プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問させていただきます。


自分は受験生です。ついこの間引退したばかりで、今は受験勉強に力を向けています。


そして一日の多くの時間を勉強に使うようになって変わったことがあります。それはタイトルの通り、よく夢を見るようになったことです。部活を引退するまでは夢はほとんど見ませんでした。(というより覚えていないというのが正しい?)
あっても一年に2、3回です。

ですが今はほぼ毎日夢を見ています。その内容は七割方自分にとって悪い、怖い夢です。

特に疲れが取れないなど、体に支障をきたすことはないので困っているわけではありませんが、気になったので質問を投稿した次第です。

ストレスが溜まって眠りが浅くなっているのでしょうか?(勉強は正直嫌いなので;


生活の変化でこういった事は起こるものなのでしょうか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

(^。^)

部活を引退したことによって疲れなくなった分、
眠りが浅くなっているのですね。

勉強の合間に、ウオーキングや軽い運動をされてはいかがでしょうか。
勉強に支障をきたさない程度になさってくださいませ。
気分転換にもなって、勉強の能率も上がると思いますよ。

志望校目指して頑張ってくださいませ。(^_^メ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

勉強の合間に軽い運動、良さそうですね^^

気分転換も兼ねてやってみます。

お礼日時:2011/08/19 23:46

夢をよく見るのは眠りが浅くなっているからだと思います。


見るというよりは、覚えているのだと思います。
人は誰でも夢をみているのですが、眠りが浅いとよく覚えていて、深い眠りをしているときはあまり覚えていないそうです。

部活のほうで疲れがたまっていて引退前は夢を覚えていなかったのでしょうか?


また怖い夢は、不吉な暗示ではありません。
怖く悪い夢でも、良い意味をもったりするものもあります。

ここで調べてみてはどうでしょうか?

http://yume-uranai.jp/keyword.html

よければ参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠りが浅いと夢を覚えた状態になりやすいんですね。

よく怖い夢は逆に良いことだと聞きますね。

お礼日時:2011/08/19 23:47

眠りが浅いんですね。

ちょっと体を疲れさせるようなことをした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに部活から帰るとクタクタになっていました^^

なるべく家に篭らない様にはしていますが軽く体も動かしてみます。

お礼日時:2011/08/19 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!