dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーで総出場時間などを計算する場合はロスタイムを含めるのでしょうか?
雑誌をサラッと見たところキリのいい数字の選手が少なかったのでロスタイムを含めて計算しているってことでいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

サッカーの試合時間は、あくまで45分プラス45分の90分です。


ロスタイムは、試合が中断されていた時間ですのでロスタイムを含めても出場時間は1試合あたり延長時間のない限り90分です。
    • good
    • 0

ロスタイムは含まれません。

会社にたとえるとサービス残業と同じです。
あくまでも試合は90分で行われていると見なされます。
今は分かりませんが、アメリカのMLSはスタジアムに90分から時計を表示させて試合終了時に0にする方式を取っていました。アウトオブプレーの時には時計の表示を止めて、きっちり0になったら試合終了になるようにしていたのです。
このような方式にすれば分かりやすいと思いますけど、FIFAは消極的のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました

お礼日時:2005/09/07 17:40

ロスタイムってのはloss(損失) time(時間)ですので、要するに45分の中でプレイされていなかった時間であり、それを補填するための制度がロスタイム・システムなのです。



ですから、1試合は45分。

ロスタイムが5分あろうが10分あろうが、それはただ試合中にサッカー以外に使われた時間がそれだけあったと審判に判断されたから設けられたわけであり、最終的には正味45分になるのです。
と、言う建前です。って感じかな?笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!