アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(例として挙げた意見は、特定個人の意見ではありません。)

社会のこれからを考える時、
ある人は
「個々人の成熟が何よりも求められますが」
と言い、
ある人は
「個々人が完全な自覚を持ち、自律的に社会行動をとれれば」
と言い、
「目覚めが必要だ」という人もいます。

さてしかし、
人類には過去から現在まで、なんらかの成熟や進歩の歩みがあったのでしょうか?そしてこれから、成熟や進歩の歩みがあるのでしょうか?
「人類」ではなく特定集団、例えば「日本人」ならどうなのでしょう?

皆さんのお考えを様々お聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (16件中1~10件)

 今晩は。

ご無沙汰しています。
例えばスーパーや果物店の店先に並べられている様々な果物を見ると、時として「あと何日くらいしたら食べ頃です」との札を目にすることがあります。収穫時には熟しているとはいえ「美味しく食べるにはあとどれ位の時間が必要か」との目安でしょう。もちろんそのままでも美味しいことには変わりありませんが、それでも「より美味しく」との意識が反映されているとも理解できます。果物ならば、未熟・成熟・完熟・爛熟など幾つかの段階もあって、バナナも国内に輸入された時にはまだ青くそのままでは食用にはなりません。倉庫内でガスによって燻蒸されてから出荷され店頭に並びます。
 「より良いものを求める」ことが進歩を示す一つの素因ならば、進歩を求め続けることは喜劇であると同時に悲劇でもあり脇目も振らずハツカネズミの様にゲージを回し続ける姿にも似ています。「ハーメルンの笛吹き男」は鼠を水辺に導くことで駆除したが村人は約束の報酬を払わず、すると男は再び笛の音で今度は村中の子供を洞窟へと導き、その後は子供共々姿を見せなくなった、との物語ですが、そこに秘められた比喩を考えた時、進歩の代名詞でもある「便利さ」や「豊かさ」が果たして本当に人類にとっての未来を支える指標となりうるのかとも考えたりします。
 日本を考えても歴史の中では律令の受容やら南蛮文化そして幕末維新にみられる西洋文化の受容そして戦後のアメリカ化と何度かのカルチャーショックを経験していますが、この流れもある意味でハツカネズミの悲劇に似ているとも感じられてきました。「本当は何を求めて放浪しているのか」「何処へ行こうとしているのか」と問われた時、今の僕には思い当たる言葉が見あたりません。それでも一方では「もしかしたらもっと良いモノがあるかもしれない」とのとりとめのない期待を持っていたりもします。儒教に「修身斉家治国平天下」との言葉があります。この言葉を個人的には「律身斉個」とも解釈しています。自らを律し個人として隔てのない接し方のできる社会、そんなものは夢想家の戯れ言かもしれません。けれど相手の言い分に最後まで耳を傾ける、そしてベストではないけれどよりベターなスタイルを見つけることができれば、とも考えてしまいます。福沢諭吉ではありませんが和魂洋才と温故知新、こうした点を思い出せれば、ゆっくりではあるものの日本人はまだまだ歩みを留めることはないとも思われます。もう少し落ち着いたら、またお話しさせていただいてもよろしいでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
脳足りんのために体力消耗させてすみません。
こちらは喋る相手もいない長時間重労働の憂さ晴らしをしているだけなので、なにより御自身のお身体の大事をとってくださいね。
御回答に感謝します。ありがとう。

さて
ハツカネズミの喩えですが、生物学では「赤の女王仮説」なるものがあったかと思います。鏡の国のアリスに登場する赤の女王のセリフ「止まり続けるためには走り続けなければならないのよ」に着想を得たものらしく、生物界に常に働く淘汰の力を表現したものです。
他の生物たちは、糧を得、あるいは天敵から逃れるために常に走り続けていなければなりません。そうした厳しい自然環境の中で生き残るために、私たちは社会を作り、文明を立ち上げてきました。
文明の庇護の下、人間はかつてよりのんびり暮らせるはずでした。けれども今度は、その文明が、人間を淘汰するようになってしまったのです。人類が作り上げた虚構の中で、人類自身が走り続けなければならなくなってしまったのです。

書いていて
今思いつきました。
こんな悲劇の中で、私たち人間がすがらざるをえない幻想が、「走り続ける先」つまり「人類の進歩」なのかもしれません。

まとまりませんが。

お礼日時:2011/10/07 01:11

≪脱線≫


残年ながら、進化論の致命的欠陥は、生物界という限定空間にしか適用できないということであり、その時点で、既に眉唾というかアウトです!
生物界よりも、もっと不思議な空間は生物意外の鉱物界を中心としたこの宇宙そのものです。
進化論では、宇宙の合目的性はおろか分子一つの合目的性すら全く答えられないのです。
たられば理論の域を出ていないからですし、進化の過程を証明する中間の化石すら出ていません。
「生物だけにしか当てはまらない進化論」・・・理性ではとてもとても受け付けられないものです!!
あなたを否定するわけではないが、屁理屈としてならいくらでも進化論を受け止めても良いが、まじめな理論として矛盾だらけの進化論を信じることは危険です。
進化論をまじめに信じていらっしゃるあなたには申し訳ないことですが・・・
本題から脱線してしまいましたが、言うことは言わせて頂きました。
悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ニュートン・アインシュタインをダーウィン化する」
というのが、これからの物理学の流れでしょう。
つまり宇宙はランダムで非目的である、ということです。目的論は神学の範疇ではないですか。
進化論への誤った理解による批判です。典型的な「藁人形論法」かと思います。

>本題から脱線してしまいましたが、言うことは言わせて頂きました。
悪しからず。

かまいません。嫌いじゃないですから。時間の許す範囲なら。

お礼日時:2011/10/11 21:53

成熟や進化といった場合、重要なのは、それが「どこに向かって」なのかという方向性、目的性です。


何かの基準があるから、それを基準にして進んでいるか後退しているかがわかるのです。
そうでないと、人類が実は退化しているのに、進化と認識してしまうかもしれません。
では、日本人や人類が成熟していくのは何のためでしょうか?どこに向かっての成熟でしょうか?
その答えは一つしかありません。完成という目的に向かっているのです。
ビッグバンで始まったという宇宙創成の物語にも、偶然ではなく必然性が見受けられます。
換言すれば、人間だけでなく、宇宙もある一つの目的に向かって動いていることは明らかです。
存在するものは、如何なるものであっても、矛盾する二つの方向性を内包するものはありません。
如何なるものでも単一の目的性、方向性をもって初めて存在が成立しているのです。
ただ、物理化学的な科学法則のみによって運行する低秩序な宇宙と、高度で高秩序性をもった人間の行動を同一に見ることはできません。
人間の心こそ、宇宙全体の完成の鍵を握っているといえるのです。
事実、心は物理化学の法則で縛ることはできません。
心というものがどれほど複雑な問題を提起しているかと考えられるのです。
動物や植物には、本能や自律性が、鉱物や地球や宇宙には自律性や法則性が支配しています。
人間のやっかいなところは、完全に支配できるロボットのような存在ではなく、他には類を見ない自由性が付与されていることです。
したがって、その自由性の完成こそが、成熟の先にある目的だと思われます。
人間以外の全ての存在は、完成していないものは一つもないのです。
人間以外の存在は法則性や本能や自律性をインプットさえすれば、自動的に完成するからです。
人間の完成の鍵は、この人間だけに与えられた自由性の完成にあるのです。
自由というものは、矛盾する方向性を内包する可能性のある唯一の性質です。
たとえば、コップ一杯の水を見ても、ある者は「もう半分しかない」と悲観的に思い、またある者は「まだ半分もある」と楽観的に捉えるのです。
コップ一つの水でさえ方向性が二つに分かれるのです。では、人生全般の多伎に及ぶことならもっと複雑化します。
結局、この自由性が未完成だからこうなってしまうのです。
強制ではなく、あくまで自由意思で自由性を完成しなければならないのです。
だからこそ、とてつもない時間性を要するのです。
人間の歴史を見れば、ある時期は酷い歴史もありましたが、逆に産業革命やルネッサンスのような一気に一時に花開くような奇跡の時代もありました。
同じようなことを繰り返してきた歴史は、ある一つの方向に向かってまるで螺旋形を描くようにして発展していると見ることも出来ます。
つまりは、ある時代の失敗を後からの時代でやり直してまでもクリアしていこうとする歴史の意志のようなものを感じます。
日本人は、今民主党政権になって、末期ともいえる酷い状況にありますが、全員が愚か者ではありません。
このままでは間違いなく沈みゆく日本ですが、間違った方向に異を唱える賢い者もいるのです。
同じ滅ぶのでも、この少数の日本人のゆえに最悪だけは免れるかもしれません。
日本人が日本人としての果たすべき使命を自覚してそれを貫徹しなければ、この危機を脱することは不可能でしょう。
誰がではなく、自分自身がその先駆けとなってこそ、最大の自由意思が発揮されるのです。
柱に寄りかかる人間が多ければ多いほどこの日本の運命はジリ貧に向かいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はダーウィン教徒なので、宗派が違うみたいですね。
ダーウィニズムの基本原理は、ランダムで無数の試行とそれに対する自然淘汰です。

お礼日時:2011/10/11 02:04

もしもし ( ̄^ ̄)





●さてしかし、
人類には過去から現在まで、なんらかの成熟や進歩の歩みがあったのでしょうか?そしてこれから、成熟や進歩の歩みがあるのでしょうか?
「人類」ではなく特定集団、例えば「日本人」ならどうなのでしょう?




と、おたずねでしたよね?

ほいほい、裁判員制度を思い浮かべてたのさ

この制度できてどのぐらい経つのかな?

成熟した?どうおもう?


で、本ご質問にあいそうだから持ってきたのさ

【裁判員制度の要点と手続きガイド Q&A】
http://www.shihou-mizuki.com/post_5.html
【裁判の公開】
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/seminar/719 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(´・ω・`)ショボン…

すみません。
脳味噌のヤツが動きたがりません。

お礼日時:2011/10/07 00:06

こんばんは、imantarxさん。




刑事裁判における原則は?


【刑事訴訟法(Wikipedia)】
『刑事訴訟法の理念に関する原則』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B% …

※実体的真実主義 刑事訴訟においては、過去の出来事について、訴訟法などの法律に基づいて認定するほかないという点で神の目から見た「絶対的真実」そのものとは違うものの、可能な限り真相に近い事実(実体的真実)を追求するという原則。

これに対し、

※民事訴訟においては、当事者の自白した事実はそのまま真実とみなすなど、
形式的真実を前提に裁判がされるといえる。


ここのちがい、ごっちゃ。

物事分けて考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ごめんなさい。頭悪いんで良く判りませんでした。
どこがごっちゃで、どういう風に分けて考えていけば良いですか?

お礼日時:2011/10/06 20:44

#6です。


質問とは関係ないのですが、面白くてしょうがないので・・。

”山川草木がなぜこのような精妙な形で生じたのかを証明しておらず”
  ↑
人間の存在もそうですよね。まことに不思議です。

ただ、これは複雑系の科学てのがありまして、
進化の加速、という概念から説明できる、ということです。
つまり、少し考えると、人間などの出現は、確率的には
あまりに小さく、偶然とは思えない。

何かの意思が関与しているのではないか、と。

しかし、進化は加速します。
A→B に変化して、B→C に進むとき、A→B の時よりも
B→C の時の変化は加速します。
即ち、同じだけの時間が掛かる訳ではないし、変化の内容も
加速します。
それは、BはAよりも遺伝が偏っているからです。

神などを持ち出さなくても、充分に説明出来ると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~う~
なんにもでませんよ~(T_T)
だって、私もダーウィニズム信奉者ですもの。仰っていることはそのとおりだと思いますもの。

そうではなくて、
「AはBによってつくられた。
Bは自然に生まれた。
ゆえにAは自然に生まれた」
という形式が
なんだか良く解らない、
という話なんです。

お礼日時:2011/10/06 17:34

「自律」と「自立」ということが、キーワードになるのだと思います。


そしてそれらは、他者からの支援や援助ということを、排除するものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読解力足りないのでよく解らなかったのですが、
つまり「可能性は否定できない」といったことでしょうか。

お礼日時:2011/10/06 00:18

ごめんなさい。


まさか言葉の定義から質問しているとは思わなかったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。
そこを掘り込まれても困るなぁ、と思ってかわしてみましたm(_ _)m

仰られるように、科学技術や法律や社会制度は発展したと思いますが、
依然として紛争と貧困と環境汚染は無くなりません。これらのない社会を目指すとして、議論の中に成熟やそれに類する条件が提示される場合があって、疑問に感じた次第です。

お礼日時:2011/10/06 00:16

#7



>成熟(進歩)があり得ると考えるのか無いと考えるのか、

ですから、何を持って進歩とするのかによって回答が違うのではないでしょうか。
科学は発達し、法律も整備され、政治体制も民主主義に移行している流れの中であえてこの問いを哲学のカテでだす意図が見えなかったのです。

哲学的な意味で成熟(進歩)とはなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???

解らないから質問しているのですが?

お礼日時:2011/10/05 17:34

成熟とは何を意味するのですか。


また、なぜ他人の成熟を問題にするのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???
これからの社会、について考える際、
成熟(進歩)があり得ると考えるのか
無いと考えるのか、
かなり重要な前提ではないかと思ったからですが?

お礼日時:2011/10/05 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す