dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラバー同じものを購入、厚さグラム数も同じにしたんですが、どうも使用感が違うんです。
このようなことはよくあるのでしょうか?皆さんはどう対処していますか?

A 回答 (5件)

まずラバーは厚さや重さが同じでも、製造されたロットや時期が違えば全く同じではないことを前提にして下さい。



ただし重さ厚さを意識しないで適当に選ぶよりかは、製品誤差は小さいはずです。

スポンジの厚さや硬さに誤差があるように、シートにも厚さや硬さの誤差があります。
それらの複合で同じ厚さ同じ重さでも、多少の違いは必ずあります。

もちろん他の方が仰るように、接着剤の塗る量によっても感触は変わります。

ラバーはゴムですから、気温や室温などの影響も受けます。
暑ければ多少柔らかくなり、寒ければ多少硬くもなります。
かなりの拘り派の方は、夏と冬で選ぶ硬さを変えている人もいるくらいです。

プロ選手などは、新品でもフィーリングが違えばその時点で、また新しいものに変えます。
余裕があるなら新しいものを買えば良いでしょうが、お金を出して買っている我々はそんな無駄ことは出来ないので、それに慣れる・練習用と割り切って使う・オークションなどで売るなどでしょう。

大半の人はそれに慣れるまで使ってみて、どうしても合わないなら交換サイクルよりも早く新しいものに変えることで対処していることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。重さや見た目の厚さを考えて購入した方が、適当に選ぶよりは誤差は少なくなりますよね。誤差はあるものとして考えて前向きに努力します。

お礼日時:2011/09/03 10:19

カタログを見ると、TSPなどはラバーの硬度が表記されてますが、±3という具合に「ばらつきがあるよ」という感じに書かれてますので、それが打球感の差として感じることはあり得ます。


但しそれが勝敗に関わるほどの違いではないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 10:20

新しいラバーと自分が使っているラバーで打球感が違うことはあると思います(つまり、使用期間によって違う)。


また、一部の表ソフトや中国ラバーなどに多いのですが、同じ新品でも、いいものと悪いものがあります。
なので同じ種類のラバーでも打球感が違うということはよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 10:20

その感覚よくわかります。


僕もなれるまではものすごく気になりました。

たぶんその使用感の違いは接着剤つけ方、伸ばし方、その使い方だと思います。

ただ、必ず同じように接着するということは難しいですし、そのラバーを同じように使うということもできません。

もし気になるのであれば、大体は接着剤が問題なので貼るタイプの接着剤にしてはどうでしょうか?
僕はそれで気にならなくなりました。

でも、まあ最終的には慣れですね。慣れたもん勝ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 10:13

基本的には違いますね。



シートを見てもらうとわかるんですが、一枚ずつ粒の位置が違うんですよね。

だからまったく同じ重さ、厚さで、さらに粒の位置まで同じじゃないと使用感は微妙に違います。

ちなみに接着剤の塗る厚さによっても変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!