アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(宗教団体の定義)
第二条  この法律において「宗教団体」とは、宗教の教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする左に掲げる団体をいう。
一  礼拝の施設を備える神社、寺院、教会、修道院その他これらに類する団体
二  前号に掲げる団体を包括する教派、宗派、教団、教会、修道会、司教区その他これらに類する団体

   ・・・・・宗教法人法より

宗教団体についてのこの定義は正しいといえるか


 

「宗教団体の定義」の質問画像

A 回答 (5件)

 少しだけ法律と宗教学をかじったことがあります。

てもとに資料が無いので、少々雑駁な説明になることを御容赦ください。

 私は、現行の宗教法人法が正しいとは断言できませんが、間違っている誤っているとは言えないと思っております。法の不備が無い訳では無いでしょう。法律が制定された当時と現在では社会的な状況が大きく変わっておりますが、制定当時想定もしなかった事態が生じることもあると思います。

宗教学者の数だけ宗教の定義がある。
 と宗教学の分野ではよく言われています。

欧米を中心に成立発展してきた学問分野ですから、キリスト教を基本に考察されてきました。
それゆえ、宗教を1、教義(doctrine)
        2、教会(church)
        3、教団もしくは信徒組織(sect)
から構成されるものである、という定義がかっては支配的であったようです。

 ところがヒンドウー教のように、必ずしも「教義」と言えるものが無くても、寺院が存在し信者が存在している事例も少なくありません。宗教を定義することには、常に困難が付きまとってきます。

 さて宗教法人法ですが、宗教法人の認可や管理体制を定めた行政法規でもあります。認可に当たっては、基本的には教義、施設、代表者と設立発起人等の要件を充たしており、実際に継続的に宗教活動を行っていることを監督官庁(文部科学省もしくは県庁)側が確認します。そうした形式的な要件を満たしておれば、宗教法人として認可されます。憲法で信教の自由が保障されていますから、行政側は教義の内容まで立ち入ることが出来ません。それ故、オウム真理教の場合、刑法に抵触するような事実が確認されるまでは警察が動くことができなかったわけです。

 宗教法人法で規定する形式的な要件を満たしていたとしても、憲法の規定する基本的な人権を侵すような教義であったり、民法の公序良俗に反するような活動を行ったりする場合は、認可されなかったり取り消されたりします。現在の宗教法人法が制定された当時、公益法人として免税制度を悪用しようとして「宗教法人〇〇八百屋」などの申請がかなり出されたそうです。当然、そういう法人は認可されなかったそうです。

この回答への補足

有難うございます。
 

補足日時:2011/10/02 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついでに宗教法人法施行規則における宗教団体の定義を載せます。
ここでより具体的に宗教法人を定義しています。

ウ 宗教団体について
     宗教団体としての実体について、次の事務運営、経理及び財産の状況について調査し、
   確認すること。
   (ア) 宗教団体であることを証する書類として、申請団体の組織、意思決定方法、財産の
     管理等に関する規約の添付を求め、過去3年間程度これに従った運営がなされている
     かどうかを調査すること。
   (イ) 宗教団体であることを証する書類として、過去3年間程度の収支予算書及び収支
     計算書の添付を求め、その真実性とともに、予算の執行が他と区別される独立した
     経済主体として行われているかどうかを調査すること。
   (ウ) 宗教団体であることを証する書類として、財産目録の添付を求め、礼拝の施設に
     係る不動産などの財産が、他と分離独立した申請団体自身のものであるかどうかを
     調査すること。なお、団体の永続性についても検討すること。
エ 礼拝の施設について
     法第2条第1号の団体については、現地において礼拝の施設を確認すること。なお、
   礼拝の施設については、申請団体の特性及び慣習を考慮の上、公開性の確保についても
   検討すること。



これを見る限り、宗教団体を経済主体として扱っていることだけは間違いないでしょう。
 

お礼日時:2011/10/02 20:43

 >つまり法律として成立すれば、正しいかどうか判断することはできない、判断しても無駄である、そーゆー姿勢であろーか。



 違います。
    • good
    • 0

 >宗教団体についてのこの定義は正しいといえるか



 「この法律において」と断りの1文がある以上、正しいかどうか判断するまでもありません。

この回答への補足

 
宗教法人法など無くても人は生活できるし、生きて行けるのではないのか。
 

補足日時:2011/10/02 20:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
つまり法律として成立すれば、正しいかどうか判断することはできない、判断しても無駄である、そーゆー姿勢であろーか。

これでは世の中のあらゆる判断を放棄するものではないのか。
 

お礼日時:2011/10/01 21:23

建物の存在が必要みたいだけど、これは宗教法人


としての宗教団体だから、やむを得ないのかな。
それとも時代遅れ?

法人でなければ、ネットで結集ということも
考えられる処。

あと宗教についての定義が無いのが気になります。

この回答への補足

 
オウム真理教は1989年8月25日に東京都により宗教法人の認定を受ける
 

補足日時:2011/10/02 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>あと宗教についての定義が無いのが気になります。

宗教法人法は、宗教団体の定義から始まるものであり、宗教の定義はありません。
つまり宗教団体を定義し、その団体の中で行う活動が宗教であると解釈できます。

これによると宗教とは、礼拝の施設を備える神社、寺院、教会、修道院その他これらに類する施設の中で礼拝を行うこととなります。
 
これでオウム真理教も立派に宗教団体として東京都の認定を受けております。

お礼日時:2011/10/01 19:22

良いんじゃ~~~~~無い



どこか違っていますか?

この回答への補足

 
オウム真理教は1989年8月25日に東京都により宗教法人の認定を受ける
 

補足日時:2011/10/02 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
これでオウム真理教も立派に宗教団体として東京都の認定を受けておるのであるが、・・・
これでえ~~~~~んじゃと申すのであるか。
 
 

お礼日時:2011/10/02 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す