プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

全国土木建築国民健康保険組合の加入条件について教えてください。

今私は「全国土木建築国民健康保険組合」に加入しています。
加入当時両親と同居していて、会社側から「同居していれば扶養にならなくても両親も「全国土木~」に加入できると聞き私と両親が加入しましたが、この度私が結婚する事になり、姓が変わる予定です。
しかし、訳があり住まいは暫く夫とは別居して、実家で両親と住む事になりそうです。
この場合、私の姓が変わっても住民票を移さず、同居していれば両親は今までと変わらず「全国土木~」を継続できるのでしょうか?

逆に、私が住民票を移したら両親は国民健康保険に入らなければならないという事でいいのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 全国土木建築国民健康保険組合の加入条件について教えてください。


全国土木建築国民健康保険組合のHPは御覧になりましたか?
 http://www.dokenpo.or.jp/insurance/join/intro/in …

> 加入当時両親と同居していて、会社側から「同居していれば扶養にならなくても
> 両親も「全国土木~」に加入できると聞き私と両親が加入しましたが
その通りですね。
HPには次のように説明が書かれています。
■被保険者
○ 組合員(後期高齢被保険者である組合員を除きます。)及び
  組合員と同一の世帯に属する75歳未満の方が被保険者となります。

> この場合、私の姓が変わっても住民票を移さず、同居していれば両親は今までと変わらず
> 「全国土木~」を継続できるのでしょうか?
> 逆に、私が住民票を移したら両親は国民健康保険に入らなければならないという事で
> いいのでしょうか?
1 改姓(婚姻)を直接の原因として、同居しているご両親は同組合の「被保険者」資格を喪失いたしません。
2 同組合の「被保険者」加入時要件は、「組合員」(ご質問者様)と同一の世帯に属する事であり、生計を同じくする事ではありません。その為、ご質問者様が実体としても法律上の届出(住民票)の上でもご両親を含まない世帯を構成した時点で、ご両親は資格を喪失となります[規定ではね]。この場合、ご両親は国民健康保険に強制的に再加入と考えられます(年齢とか、他の医療保険に加入できるかが不明なので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPを見たのですが、改姓のことも「手続きをする」って事だったのでもう少し詳しく知りたかったのです。

詳しく回答してくださり有難うございました。

お礼日時:2011/06/09 14:42

 参考URLから加入手続きなどに入って判断をしてください。



 質問者の記載では、ご両親も加入となっていますが、組合員としての加入でしょうか?それとも、家族での加入でしょうか?
 それによって加入条件は変わってきます。
 氏名の変更もご主人の保険や質問者の今後の仕事によっても変わってきますので、国保組合のホームページで確認をするか、直接に問い合わせをするのがよいと思います。

参考URL:http://www.dokenpo.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました。

私が組合員で両親が被保険者になっていると思います。
私はこれからも仕事を続ける予定で、主人の保険の事は考えていませんでした。
国保や社保の事をいまいち理解していないので主人とももう少し話をしてみます。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/09 15:10

>今私は「全国土木建築国民健康保険組合」に加…



それはあくまでも国保の仲間であって、被用者保険 (公務員や会社員の健保) ではありません。

>会社側から「同居していれば扶養にならなくても両親も…

国保ですから扶養の概念はなく、オギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、保険料に反映されています。
被用者保険のような、保険料が不要イコール扶養ではないのです。

>私の姓が変わっても住民票を移さず、同居していれば両親は今までと変わらず…

そういう細かいことは、その組合にお尋ねください。

>両親は国民健康保険に入らなければならないという…

親がもう隠居して無職なら、市町村の国保のほうが安いこともありますし、定期健診などの付帯サービスは市町村国保のほうが便宜性が高いです。
一度比較検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

親は隠居して無職で、市町村の国保のほうが高かったので改姓しても継続可能かが知りたくて、質問させていただきました。
「全国土木~」が国保の仲間というのがいまいち理解できていないので、もう少し勉強してみます。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/09 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!