プロが教えるわが家の防犯対策術!

前に飲食店で親子見た時。
5歳くらいの小さい男の子が少し食べ物こぼしただけで母親が『こぼしてる!!』『肘つかない!』『三角食べしなさい』『残しちゃダメ!』と口うるさく言ってた。
でも5歳の子ならこぼしたり、多少食べ方汚くても仕方ないですよね。
その男の子、母親の顔ばかり伺ってて全く笑ってません。食事楽しくなさそうな感じでした。
普通の子は笑いながら美味しそうに食べてるのに。
食事マナーも大切だけど、食事中に口うるさくされたら嫌ですよね。
しつけ厳し過ぎるのもダメだと思うのは私だけ?

A 回答 (9件)

5歳なら、来年から小学生?



学校に行ったら、親の目が届かないし、最低限のことは注意しておかないと!ということでは?

しつけは、親の気分で言ったり、言わなかったりするのが良くないですよね。

注意するなら、行動が直るまで、常に言い続けないと、しつけにならないのでは?

いくら子供でも、ゲタゲタ耳障りなバカ笑いを許し、くだらないことを他のテーブルまで聞こえるような大声で話す親子は、他人に不快感与えてますよ。

そういうことは、家庭の茶の間でやるべきw

飲食店に連れて来るなら、しつけは当然だと思います。

5歳は、しつけ出来る年だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは



楽しく食べるのは 基本ですよね 
ただ 周りからどう見えるかを すこしずつ 親も 子供自身も 意識して行かなければなりません
そういった意味で ついつい 口うるさくなってしまうんだと思います 
だから 周りがどう見えてるかなんて おもってる余裕がないんだと思います 
それに 言葉の言い方も きつく思われるような トーンであったり 声の大きさだったり イライラが伝わってくるような言い方だったりしたら 回りも 気分が良くありませんよね 
子供が きちんと食べるように 言葉をかけたり 手を貸したりするのは 当然だけれども 周りの人も食事を楽しんでいるのだから 他人が 不愉快になる声の大きさだったり 様子だったりしては やっぱり良くないなあって思います
注意も 静かな言い方 さりげないやりとりから しつけていきたいと私は思います 
    • good
    • 0

4歳の子がいます。



躾って毎日毎回のことですし、
外だからこそ、人の目があるからこそ、ちゃんとお行儀よくさせたい
という気持ちもあるのではないでしょうか。

子供だから仕方ないと分かっていても
家でそのように口うるさく言うのが癖になってしまい
つい外でも言ってしまいます。

躾というより「何回言わせるのよ!」「毎日言ってるのに!」
というイラッとした気持ちが先にきて“うるさく”言ってしまうのですよね。
気分転換になっているお出かけならそんなことはないですが、
疲れが増したりイライラが増すようなお出かけだと
お行儀についてもイラッとすることがあります。
厳しく躾ているのではなくて感情先走ってます。

と、この質問文見て、自分が外でやっていることに
少し反省しました。
私もつい言ってしまうときがあります。
せっかくの外食時まで口うるさく言わなくても、と思いました。
子供の躾がどうの以前に人のいる場所で口うるさい大人というのもちょっと
どうなんだろうと思いました(苦笑

ですが、たぶん、“言い方”の問題なのかもとも思います。
だってせっかくの外食だからってこぼしても肘ついても注意しなかったら、
子供にとっては「外食はお行儀悪くてもOK」になっちゃいそうですよね。
    • good
    • 0

>『こぼしてる!!』


>『肘つかない!』
>『三角食べしなさい』
>『残しちゃダメ!』

言っている内容はどれも間違っていませんよね。
5歳くらいに見えた、ということは
もうすぐ小学生にもなろうという年齢の子でしょう?

食べこぼさない、肘をついて食べない、食べ物を残さない は
小学校に上がるまでに親が躾けておくべき最低限のことです。
三角食べも消化のため、偏食を無くすためにすることですし。


>5歳の子ならこぼしたり、多少食べ方汚くても仕方ないですよね。

質問者さんはおいくつでしょうか? お子さんはいますか?
5歳で食べ方が汚いのは小学生になって困るのは本人です。

口うるさい・・その子への躾けに責任を負っていない第三者からは
ガミガミうるさいなー可哀想だなーと見え、叱っているようにも
聞こえてしまうのでしょうが、それは第三者の勝手なイメージ。

実際、外食していても食べ方の汚い大人っていますよね?
「親から躾けられなかったのかな?」とか
「どんな育ち方をしたんだろう?」って感じることないですか?

子供に不相応な自由や権利を主張する人が増えていますが
初めて家の「中」と「外」を理解し始めるのが5歳くらいです。
ここは家じゃない、人前では○○しないさい、ということは
人前で教えないと意味がないのですよ。


>食事マナーも大切だけど、食事中に口うるさくされたら嫌

大人ならそうでしょうね。


>しつけ厳し過ぎるのもダメだと思うのは私だけ?

そのお母さんについて言えば、厳しすぎではないです。
むしろ、それが出来ない甘い親が多すぎるのですよ。

電車の中で座り込んでハンバーガー食って平気な若者、
食事中にクチャクチャ音をたてる、頬杖ついて食べる、
お箸を振り回しながら話す、食べ散らかして食べ残す・・
幼い頃に親から厳しく躾けられていない結果が、
そういうのを生んでいると思いませんか?

そのお子さんは今はつらいこともあるでしょうが、
マナーやエチケットを知らない大人にはならないのですから
将来、親に感謝することになると思います。
    • good
    • 2

質問読ませて頂いて 誰かを思い出しました…実家の嫁。



側にいる人間皆 良い思いはしませんよね…。
何故 そんなにも 口うるさく言わなきゃならんのか … 。

恐らく…ですが、親のメンツがあるからでしょうね~。

基本、楽しく食事しながら 子供をさりげなく見ていて、気になる食べ方等『これはいかんな!』と思う事象は 『教える』です!
『教える』を繰り返すのであって 『叱る、怒る』を繰り返しても 効果無いと思う。1番の良い方法はそのつど 『教える』ですよ。
『〇〇君(子供の名)、こんな時はね、こういう風にしたら、こぼさなず 食べれるよ』 …※教えるを繰り返す事。
    • good
    • 0

子供の将来を考えての親心ってもんでしょう。

家庭それぞれの考えがあるでしょうから。

飲食店での親子連れの話で思い出した光景があります。昔、ファミレスで食事していた時、斜め前のテーブル(喫煙席)に20代後半くらいの夫婦と子供二人の家族が座りました。父親と母親は隣通し、子供二人は向かいに座っている状態で、父親が煙草を吸っては、ごく自然に子供の方に向かって煙を吐いていました。煙草の煙の有害性をまだ知らない故か、子供達は気にせず過ごしていました。
    • good
    • 0

こういうのは、「躾」とは、言いませんね。



躾とは「し、続けること」

むらなく「やり続けること」が 躾ですね。



先日、とってもびっくりした光景をみました。

成田空港で 私が座ってる席の左横が一つ 空いてました。

そこに 小学3年生くらいの男の子が、ホットドックを

手にしてまさに食べよう、、、とした途端、落としてしまったのです。

将来、相撲部屋から誘いがあるのでは、、というくらい

デブちゃんでしたが、落としたドックを拾うこともせず、

ジーッとしていました。

側に母親がいるのですが、「拾いなさい」と言うのかと思ったら

落としてボサッーとしてるその息子に

「あの、おばちゃんを呼んできなさい」と指差したのです。

それは、清掃の方でした。

私は「エエッー、自分が落とした物くらい自分で片づけさせればーーーー!!」と

思ったのですが、あまりの成り行きに 呆然とみているだけでした。

あとから、「自分で落とした物くらい自分で片づけさせなさい」と

何故、注意しなかったのか、、、と、いまだに、悔いてます。

今の若いお母さんは、何か変ですよ。
    • good
    • 0

 家族団欒の食事中でしたら、小さい頃からマナーを


躾けるのは良いことですが、他人や外での食事では
家にいる様に、注意しては駄目だと思います。

あなたみたいに、「何もこんな所で、きつく言わなくても」と
思いますよね?

只、公の場で他人の迷惑になる言動は、その場できっちりと
注意しないといけません。

そこを、はき違えている親は結構いますけどね。
    • good
    • 0

こんにちは



一口一口注意されていたら、食事は美味しくないし、外食も楽しくないですよね。

5歳の子供にもプライドありますから、外で他人の目が沢山あるところでガミガミ言われるのは嫌でしょうね。

家庭内で、褒めつつマナーを教えるのが理想だと思います。


ところで、そのお母さんは、「私は子供の躾をきちんとしている母親です」と言ったポーズを取っていたのではないでしょうか?
食事の度にその状態では、お母さんも消化不良を起こしそうです。
家庭内では案外、放任しているかも・・・。子供にとってはいい迷惑ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!