アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)取引先の連絡先は同じ課の社員に流すのは?
企業同士と言えど、対個人なのでしょうか。
上司の場合はよいとか、同じ役職の人同士だからよいとかあるのでしょうか。

例:
営業課私:管理課顧客情報リストに連絡先「常連さん」を登録。取引契約書を収納。
営業課佐藤氏:「常連さん様こんにちは、弊社取引先だから連絡させていただきました。」

取引先とはいえ見ず知らずの人から連絡が来るのは不適切か。



(2)相談電話をその話題の専門の別の会社の人に相談会社名を出して相談するのは?
取引契約していない案件だから会社名をを出しても構わないのでしょうか。
出来れば出さないほうがよいでしょうか。

例:
常連取引先A→私:今度太陽光パネル沢山仕入れたいんだけど、よい商品ある?
私→A:ちょっと詳しくないんで調べてみます。(実際は詳しいが)
私→常連パネル仕入れ先B:A社でこのような話があるのだけど、協力してもらえる?

やはり企業名を出さずにすべきでしょうか。
企業名をだすことで問題になるのはなにでしょうか。

A 回答 (3件)

守秘義務を課せられた職業でなく一般民間企業として回答します。



1)商取引上の暗黙のルールは別として、企業間で守秘義務があると考えるのは双方で秘密保持契約を締結し、対象情報がそれに該当する場合であると考えます(個人情報は別)。またその契約は企業同士のものですから、企業内での情報流通は特に問題ない(契約違反でない)と思います。ただし秘密保持を行う上で企業内では関係者外に情報が洩れないように社内ルールを設けるでしょうから、その意味では社内ルール違反ということになるでしょう。
>取引先とはいえ見ず知らずの人から連絡が来るのは不適切か。
これは秘密保持の契約がある場合でも契約上の問題は無いと思いますが、一般的には商取引上極めて不適切であることに変わりはないでしょう。連絡を取るなら、社内の関係者から一旦紹介してもらう等の手続きを踏むべきです。

2)ご質問の文面からすると、1)の対象情報には該当しないと思われますので、これも契約違反には該当しないでしょう。ただし企業倫理としての問題は大きいと考えられ、取引先からの信頼は得られなくなるでしょう。
>やはり企業名を出さずにすべきでしょうか。企業名をだすことで問題になるのはなにでしょうか。
企業名は出さないことです。企業名を出しても後々問題にならないのは、既に公の情報となっているものだけです。それ以外は可能な限り出さないことです。
    • good
    • 0

(1)はグレーです。



形式的には「会社対会社」の契約だから、質問者さんの会社のどの部署でもその情報に接しても構わないということになりますが、相手から見れば決して気持ちの良いものではないし、商習慣上あまり好ましい状態ではありません。

というか、質問者さんの会社の社内ルールが整備されてないのではないですか?
社内の情報管理、営業情報の使い方などの取り決めが必要です。また他の部署から直接接触するなら、事前に相手企業にもことわっておくべきでしょう。


(2)はアウトです。

明らかなビジネスマナー違反です。
取引契約していなくても、質問者さんの「お客さま」であることは同じです。守秘義務違反に抵触する恐れもあります。

もし、質問者さんがあちこちでそんなことをしていると相手企業の耳にはいると、質問者さんの会社の信用はがた落ちです。
    • good
    • 0

(1)については連絡先を交換した人が「弊社の○○がご挨拶したいと申してる云々」と中に入って○○さんを相手に紹介すればいいのではないでしょうか



(2)はイニシャルトークくらいに留めるのがいいと思いますよ、下手すると株でいうところのインサイダー取引に当たる可能性があります。
外部の会社が取引先と直接繋がりがあるならこの限りではないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!