プロが教えるわが家の防犯対策術!

 小学3年の姪ですが、小児脳性マヒで足が不自由で装具(ギブス?プロテクタ―の様な物)を付け、友人と小学校へ歩いて通学しています。バランス感覚が悪いので、歩くのも遅く、早く歩くとよく転びます。リハビリは、昨年、親が離t婚し、仕事もあり連れて行けず、私は千葉にいるので、秋田にはなかなか帰れず、お手伝いができません。最近、腹筋・背筋が弱いところに、背がのびたので、猫背がひどくなったとの話でした。できれば、遊びながら楽しく、バランス感覚・腹筋・背筋を付けさせたいので、是非、教えて下さい。
また、こんな習いごとがお勧めなどあれば、教えてください(先日、テレビで和太鼓の様子を見て、姿勢もいいし、足腰にもよさそうな感じですが・・)よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ヨガは、なかなかいいですよ。



一口にヨガと言ってもいろんなタイプがあるので、
その一つ一つを紹介するのは割愛しますが、

例えば、リラクゼーションすることを目的としたヨガの場合、
同じクラスの中に、健常者と障害者が一緒にいます。

どうしてそうできるかと言うと、ヨガは、

・自分にできるポーズを、できる範囲でやる(できないことは見送る)
・歩き回るポーズや、エアロビクスのような激しい変化の動きがない

からで、指導する先生も、障害者や、健常者でも身体の硬い方に、
「がんばってこうしなさい」というスタンスをとりません。

できないポーズを見送る(やらない)ことを「恥」とする文化がないんです。
※そこがスポーツと違うところです。

ヨガは、全身の筋肉、スジ、内臓をまんべんなく刺激するので、
少しずつ、筋力がついてゆきます。

そしてヨガは、バランスのポーズもたくさんあります。
姪御さんはバランス感覚が悪いとのことですので、最初は見送り、
できそうなバランスのポーズから、徐々にやってゆけばよろしいのではないかと。

ちなみに私は、ヨガ歴5年です。

姪御さんが少しでも健やかになってゆくことを、祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vogi1965さん、ありがとうございます。ヨガ、とてもよさそうですね。(心を落ち着かせたり等も期待しちゃいます)
少しずつ、ゆっくりというのが、子どもにはとてもよさそうだし、家族でやれる感じも、続けられそうです。さっそく、伝えます。
「姪御さんが少しでも健やかになってゆくことを、祈ります。」との書き込みに、心がホンワカと暖かくなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 13:58

>親が離t婚し、仕事もあり連れて行けず



離婚されたと言っても「仕事があり・・・」は言い訳であり 少々理解出来ませんね。

>遊びながら楽しく、バランス感覚・腹筋・背筋を付けさせたいので、

これは個人では難しいかと思いますが、お子様は秋田ですか?。
学校・地域(社会)などお子様周囲に居られる皆様方のご協力を頂かないと
中々難しい問題ではありませんか?。

まず お子様を理解することから始まると思いますが。

その始めとして 一度小児科の先生とご相談されたり 地域の
社会福祉協議会などへお出かけされ相談されて見てはいかがですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 小児科の先生やリハビリの先生にも話してるようですが、まずはリハビリで・・との事でした(当たり前ですが・・)リハビリが土・日休みで、平日連れて行くつもりで予定をしても、前日に熱を出したりで休んで行けずじまいで・・。姉の気持ちもわかるし、何かできればいいな・・と思っています。社会福祉協議会など利用したこともないと思うので、相談してみます。
 解答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!