dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月18日に4級審判の講習会に参加するものです。
息子達と一緒にサッカーを楽しみたいと思い受講するのですが。。。
私のような一般主婦でも資格を取得出来るのか、今更ながら不安です。
で、質問なんですが、
1)実技の出来る服装と記載あるのですが、ジャージですか?
2)持久走はありますか?
3)男性が多いとききましたが、ジャージ等に着替える更衣室等はあるんでしょうか?

あと2日にせまり、不安でいっぱいです。
宜しくお願いしますmm

A 回答 (2件)

都道府県によっても、同じ地域でも講習会ごとに異なるので一概には言えませんが。



近頃ですと4級で走力テストは無いはずです。3級からはインターバル走(または12分間走)があります。
4級の実技はフラッグワーク(旗のあげ方、下げ方、持ち方など)などがメインと思いますが、実際には講習だけの場合が多いと思います。
私がいる少年団でも数名の母親が4級審判資格を持っております。12歳から取れる資格なので、ほんの少しでもサッカーがわかる方なら難しくはありません。リラックスして楽しんで来てください。


1)実技の出来る服装と記載あるのですが、ジャージですか?
「実技の出来る服装(ジャージ、運動靴着用」と書いてある通りです。
「ジーンズ・サンダル履き・ヒールでの受講は出来ません。」
大阪はこれから4級取る人に審判用具(アシスタントフラッグ/トス用コインを持ってこさせるんですね。ちょっとびっくり。

2)持久走はありますか?
無いと思って間違いありません。

3)男性が多いとききましたが、ジャージ等に着替える更衣室等はあるんでしょうか?
会場が堺トレセンなので大丈夫とは思いますが、が心配なら事前に県協会またはKickOffのページに掲載の連絡先に確認されてはいかがでしょうか。
(社)大阪府サッカー協会 講習会担当06-6342-5288

参考URL:http://ofa-ref.sakura.ne.jp/sblo_files/ofa-ref-i …
    • good
    • 0

都道府県によって違うかもしれませんが、4級ならほとんど講習がメインだと思います。


私の県では10年くらい前にはラインズマンを軽くやらされたりした人もいましたが、ここ数年は講習だけです。
だから持久走などは聞いたことがありません。
それに最近女性も多くなってきてますよ。高校生が多いかな?みんなジャージで来てますが…
まぁ、そんなに緊張しなくても大丈夫だと思います。4級は誰でも取得できるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとう御座います。

持久走は無いんですね!(ホッとしました。)
それに、女性の方、何人かは受講されるんですね^^(・・・でも高校生なんですね^^;)

緊張してますが、息子達とサッカーライフを楽しむ為に頑張って来ます。

ありがとうございましたmm

お礼日時:2011/06/16 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!