dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度数年ぶりにモデルさんの撮影会に行きます。
撮影スタイルは囲み形式ではなく個人撮影なのである程度の自由はききます。
APS-C機で使用するレンズは24-70mm(36-105mm)と35mm(52.5mm)の単焦点を持っていこうと思っていたのですが
撮影会のマメ知識みたいのを見ると撮影会でのズームは200mm位までは準備した方がいいと見かけました。
以前参加していた時はこの程度で大丈夫だった気がするのですが
この距離では被写体が小さい写真になってしまうでしょうか?
70-200mmも準備しておいた方が無難でしょうか?

A 回答 (7件)

撮影する場所にもよると思いますよ。



街中や公園などで背景が雑然とし過ぎるようであれば、
望遠系があった方がいい場合もありますし・・・。

お持ちのレンズでうんと寄って、ぼかしてしまえば同じですしね。

確かに70-200だと重たいし持って行かなくて済むのであれば
持ちたくないところですよね。

私自身カメラマンでもありますが、撮影会などの主催もしています。

撮影会といっても集客があまりよくないので普段から個人撮影みたいな物ですが、
屋外の場合、参加されているお客様はやはり70-200は持って来ていますし
実際に使ってもいます。

ちなみに仕事での人物の撮影の時や上記の撮影会などでは
私の場合、APS-Cですと50mm1本だけってことが多いです。

もしレンズを持っているのでしたら邪魔になるかもしれないし、
使わないかもしれませんが持って行った方がいいかと思います。
持ってなくて撮れなかったというより精神面でいいかと思います。

ただ該当のレンズを持っていないのでしたら無理に買う必要もないと思います。
    • good
    • 0

私はオリンパスのフォーサーズを使用していますが、個人撮影のときは、14-54mmF2.8-3.5(オリンパス)あるいは18-50mmF2.8(シグマ)、30mmF1.4(シグマ)のいずれかです。


個人撮影なら距離はいくらでも調整できるはずなので、望遠ズームはなくても良いのではないかと思いますが、人それぞれ考えもあるでしょうから、一概には言えません。
以前は団体の撮影会にも行きましたが、その頃は望遠ズームを使いました。
    • good
    • 0

#4です。



>引きすぎて会話がままならないのが心配です。

お持ちのレンズで会話がままならないほど引くと言う事は無いでしょう。
よほどの引きというか、モデルが誰か分からないほど小さくしない限りは。

今まで問題無かったのでしょう?
今まで通りの撮影で良ければ望遠は不要です。
新たな表現や、絵作りに挑戦したければ持って行けばいいだけの事です。

既に望遠レンズをお持ちなら、わざわざ購入する必要も無いので質問者の判断のみです。
    • good
    • 0

今まで不自由を感じていないなら敢えて新しくレンズを揃えることないでしょう。


不自由を感じている、新しい表現や撮影方法に挑戦したいとかなら新しく購入できるなら買えば良いでしょう。
他人がどうこう言う問題じゃありません。
写る大きさについては、個人撮影で自由が効くなら寄れば大きく、引けば小さく写りますので足で稼いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズ自体はすでにSAL70200Gを持っております。
ただ重いレンズなので必要がなければ持っていく必要はないかなと思っています。
引きすぎて会話がままならないのが心配です。

お礼日時:2011/06/27 21:40

 言われているとおり、パーツを考えてるなら、遠くから狙うってのもあり。

 
 私は、GS645しかなく撮影会には行きませんでしたが。目当てはモデルではない。商業写真でしたから。標準レンズでしたから、風景を撮る事で、過ごしていました。 
 モデルを遊ばせて、風景にしてしまえば、200ミリは必要ないでしょう。狙いをどう付けるか。凡てはそこに集中する。それでも2段構えにする。そうすれば、200ミリは使える。 200ミリを大気感の表現に使い、メインを標準にする。総仕上げに広角を使い、全体図を収める。 
 空気より重いガスをつめた風船を遊ばせれば、決まると思いますよ。 今では、セミ判程度は稼げるモデル、APS‐C。期待しますよ。 
    • good
    • 0

モデル撮影で使うレンズは、ご自身のモデルさんとの距離の取り方に依存します。

一般的には85mm(35mm換算、以下同じ)が良いとされていますが、人によっては35mmでよって行ったり、135mmで突き放したりします。まあ、カメラマンが多いモデル撮影会では「長玉」を持っていた方が有利な事は確かですが・・・。

かく言う私も、慣れない婦人科では距離感の取り方が分からず、大概85-105mmで切ってますね。お気に入りのTOKINA28-70/2.8しかポートレート向きのレンズを持ってないということもありますが、55-200とかの長玉に切り替えても、イマイチぴんと来ない絵しか撮れないんです。

ですので、ご自身が今までに撮られた婦人科の写真の焦点距離をチェックし、どの程度で切っているかを確認した方が良いと思います。その上でレンズを決められたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

どんな写真を撮りたいか・・・につきるような。


バックを思い切りぼかしたい(バックがあるような撮影会なら)
シャイでモデルにあまり近づけないけど、ドアップで撮りたい
「人」ではなく 「パーツ」を撮りたい
・・・・などなど
なら必要でしょう。
その場合 35mmが必要かどうかは分かりませんが。
one on oneでぐっと近づいて、雰囲気を出して・・・・
なら 要らないような?
私の勝手な邪推で スミマセン
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!