dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。26歳会社員のキョウと申します。

タイトルの通り親に結婚を反対されていますが、反対の理由が納得できません。
第三者から見て私の親がまともなことを言っているかどうか知りたいので、質問させて頂きたいと思います。

現在、24歳の彼と結婚したいと考えています。彼の定量的なプロフィールとしては、超高学歴、高収入(外資系)です。ちなみに私のプロフィールは高学歴、高収入(外資系)です。
私の親(父親)が反対する理由は以下の通りです。

・低身長で、貧相だから(女性としては高身長な私とまったく同じ身長です。男性としてはちょっと低いとは思います。ちなみに私の父親はもっと低いので、人のこと言えないだろと思います)

・職業が気に食わない(彼は経営コンサルタントをしています。父親は「あと2年でクビになる!」と根拠もないのに言っていました。確かに超安定した仕事ではないのかも知れませんが、まともな職業ではないでしょうか。ちなみに私は違う会社ですが、もうちょっと安定した外資系企業です)

・不幸顔っぽいから(ほんと失礼。私は彼の顔が大好きです)

・信念がない(信念の話なんて聞いてもいないのに何言ってるの?という感じです)

他にも色々とごちゃごちゃ言うのですが、父親の言い分としては「自分は会社経営者だから人を一瞬見ただけですべて分かる」これにつきます。確かにこれまで何千人という人の面接なども担当してきており、一般の人よりも目が肥えているのは確かだと思います。それは否定しません。しかし今回の場合、彼の学歴にいちゃもんを付けられないので、とりあえず他の粗探しを必死でしているようにしか思えません(父親は彼より低学歴です)。貧相だの信念がないだの言いますが、彼は就職活動の際も何社も有名企業に受かっていたり、学生団体で活躍したりと、周りからもかなり評価されています。とてもポジティブでしっかりした人です。

私は上記のようなことを言われかなり頭にきたので(そもそも思っていても口に出して良い内容とも思えません)、母親に「本当に失礼だ。世界は自分中心に回っていると思っているのか。馬鹿馬鹿しいので勝手に結婚させてもらう」と言うと、「それも仕方ないと思う。ごめんね」と謝られました。父親の発言に100%同意している感じではなさそうでした。

皆さんはこんな父親の反対理由をどうご覧になりますか?私は親の意見をもう少しちゃんと聞くべきなのでしょうか?
ちなみに私の彼と結婚するという決意は揺らぎませんが、このままだと結婚式などには出席してもらえないだろうと思います。まあもはやそれでもいいのですが・・・。

A 回答 (18件中1~10件)

はじめまして^^



ご結婚おめでとうございます^^
拝見する限りではお父様はかなり駄々をこねているようですね^^;
たしかに人を見る目があるのかもしれませんが、深く付き合ってみないと人って分からないものですしね^^
私の場合は母が曲者でして、結婚の話はしているのですが、結婚の話になるとちょっと不機嫌?になります^^;
”当人同士が頑張っていけるなら反対しない”と言っているんですが・・・
親って不思議ですよね^^;
反対しないといいつつも、何か不機嫌になったりするし・・・

自分の子供の幸せを願わない親なんて居ないですがそんな露骨にされるとこっちもイライラしてきますね

お父様も結局はお寂しいだけで反対する理由なんて全然ないのにどうしても受け入れられないんでしょうね^^;

そう考えるとやはりお父様のお気持ちも察して上げた方がいいのでしょう
しかし、それを理由に結婚を辞めるなんてありえないです^^;
最終的にご出席出来ない事になってもしょうがないと思います・・

これからのお二人を見ていただくしかないように思えます^^
ご理解いただけるといいですね^^
お幸せに^^
    • good
    • 0

自分も他の方の意見と同様ですが、親は子どもの結婚を望みつつも、現実には受け入れたくないモノだと思います。



実際、自分の結婚の時には両方の親から反対を受けました。
両方とも長男長女であったことや、年齢差があったことなどが理由です。

最終的には反対のまま結婚をしましたし、結婚式にも出てもらえませんでしたが、今は自分の父親以外は結婚を認めてくれています。

質問者さんの補足の中でお母様から「絶縁して結婚する?」ような発言があったと書かれていますが、結婚をするとは、本来縁は切りませんが、親から離れて自分たちの力で支え合って生活する環境を手に入れることだと思います。

最近は結婚しても親を頼り切っている夫婦も多いようですが、親との関係をよくすることと自立出来ないのは別問題だと思うんですよね

質問の中で決意は揺らがないと書かれていますので、父親にそのことも伝えてそれでも反対されるのであれば、結婚されるのがいいと思いますよ
    • good
    • 0

彼氏さんを見たわけではないのでなんとも言えませんが、


客観的に聞いて、お父さんは嫉妬して無理に粗探しをしているように感じますね。
とにかく俺は嫌だ、という意思表示だとおもいます。

直接娘に、「ほんとうは誰であっても結婚して欲しくない」なんていうのは、照れくさいしプライドがあるので、言いませんよね。

私の尊敬するお父さんが育てた娘が選んだ人なんだから、もっと信用して欲しい、そう言うしかないですね。
    • good
    • 0

どうなんでしょうか、まだ結婚の申し込みはしていない?会いたいと言っているのに拒否という話でしょうか?


それとも、結婚の申し込みを彼はお父様にしないつもりなのでしょうか?

どんなに優秀で自信に満ちた人でも、(何があるのかわからないのですから)
低姿勢に、自分のようなものでまことに申し訳ないが是非お許しください、との「すりより」がいりますよ。

親は心配でたまらないのです。100%大丈夫はないことは判っていても自分の娘だけには100%出ないから駄目だとごねたくなる心情の持ち主なのです。だから、おっしゃるとおり100%でない自分ですが、今後努力して100%を目指します、の雰囲気でないと収まらないのですよ。

それを、勝手にかっさらっていく男、それでうきうきしてる親不幸娘、という図式になってしまってますよ。
もっと下手に出て、お父さんの心配もごもっともをしないと、娘を大切に思ってきた気持ちまで否定された気分ですよ。

そういうことをしても、効果がなかったら、ひわ芝居しても良いですね。
お父さんの反対で、私は親不孝ができないから分かれることにしたと、気丈に振舞いつつ毎日泣いて暮らすのです。もう、お父さんのお眼鏡にかなう人はいない、そんなひとは探せれないし、思ってもらえない、生涯独身だわとため息ついてふさぎこむ。。。。悪かったなぁと、そのうち思い始めますよ。別に別れろとはいわなかったとか言い出しそうです(笑)

色々、工夫してください。
    • good
    • 0

えっと、お父様は貴方様が結婚するということがおもしろくないのです。

相手がだれであろうと。
大事な娘をとられてしまうわけですから。どこのお父さんもそうだと思います。頭では娘が嫁にいくということが理解できても、お父さんというのはいざとなるとおかしな言動をとるものですよ。

うちも、父に結婚のことを切り出したときには明らかに言動がおかしくなりましたよ。彼が嫌いというわけではなかったと思います。

でも、うちの父なんて結婚式でも不機嫌でしたよ!
私はそれがとても嫌だったのですが、「貴方のお父さんは実に素直でいい!!」といろんな方から言われました。出席していただいた職場の上司(かなり年配の方)からは、父親なんて、娘を他の男に手渡すなんていやに決まっている、娘の結婚式なんて人生最悪の日だよ、でも普通の親は、まるで赤紙をもらった人のように、自分の気持ちを押し殺して幸せそうにふるまうんだよ、でも、貴方のお父さんは実によかった(^^)と言われました。

男親は娘が嫁にいくのが嫌だし、
女親は息子の嫁が心のどこかで気に入らない、
これは、どうしようもないことなのでは?

どんなに高収入で高学歴でも、このくらいのことわからないなんて、ちょっとな~と思います。(失礼。)
あとは、貴方様と彼で、冷静にお父様の心を分析して、戦略をたてればいいのでは?
お二人の優秀な頭脳をもってすれば、楽勝ではないでしょうか。

まあ、何もしなくても、お父様は結婚を頭では許していますよ。(頭での理解と心の動きが違うだけ。)
貴方様のお父様は、娘を想う、いい父親だと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。qo14さんのような事例もあるのですね。

私も一応「父親とは反対するもの」と認識しているつもりです。ただ先には書きませんでしたが「彼は人生100%失敗する」「将来鬱病になる。間違いない」「貧乏神だ」「頭が悪い。馬鹿」などと言われました。娘を取られて悔しいからといってここまで人を侮辱するのが普通なのでしょうか。正直言い過ぎなのでは、という気がしています。でもこれも普通なのですかね・・・。

あと母に「絶縁して二人で生きていく?それも仕方ないかも」と提案(?)されたのもびっくりしました。「お父さんも悔しいのよ」とかではなく絶縁って・・・。母は別に変な思考回路の持ち主ではありませんので、現実的な話をしているように思います。

悔しくて結婚式でも不機嫌というのと少し質が違う気もするのですが、考えすぎでしょうか。

補足日時:2011/08/10 18:54
    • good
    • 0

本当に虫が好かなくて気に入らないのか


ごちゃごちゃ言ってその程度であきらめたりトラブったりする様な軽い関係なのか見極めたい
私ならそのどちらかでしょうか
    • good
    • 0

はじめまして。

31歳既婚女です。

お父様はスネてるんだと思います。

「私は彼がお父さんと似てるところが好きなの!」
とか嘘でもいいから言ってみては?
きっと顔がほころんで許ちゃうと思いますよ。

娘を育て、大学を出て、社会人になって、
ああ、娘も大きくなったなぁ…。

と、シミジミ思いたいところに結婚話が出たので、
「まだ娘は渡したくないー!!!」と思ってるんでは。
勝手な理屈ですが、結婚して、親になろうかと思う今、
お父様のお気持ちが分かります。

お父様に改めて育ててくださった感謝の気持ちを伝えてみては?

この回答への補足

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。まとめての御礼で申し訳ありません。一つ一つじっくり読ませて頂いております。

やはり多くの方が父の最後の悪あがきとおっしゃっていますね。私もそう思います。ただ、私が嫌だったのは内容です。何人かの方がおっしゃったように私より若い男性に取られるのが嫌というのはあると思いますし、その感情は良いと思います。親ですし。

しかし、それならそれで「若いから未熟だ」とか言えば良いのに、彼の身長や外見のことを言い続けるのです。年齢のことは一言も言っていません。彼が親を説得するにしたって、外見なんてどうにもできないではないですか。そこに父親の悪意というか底意地の悪さが感じられるから嫌なのです。彼も説得する気が失せるというものです(本当に諦めたわけではありません)。

母が私に対して謝ったのは、「お父さんが失礼なことを言って申し訳ない」という意味でした。母は彼を気に入っていたので、困惑しているようです。

「父と彼は初対面だったのか?」というご指摘がありましたが、彼は私の家族と海外旅行に行ったことすらあります。初対面ではまったくないです。

文章が冗長になってしまってすみません。今の私の考えとしては、皆さんがおっしゃっていたようにやはり結婚は祝福されてした方が良いので、彼に父と話してもらう→それでも父が的外れなことを言い続けたら勝手に結婚する、という流れで行きたいと思います。何だか書いていて疲れてきました・・・。

補足日時:2011/08/09 23:42
    • good
    • 0

子どもが結婚するとなれば親なら文句の一つや二つ言いますよ。


子どもを愛していれば当たり前のことでもあります。
幸せになってもらいたいんです。
時々いますよ、親の反対を押し切って勝手に結婚して親の言うことは本当だったといって戻ってくる人が。

彼の職業について感想を。
経営コンサルタントって適当なことを言ってぼったくる会社だと思っています。
もちろんピンからキリまでありますが安定した職業ではないと思いますよ。

あなたは周りから評価されている人間だから彼と結婚するのですか。
肩書きと結婚するわけじゃないのでその辺り冷静に考えてみては?

勢いで結婚してもいいこと、ありませんよ。
    • good
    • 0

お父さんがそれだけあなたを大切に思い


大切に育ててきた現れですよ。
娘をとられたくない最後の足掻きをしてるのですから
どんな男を連れて来ても、難癖をつけるでしょう。
そんな、お父さんの内心を
一番分かっているのはお母さんですね。

まぁ、時間をかけて彼の人柄を知ってもらうのが
ベストですが、あなたの決意が揺らいでいないようですし
お父さんのことを一番理解しているお母さんに相談しながら、
進めてはいかがですか?
    • good
    • 1

誰を連れていっても反対されます。



中年の冴えない男を連れていけば、前の彼氏でいいと言うでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!