dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

同じ会社で働いていた彼と結婚するために、私は退職しました。
私たちは入籍してから結婚式(家族だけ)です。

同じ会社であったことと、私が退職するので、
上司には大変手を煩わしたと思っています。
また、結婚式も上司を呼ばないので、
入籍を機に、入籍の報告という形で上司へ贈り物を
したいと考えました。

そこで、のし紙は何にしたらいいのかわかりません。
お祝いをもらったわけではないから「内祝」はおかしいし・・・

気持ちとしては
「二人の結婚でご迷惑をおかけしましたが、無事に入籍でき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。」という気持ちで贈り物をしたいのです。

のし紙にはなんと書いてもらうと良いですか?
ご意見、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

結び切りの熨斗で


無地のし でいいと思います


デパート勤めの経験のある家族に聞きました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

無難な感じが一番良いかもしれませんね。
間違いがあってはせっかくの贈り物も失礼になるので、
いいなと思いました。

御家族にもお礼を伝えておいてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 21:54

質問者様の詳しい事情はよくわかりませんが、


内祝いの本来の意味は、決して「お返し」ではありません。

以下引用です。

内祝いとは文字通り、内(自分のところ)のお祝い、という意味で
我が家におめでたい事があったから、その喜びの気持ちを祝い品という形に変えて皆様にもお分けし、
一緒に喜び祝ってもらおう・・・というのが本来の意味です。

だからもともとは、おめでたい事があれば、お祝いを貰うより先に内祝いを配るのは何もおかしな事ではなかったのですが、
時代の変化と共に内祝いは貰ったお祝いに対するお返し品、という認識が一般的になり
ごくたまに、昔ながらのやり方でお祝いを贈る前に内祝いが贈られてきたりすれば、戸惑ってしまう人が今では多くなりました。

とのことです。
ですから、「内祝い」が適当ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました!

そうなんですか☆驚きです。
「内祝=お祝い返し」の認識が広く浸透していますよね。
だから内祝はおかしいとおもっていたのですが・・・

自分で考えて、「結婚の御挨拶」がいいかと考えていたのですが、
内祝にするか、ちょっと相談してみます。

今回の事で、
常識を知らないのは本当にダメな事だなぁ~と思いました。
勉強が必要ですね。
ありがとうございました☆☆☆

お礼日時:2011/07/01 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!