アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

30センチほどの水槽で、外付け濾過器つき。ミナミヌマエビ増殖中の水槽だが、水草に着いてきたのか、ヒルらしきものが大発生。5ミリ前後で伸び縮みしながら動く。水面近くのガラスについていたが、光を当てたら、散らばって、見えなくなった。
駆除の仕方を教えてほしい。
まら、サカマキガイも増えて困っている。同じく駆除の仕方を教えてほしいです。

A 回答 (1件)

恐らくプラナリアだと思います。


こいつらの駆除法で決定的なモノはありません。
どうしても駆除したい!!と言うならばある程度の覚悟が必要です。

ウィローモスは全て廃棄して下さい。アヌビアス系やミクロソリウムと言った強くて葉が硬く、ガシガシ擦れる水草以外は殆ど諦める必要があります。つまり葉っぱに奴らがくっついているとソコからまた増えだすので、水草は廃棄かガシガシ擦る&流水ですすいで奴らを除去します。
流木や石は煮沸消毒を実施
砂利はソイル系ならば全て廃棄、大磯や田砂系ならば煮沸消毒を実施
フィルターの内部、パイプやチューブ内も掃除します。ガシガシ擦って掃除します。
濾材は煮沸消毒が望ましいです。(バクテリアを全て殺す事になるので覚悟が必要です)
空になった水槽もガシガシ擦って洗います。
つまり、水槽をリセットしなければならない。と言う事です。

しかし、エビにとって大量の水質変化をもたらす為かなりのリスクを伴います。
小生は水槽を複数持っているので、生体の避難用水槽を作って、大多数のエビ達をソコに移してからやりました。
この避難用水槽も生体を移す際、奴らの侵入を許す事に繋がり兼ねないのでそれはそれは慎重にやりました。
巻貝達は根気良く手で駆除(卵も)していけばいずれ駆逐出来るのですが、プラナリアはソウは行かないので、覚悟を決めた方が良いと思います。

この回答への補足

早速回答ありがとうございました。プラナリアのような頭部の広がりがないので、やはり、ミズヒル系と思われます。色は黒い。水草はアナカリス。避難用水槽にミナミヌマエビを引っ越し、アナカリスを水道水で洗い、濾過器や底砂を熱湯洗浄しようと思います。救えない稚エビはやむなしカナ。
ヒルなら、子の水槽には前にメダカもいたので、メダカや海老の血をすったりしていたのでしょうか。

補足日時:2011/06/12 11:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!