にすると、放射性セシウムは荒茶の状態の30分の1~45分の1程度になるとして
「生茶葉、荒茶とも1キロあたり500ベクレルという基準値では整合性がない」と主張する。

一方、暫定基準値を設ける厚労省は、食品衛生法で有害物質を含む食品の販売や加工が禁止されていることを盾に
「荒茶の検査は必要」とゆずらない。1キロあたり200ベクレルという飲料水の基準値の放射性セシウムが検出された飲用茶は、
荒茶の状態で6千ベクレルになると説明。「数千ベクレルの煎茶がスーパーに並んでいるのを消費者は納得するのか」(同省幹部)と指摘する。

政府内では、生茶葉の数値で出荷停止措置にするとの方向に流れが傾きつつあるが情勢は流動的。
全国茶商工業協同組合連合会(静岡市)は「危険なものを隠(いん)蔽(ぺい)し売るつもりはないが、現状では怒りの持って行き場がない」と訴えている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/dst …

お茶から相当の放射能が出てるらしいけど出荷停止になってないのは問題かな?
他の食品でも実はまだ検査をしてないとかで高い放射能汚染されながら店頭に並んでるのってあるのかな?
俺食品の放射能汚染規制は全品目キッチリ厳しくやってくれないと不安でこえぇんだけど皆はどう思う?

A 回答 (5件)

 計算が違っていたら申し訳ない(なんせ苦手)です。



 湯呑茶碗一杯200mlとして、仮に一杯に要する茶葉を5g(ものすごく濃い目)とする。一日に5杯飲むとして1000ml、茶葉で25g。
 今回検出されたのはセシウム137で、荒茶では3000Bq/kgに相当する数値とこのと。25gの茶葉だと75Bq、これに含まれるセシウムの80%がお茶に溶け出すとすると、1000mlのお茶に含まれるセシウム137は60bqとなる。こいつをシーベルトに換算すると0.79μSv。
 一日で濃いお茶を1000ml飲むとバナナ8本分の被曝。これがあかんというならひと房のバナナも店頭撤去か。多いのか少ないのかわからん数字ですね。
    • good
    • 0

えっと、健康被害の指標として、わざわざ「ベクレル」という単位を使うのは、ヘンな意図があると思われても仕方がないので、「シーベルト」

で換算して改めて質問して貰えませんか?
    • good
    • 0

貴方は釣り質問ばかりして、暇つぶしはよしたほうが良いですよ。

    • good
    • 0

健康を促進する適度な被バクが得られるから、いいんじゃないの



そのお茶を停止するのなら、ラドン温泉やラジウム温泉も閉鎖しなくちゃね
    • good
    • 0

ヨウ素他の多くの放射性物質は植物の葉に吸着されやすいので、3月15日以降に収穫されたお茶には大量に放射性物質が振りかかっていると思われます。

それでお茶を入れてのんだら、放射線物質をお湯に溶いて飲んでいるようなものです。全く許容できるはずがないです。

政府(政治家ではなく官僚レベル行政機関)が、問題にしているのはおそらく、東京以遠の地域がそれほど汚染されているということが暴露されると、東京がそれ以上に汚染されていることが発覚してパニックになると考えているからだと思われます。

東京には、表には出ないが自分がお山の大将見たいに一番いい所で威張って自己満足していないと気が済まない非常に利己的なエゴイストが沢山います。そういう人が、これまで原発を遠くに作らせてリスクはその地域に負わせて、益になる電力だけをただ同然の値段で巻き上げて威張っていたのです。

そういう人は、何百億とかの資産があったりしますが、土地とか株とかいろいろなものの価値が、東京は汚染されているとなるとガタ落ちになります。そういう金持ちが世の中の色んなものを自分の意のままに操ってさらに大儲けする仕組みになっているので、今回のお茶の葉の放射能の問題についてもそういう顔の見えない金持ちの連中の圧力が作用して規制がすぐにかけられないという事態になっている可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!