dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低スペックPCの使い道がわかりません。

NEC VersaProR VA80H
OSはWindows XP HomeEdition Version2002 ServicePack2
Intel Celeron プロセッサ 795MHz 188MB RAM
HDDは18.6GB 使用領域は4.22GB

親戚からの貰いもので、よくわからなく、説明書などはありません。
多分2000が入っていてアップグレードしたのだと思います。
iTunesなどをいれていたのですが軽くしたかったので、削除しました。

ネットには繋いでいません。
家に無線lanはあるのですが、無線子機がないので出来ればネットには繋げない使い道が知りたいです。(繋げたほうがいいなら繋ぎます)
自分の部屋(子供部屋)で使ってますので、有線は不可能です。

余分なアプリや音楽、写真・画像は削除しました。
なぜか音切れします。

上記の条件で使い道を教えてください。

後、サーバーという言葉をよく聞くのですが、何かわかりません。
サーバーの意味も教えてくれるとうれしいです。

文章作るのが下手ですみません。
よろしくおねがいします。

A 回答 (10件)

この機種のメモリーは最大512MBまで増やせます。


http://www.ncg-pc.jp/article/13231928.html

512MBであればXPでも、それなりに使うことができますし軽いウィルス対策ソフト(AVAST等)を入れてインターネットも可能(かなり重い)です。
動画は無理ですが音楽、画像処理もできます。
PC100,PC133メモリーは中古で探せば安く入手できます。
http://www.amazon.co.jp/pc133-%E3%83%A1%E3%83%A2 …

WIN2000は起動が遅くてイライラします。
ワープロ専用機等で使うのであれば、ドライバー類が入手可能か調査が必要ですが、WinMEを入れるとストレスなく快適になります。
MEは悪評ですが専用機ならほとんど問題は起きませんしオークションで格安で入手できます。
    • good
    • 0

サーバーについて、クライアントPC(サービスを要求するパソコン)・サーバーPC(サービスを提供するPC)パソコン用語で本来の意味とは若干異なりますが、複数のPCを接続して印刷するためにプリンターと接続するPCをプリンターサーバー(1台)といいます。

他の方も書かれていると様にサーバーとしては多くの用途があります。
PCの使用方法ですが、メモリーを最大まで入れてプログラム開発ソフト(C言語など)勉強のため使われてはいかがですか。
    • good
    • 0

ネットに繋げないのなら、ウィルスは入ってくる危険性も、グッと下がるので、Windows2000にダウングレードして、アンチウィルスソフトとかも削除しちゃって、、、、って今は、Win2000は、売ってないか。

(苦笑

Win2000のインストールCDがあればいいんですが・・・、それを入れて普通に使いますよ。
OpenOfficeも3は無理だろうから、2ですね。(今もあるかな?
ゲームが動くスペックではないので、子供用にはちょうどいいかもしれません。

音切れの理由はわかりませんが、もうシステムがへっぽこなんでしょう。
どのみち再インストールはした方がいいかと。

サーバは、ようはHPをやりとりするPCと思ってください。
この知恵袋が見えているのもサーバのおかげです。

サーバは、Windowsのものもあるんですが、オープンウェアというようはただで使えるLinuxってOSがありまして、一般的にこのLinuxはWindowsより、低スペックでも動くとされています。

しかし、それは画面の機能を最小限にしたものであり、非常に一般人には使いづらい、真っ暗の文字だけのコマンドで入力するシステムが軽いだけであり、私たちが簡単に使うようなシステムは、それなりのスペックが必要になってきます。

しかも、ノートパソコンですと、画面がうまく映らなかったり、する場合もあるので、それ内の知識が必要になってくる場合もあります。
無料の代償ですね。

なので、私なら、XPを入れなおしてみるか、Win2000を探して、お子さんの教育用に使うか、Linuxの軽いバージョンが有るかをきいて、ダメもとで、入れてみるかです。
使い方は、何でも。
絵を書いてもいいですし、オフィスを入れて、表計算や時間割を作らせてもいいです。

あとは、HDDの容量はそこそこあるので、アプリをアンインストールシたからといって、早くなるわけではないですよ。
    • good
    • 0

パソコンと人の在り方は、ほんの数種類しかありません。



1.パソコン自体を趣味とする
2.パソコンで利用できるネットやゲームを趣味とする
3.パソコンを、自分の趣味に活用する。
4.パソコンで仕事をする。
5.パソコンを製造あるいは販売する(笑)


4,5は無いとして、2も、これだけ古いものだと難しいところです。
1,3の方向で考えてみる必要があると思います。

パソコン自体を趣味とするのであれば、壊れてもいいものとして
いろいろ試してみるのもいいでしょう。
XPのインストールディスクが付いてきていないのであれば
起動しなくなったらおしまいなので、自重すべきかもしれません。

また、厳密にはインストールディスクが付いてきていない場合
そのOSの使用権が無い場合があります。

そういった問題に対しては、Windowsを動かすことをやめて
Puppy Linuxを入れてみるのもおもしろいかもしれません。

Linuxは流行りのAndroidケータイをも生み出したオープンソースのOSで
プログラム言語のソースファイルが公開されているために
誰でも自由に、無料で利用できるという特徴があります。

Puppy Linuxはそういった特徴を活かして
最新でありながら10年前のパソコンで動くOSとして編成されています。
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/


もっともPuppyでは軽量化のための制限も多く
Windowsと遜色無い機能が実現されているとは言えませんが
ウェブを見たり、文書を作成するなどの基本的作業はこなせます。


自分の趣味にパソコンを活用するという方向だと
ほとんどの場合は、ネットの利用を伴うことになると思います。

ワープロソフトで小説を書くとかいう人でも
現在は、発表の場としてインターネットは重要な役割を持っています。
    • good
    • 0

そのスペック(性能)ですとCUI(テキストベースの入力)のサーバーでも不安があります。


仮に自分なりのシステムを構築したとしてもハード的な寿命により思ったような学習効果は上がりません。
ここは素直に廃棄処分がベストな選択だと思いますが。・・・まあ納得するまで使いこなすのも無駄にはならないと思いますがどうでしょうか。ちなみにサーバーとは何らかのサービスを行なうためのパソコンです。(例。WEBサーバー・・・Web上にホームぺーじを立ち上げる等)

普通ですとネットに接続してブラウザ(ホームページを見る)としての利用か、
あとはワープロとか位しか利用価値が無いと思います。

確かに今時の音楽や映像には厳しいスペックです。

使い道は、やはりぎりぎりサーバー位でしょう。(しかも学習用。)
    • good
    • 0

一応動くなら、メインPCが壊れた時の緊急用として保管しておきますね。


ただそのスペックだとワープロ専用機くらいしか使い道がないので、他にもっと高スペックのPCがあるなら処分しますが。
    • good
    • 0

 サーバーは、記憶ブースです。

そこに収められている情報が、PCに伝達される。 写真の記憶とdvdドライブとの共同作業。CD-Rで作成する。外付けHDDを付ければ、そこそこ。
    • good
    • 0

私なら安いプリンタを買って、ワープロとして使います。

    • good
    • 0

メモリが少なすぎます。


現在のXPは、最低でも1GBのメモリでないとまともに使えませんよ。
    • good
    • 0

低スペックと言え、文章を書いたり絵を描いたりは出来ます。


書いたものをプリンタで出したりすることも出来ますね。

あと、ゲームを入れて遊んだりもできます。



サーバーについてですが、
サーバーとは、色んなPCを繋いで、取りまとめる大型のPC等を言います。

まぁ、普通に使っているPCでもサーバーにすることは出来ますけどね。
詳しくはここに書いてありますが、専門用語も多いのでわかりにくいかもしれません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!