dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でデジカメで証明写真を撮影するのですが、どうしても後ろに影ができてしまいます。

以前見たことがあるのですが、撮影者の着席している椅子の背もたれにクリップのような形でストロボを取り付けてカメラのストロボが発光するのと同時に反応して背景にも発光できるストロボを見たことがあるのですが、機種的にはどのストロボがこのような機能があるのでしょうか?

このような機能がある機種を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あれはスレーブ発光と言ってストロボ自体に機能がある物やユニットの物があります。



http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …

なお私はバウンスと言って、カメラの外部ストロボを真上に向けて白い板で反射させてとっています。

http://aska-sg.net/ht_photo2/017-20050119.html
    • good
    • 0

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
このようなスレーブユニットを使えば、ミノルタやソニーのα用でなければほとんどのストロボを使えます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
このようにスレーブ機構を内蔵したものもあります。
ただ、外付けのストロボをデジタル一眼レフにつけて使うのなら、たいていのストロボは発光部の向きを変えられますから、上を向けて天井に反射させるバウンスを行えば、背後に影はできなくなります。あるいはカメラの背後の壁が白ければ、そちらに向けて反射させても良いです。
    • good
    • 0

単純に背景を離すのではだめですか?



私もよく家庭で写しますが、無地の背景からやや距離をとり、バウンスで写しています。影はほとんどないです。
    • good
    • 1

デジタルカメラ対応のスレーブ機能付きストロボなら大丈夫ですが、証明写真のためだけ、一時的に使うだけならもったいないですね。



ほかにストロボを使いそうもなければ、レフ板などを工夫すれば、お金をかけずに背景の影を消すことも可能です。

↓に幾つか例がありますが、レフ板はポスター代の画用紙やアルミホイルで代用できます。照明はスタンドライトも使えます。ディフューザーはティッシュも使えます。
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000341/

照明器具もダンボールなどを利用すれば安上がりに作れますね。
http://www.diyphotography.net/how-to-build-24-di …
    • good
    • 0

>機種的にはどのストロボがこのような機能があるのでしょうか?



お使いの機種を補足してください。
何れにしろ、今時のストロボは、プリ発光で適正な発光量を調節しますので、汎用品では、プリ発光対応と謳っていても、実際には、上手く同調しない事もありますし、適正露光も得られません。

要するに、コンパクトデジなら、純正品の補助ストロボを使う。
一眼レフでは、純正品で多灯ストロボ調光システムを組む。
マニュアル設定可能なカメラでモノブロックストロボの多灯ストロボシステムを組む。
ストロボは断念し、2灯以上の写真照明ランプを使うなどの方策が必要です。
    • good
    • 0

ストロボの機能に「スレーブ」とか「ワイヤレス同調」とか書いてあるのを選んでください。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622 …
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/2 …
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110520 …
みたいに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!