アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、教員たちは
「コピペをしたレポートは論外」などと言うことが増えてきました。

僕は、レポートのコピペは
wikipediaなどで調べたいことをすぐに見つけて
それを写して書く事だと思っていました。

実験のレポートを書くとき、
「○○の原理」の部分は自分で調べて書く事になっているのですが

僕はそこを書く時
たとえば「シーケンス制御の原理」など調べるために
「通信用語の基礎知識」というサイトを使用し、
そこで調べて分かったことを少しずつ文章を変えながら簡潔に
レポートに書き、下に参考としてURLを載せるようにしました。
それを繰り返すようにして書き、きちんとそれぞれの考察も書いたのですが

図や表ので番号の書き忘れがあって返されたときに教員に「コピペっぽいね」と
言われました。

これがネットでなくて本だったら良かったのですかね・・・?

こういうことってコピペなんでしょうか・・・?
調べながらでないと書けないレポートはどうすれば良いのでしょうか?
コピペが駄目なのは分かりますが、
良いレポートの書き方がいまいち分かりません。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

え~と、ネットとか紙の本とか、関係ありません。

昔も、事典を丸写しにするお馬鹿なレポートや、新書本や専門誌の記事を自分なりに解釈し直して書いて平気というレポートを書いて、ダメだしされる学生はいましたからね。

1次文献、2次文献の区別がつかないのは、研究論文としては最低です。また、原典とリファレンスの区別がつかないのも。

ただ、ご質問内容をみると、そういうことを教えていないみたいなので、そういう大学なら、そういう手法もアリなのでは? 
将来研究者と科学者さんになろうというわけではないんでしょう? 特に、ゼミなどで論文や抄録を書こうということでなければ、先生も目こぼししてくれるのではないかと思います。

一応、書き足しておくと研究論文では、教科書を参考にしてもNGです。学生さんの普段のレポートは、将来、研究論文を書くための練習という側面が大きい大学も多いので、その手の大学だと、かなり厳しく指導されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり本でも丸写しは駄目ですよね。
きちんと区別をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 08:18

「通信用語の基礎知識」というサイトを使用し、


そこで調べて分かったことを少しずつ文章を変えながら簡潔に
レポートに書き、下に参考としてURLを載せるようにしました。

これでは先生はコピペかそれに類するものと判断します。
このようなレポートの書き方の場合「全体を理解・把握してから文章を書いた」と見る側は感じないからです・逐語訳を見ているようで部分部分はあってますが全体としての適合性や人が書くときに出る癖のようなものがないからです。

それらを参考にするのでもいったん全部読み、自分で構成し直し書いてはどうでしょうか?
その方が全体を見れていいものになりますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこれではコピペですか。
そうですね。全部読んでみて構成するようにしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 08:19

ネット情報は政府機関のwebサイト以外は使わないというのが基本的に鉄則です。


それはそれとして、恐らくコピペ扱いされたのは引用が明確でなかったからだと思います。
サイトの情報を完全に自分のものにして全て自分の言葉で書き表すのでなければ、つまり文章表現を変える程度ではオリジナルとはみなせません。もしそうならば参考ではなく「引用」として明確に提示する必要があります。
引用に相当する箇所は必ずそれと分かるように括弧書きや字下げなどを行い、引用番号を振ることを忘れなければコピペとは言われない(はず)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
確かにオリジナルじゃないのに参考としてたのはまずいですね。
ちゃんと引用として扱うようにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 08:16

大学のレポートは今問題になっていますよね。


大学で助手をしていた頃によく学生のレポートをグーグルでそのまま打ち込んだら、
丸々出てきた事を思い出しました。

良い論文を書くには、

「○○○○○○○○」△△△参照
上記のように私は□□□□□□□□だと考える。

といった感じに、キチンと参照を明確にし、
それを踏まえた持論を展開すれば問題ないと思います。

コピーがダメなのではなく、
クリック一つで論文を埋める事がダメなのです。
昔は全部手書きだったので、
本を参考にしようにも、一言一句自分で書いていたので、
書きながら理解もできる。

今は、ザク~ッとコピーし、張付けたら終わりでしょ。
やたらと難しい専門用語や難しい言い回しを使っている論文を見ると、全てコピペだと思います。

今は全てワードでレポートを書いていると思いますので、
参照した文章は、下線や斜字にすると、わかりやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参照した部分はしっかり示した方がいいですよね。
迅速な回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/17 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!