アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夏休みになり、宿題に出たドリルを見て、
漢字が大嫌いな子供が、「もうやりたくない!」と早くも投げ出しモード・・。
見てみると、漢字がズラーッ!と100問並んでいたのですが・・・。
それをみて、一問も書かず、「全部わからない!」となるのですが
よく見ると、3年生の漢字で、そんなに難しくないのもあるのに、
投げ出します。
学校のテストもそうでしたが、漢字が苦手意識の強い子供なので、
やる前に諦めてしまいます。
問題を最初にもらってきていても、もう練習すら拒否。
そして、最悪の点数をもらってからやっと始めるかんじです。
なんでもやる前から最初に投げ出してしまうタイプの子供です。
こういうタイプの子供をうまく変化させるのは難しいでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは



うふふ、お友達がいました、

あっ、失礼しました、うちのことかと思いました。

うちは小3ですが、まさに・・・・です。

50問テストがあまりにも無残で・・・。(それも2枚も・・・)

母は、へなへなとなり、しばらく立ち直れませんでしたが、

とりあえず、欲張らず、少なすぎるほどの数にする!!


ついもう少し、もう少しと、娘が嫌がって、

やる気なしなし、になってからやめるので、

近頃はノートを出しただけで、影が薄くなったかのようでした。。。


5問×10日間で できるじゃないかと、

おのれ(母自身)を励ましやってます。

(実はそれを終わらせるのに2週間以上かかりました) oI Z


夏休みの間に、人様に少しでも近づこうと思い、二年時の漢字ドリルをさせてます。

といっても、母がノートにドリルを写し、それを1ページします。


学校の先生にもお尋ねして、言われましたが、

短いスパンで、OKを出していき、

それで達成感や、やればできると思わせて、

数をこなす・・・と、二人で合意?しました。


同じ字を1行書くのは、大人でもつらいから、

1行を、短文にして、以前習った字も盛り込んでいます。

そして縦1列全部使わず、下の方はいっぱい空白があります。

1ページ済んだら今日はおしまい。答え合わせを本人にしてもらいます。

(近頃してみたんですが)

先生みたいに赤ペンをやって、「丸つけてみて!」と言うと

調子がいい時は張り切ってします。

「わからなかったり、間違えてたり、たまたまあっただけのものは印をして」

と言うと、先生気分でやって、

たまには下の空欄に「2回書いてみたっ」、と持ってきます。


1通り済んだら、今度は赤で修正された分を中心にしていこうと思っています。

(憶えてない、またはあやしいってことですよね)

数が少なくなっているので、親子共に気が楽になっているのではと思います。

3,4年生が一番新出漢字が多く、各200字だそうです。

今の時点で、未消化の子が多い って先生は言われてましたよ。

昔の子もがんばったんだから、できないはずはないと思うんですが、

なんか根気がなさすぎな気がするのは、

私の躾のせいなのかなぁと思ったりもしますが、

それならそれで、親子でがんばるしかないなぁと思ってます。

夜な夜な、次の日の漢字を書き続ける母ちゃんを、誰かほめてほしい!?


あと、小学3年で習う漢字の一覧表があったので、二人で習った字にマーカーつけようと

プリントをみながら探す時に、”意”は、立つぅ、日、心よぉ~と言いながら探しました。

あと、草かんむりよぉ、竹かんむりぃ、禾へんは、ノに木へんだから のぎへんだよぉ~

と、憶える時のポイントになりそうな事を言うと、

テストの時に思い出したなどと言ってました。


この方法がいいなんて、とてもじゃないが言える状況じゃないんですが、

少しをこつこつやっていくのが漢字かなぁ、と 今考え中です。

あぁ、わが子ながらたまらないです、怒らない修行中です。

お互いがんばりましょう!!長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
経験談とても参考になりました。
こういう質問すると、「親のしつけ!」とか、世の中を教えろ!みたいな正論を言われちゃうんですが、
本当に子供によってスムーズタイプと大変タイプといるんですよね・・。
ちなみに2学年したの子供は漢字が大好きでスーラスラ。
でも、本はそんな好きじゃないし、毎日友達と遊びまくっているけど、
ちょっと声かけるだけで、ちゃんと勉強するんです。
この子タイプの子供しか知らなかったら、悩まないんですが・・。
お互いがんばりましょうと、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/02 17:14

我が家の子ども達も、漢字を書くことに抵抗を示します(^^;



宿題に対しては、その子に合わせて、
・「分からない字は、辞書を引いても良いよ。」
・答えを用意してあげて「答えを丸写し」
等でもいいと思います。

その代わり、漢字を覚える為の他の方法を見つけなくてはなりませんね。

「どんぐり倶楽部」と検索すると、宿題を否定するHPがあります。
こちらは、結構偏った考えでもありますが、
勉強嫌いの子どもに、身に付く勉強方のヒントがありますので、
参考になるかも・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同様に苦労して対応していること、参考になりました。
サイト見てみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 11:31

悪循環に陥っていますね。


苦手な漢字こそ、少しずつコツコツです。
溜めると苦手なものが膨大になり、
さらに手をつけたくなるだけです。

夏休みのドリルも毎日、5問ずつクリアさせれば
大丈夫ですよね。

うちは3年生のときから、毎週特定曜日に
漢字の5問だったか10問だったかは忘れましたが
テストをやっていました。
80%以下だと、再テストです。
子供は1回で終わらせたいし、出題も少ないので
何とか続けられました。
後は、必ず毎週テストをするだけ。
コレを続けるだけで、年度終わりには
一通りの漢字をクリアしているハズです。

とはいえ、うちも付け焼刃で覚えているので
時間が経つと忘れるものも多々ありましたが
一度覚えたものは、少しやるとそこそこ思い出します。
本人の自主性に任せていたら、苦手意識が勝っているので
ここは親御さんがサポートするしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 11:30

個人塾の者です。



中学生ですと、夏休み中の宿題を、夏休み明けに提出しないと、2学期の成績に影響が出るということがわかりますので、いやいやでも仕上げるようです。
また、夏休み明けには、その宿題内容に関したテストが行われますから、やるしかありません。

>見てみると、漢字がズラーッ!と100問並んでいたのですが・・・。

1日10問ずつ10日で仕上げていくような方法は採れませんか ?
場合により、1日5問ずつ20日でも。

>こういうタイプの子供をうまく変化させるのは難しいでしょうか?

漢字そのものに抵抗感を持っているようです。
恐らく本はあまり読まないお子様ではないかと推測致します。

のちのちの影響としては、中学校に入ってから、国語の勉強は当然として、社会(歴史・地理・公民)などで影響が出てくるものと思われます。テストで解答するとき、漢字を使います。また、場合により、問題文そのものが読めないと言うことも起こります。

お子様は、世の中の出来事に関心は持っていませんか ?
今回の地震のことなどや、高校野球や、サッカーやのことなどでも結構です。
そうしたことを、親子で話をするのはどうでしょうか。
そのうち、新聞を読むようになればしめたものです。

なお、強制して新聞を読ませることはよしましょう。
自発的に読むようにしていくことです。たくさんの漢字を覚えねばなりません。書けることも大切ですが、読めないから書けないのではないでしょうか。まず読めるようにしていきましょう。漢字への抵抗がなくなると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 11:28

漢字すら読めない書けない愚か者がどうなるかをしっかり教えてあげましょう。


また、その年齢では難しいかもしれませんが、勉強だけができても他が駄目ならば
就職は難しいでしょうが、小学校レベルの漢字ができないと日常生活に支障があります。

職安に行けば、勉強できても就職できない人がたくさんいるという現状を
肌で感じ取れるかもしれません。せめてそれぐらいはできて当然なのだという
意識を持たせ、勉強ぐらいできて当たり前という認識を持たせましょう。

勉学+αを持たないと、この先は厳しいんですよ。


あとは、やりたい事をやるためには、やるべき事をしてからでないといけない。
この事を躾ておきましょう。まあ、最近はこんな事も分からない成人が多いですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/01 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!