dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今、完ミなんですが、気になることがあります。


もちろん、経済的に安いミルクを…と思いますが、メーカーによってかなり色が違います。


(黄色っぽい、湿っぽい)(高い)


はぐくみ(森永)

すこやか(ピーンスターク)

はいはい(和光堂)

ぴゅあ(雪印)


(白っぽい、さらさらしてる)(安い)


買ったことのあるメーカーはこの4社ですが、
身近で売っている店では、値段が高いほど黄色っぽいです。


はいはい、ぴゅあは宣伝してないから安いと言われてますが、
安いほど色が白っぽいのが気になります。

ミルクの基準は信用はしていますが、
なぜ、こんなにも色が違うのか、ご存知の方いらっしゃいますか??

今ある、はいはい、ぴゅあの成分を比べてみましたが、
微妙に成分の量が違いました。

A 回答 (3件)

こんにちは。

第二子妊娠中です。

こう書いてしまっては身も蓋もないんですが、特に白いと感じられる雪印に問い合わせてみてはどうでしょうか。

雪印メグミルクお客様センター
https://www.snowbaby.jp/inqury/

各社、母乳に近い成分を、と、企業努力しています。成分の配合率などは独自のものですよね。

そして、なぜ各社で色が違うのかも、専門家の方ならご存知のはずですから問い合わせるのが一番確実だと思いますよ。競合社のミルクの分析もしているはずですし。

安いから安い成分、というのは、日本の粉ミルク会社ではありえないと思います。そんなことをしていたら産科医・助産師・小児科医・母親から抹殺されるだけです。
ご存知の通り、宣伝費・広告費にお金をかけないという企業姿勢のため割安な値段になっているわけです。

私は一人目混合でしたが、やはり産院では明治の栄養士さんが常駐されていて明治の粉ミルクでした。お土産には森永を頂き、某赤ちゃん用品店で和光堂のものを頂き、それぞれ試しました。うんちの状態が違うんですよね…。うちの子には明治が一番よかったので高いなーと思いつつ明治にしていました。
    • good
    • 0

うちも完全ミルクです。



生まれてから1ヶ月はビーンスタークのすこやか。今は明治のほほえみ。試供品で和光堂のはいはいも使ったことがあります。ビーンスタークは便秘がひどくて合わなかったのでやめました。

成分については会社によって、売りとしている部分が違うようですので電話でお問い合わせしてみたらいいと思いますよ。

でも安いからといって成分が足りないわけじゃないと思いますよー
    • good
    • 1

脂肪分の成分が、


高いものは動物性で
安いものは
植物性ではないでしょうか?

コーヒーの粉クリームも
クリープ(高い)と他の安いメーカーでは色が違い、
安いものは白くさらさらしていますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!