【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

今年から数学では予習ノートをつくり提出しなければいけなくなりました。
ですが、私の予習ノートは教科書をそのまま写したようなものになってしまい、見にくいし使いづらいです。
どのように予習ノートをつくればいいでしょうか?
----------------
予習ノート
目的:わからない部分を予め把握しておき、授業でわかるようにする。授業では板書に集中するのではなく、先生の話しを聞いて理解をする。
書いておくこと(最低):公式/例/例題/問
※問はできるところは解いておくとよい

A 回答 (4件)

教科書丸写しで構わないでしょう?


授業中に板書の書写で過ごす無駄な時間を無くして、
講義に耳を傾けることができれば、
ノートを作った値打ちは十分あるはずです。
あとは、暗記を要する公式等を色ペンで囲って、
予習で解けなかった例題にペケ印でもつけておけば完璧。
何も独学でできるようになれと言われているんじゃなく、
授業に参加できるように準備しとけという話なんだから。
授業中は、先生の話を耳からノートへスルーさせずに、
考えながら聞け。そのために邪魔になる作業は
授業の前に済ませとけ。というだけのこと。
    • good
    • 1

分からないところを丸写ししてもあまり意味が無いと思います。


教科書やら参考書やらを軽く読んでみて、
「ちょっと考えてみたら理解できた所」等があれば
その点を簡単にメモしておくだけで良いと思います。
その際に「この部分でちょっとつまづいたが、こう考えたら理解できた」という事を
併せて書いておくと良いと思います。

また、「ちょっと考えてみても理解できない所」があれば、
それもメモしておくと良いかも知れません。
そうすると授業中にその「理解できなかった所」に
集中できるようになるかもしれません。

> 書いておくこと(最低):公式/例/例題/問

最低限書いておく事としては多い気がします。
特に予習の段階で問題を解く必要があるのかはちょっと疑問です。

基本的に予習は、未知の分野を自分1人の力でやる事になるので、
どうしても授業や復習と比べると効率が悪いと思います。
なので予習にそんなに力を入れる必要はないと思います。
次回の授業が理解しやすくなる程度の分量だけ予習をしておけば十分だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



>>>予習ノートをつくり提出しなければいけなくなりました。

正しいですね。数学に関しては予習が大事。
いい学校に入りましたね。

下記で、マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。
数学のも、ちらっと見えますよ。見にくければ、拡大ボタンを押します。
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
色鉛筆必須です。
「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。

あと、書き方としては、掛け算はくっつけて、足し算・引き算は離すのがよいです。
等号、不等号の左右も離します。
良い例
(a + b)(c + d) = ac + ad + bc + bd
悪い例
(a+b) (c+d)=ac + ad+bc+bd

また、行間は、1文字分以上開けます。
すかすかに見えるぐらいがちょうどよいです。
    • good
    • 0

数学っていう教科ですね。


数学っていう教科は、授業が重視で、ノートをまじめにこつこつと作る・・・・
っていう教科ではありません。
質問者様の、教科書まる写しになっていたとしても、
質問者様が理解できている(人に説明できる)ば、okです。

試験で問題を解き、計算があっていれば、文句を言われない教科です。

頭で理解できる人は、なにもノートをとらなくてもいい唯一の教科です。
数学には、公式や特殊な記号・定理・公理など覚えなければいけないことも
ありますが、歴史の勉強みたいな、人物・出来事・年代・文化・背景など
の覚える量に比べれば、ごみくずデス。

     < わからない部分を予め把握しておき、授業でわかるようにする。授業では板書に集中するのではなく、先生の        話しを聞いて理解をする。

の言葉通りです。授業で分かれば、どんなノートでも文句ないです。
ちょこちょこっと、教科書の霊台を、横に計算は、メモする感じで、やっておけばいいです。

公式とか定理みたいな大事なことは、色ペンを使っておくといいでしょう。


問題は、問題が分からないときです。そのときは時間が許す限り考えてください。長く考えれば、自分の思考回路がつかめ、
答をみたときに、自分の思考回路と模範解答の違いが分かります。また、それは、忘れにくいです。
友達と相談するのもいいと思います。
一番大切なことは、思考回路です。あとは、計算を間違えないことです。算数(数学)は計算です。
算数は計算です。
算数は計算です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!