dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人公が敗北する(死ぬでも可)

出来れば悪と一緒に消滅とかではなくて
悪が残り本当に悪い終わりみたいなアニメが好ましいです

でもイデオンのように本当に全てが滅亡ってのでもいいです

ジャンルは問いません

A 回答 (21件中1~10件)

ダンバイン

    • good
    • 0

 OAV版の「デビルマン」は、原作では主人公の敗北(死)で終わっていますが、残念ながらアニメの方は未完で終わっている様です。



【参考URL】
 デビルマン - Wikipedia > 4 OVA
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93% …
    • good
    • 0

・銀河烈風バクシンガー



主人公たち銀河烈風隊は最終回で、ほぼ戦死。
(悪というわけでばないが)太陽系の覇権を敵方が掌握して、
600年後の続編銀河疾風サスライガーに つづく

まー、主人公のモデルが 新選組 で
ストーリー展開も 明治維新を模しているから仕方ないか???
    • good
    • 0

パンティ&ストッキングwithガーターベルト をおすすめします



まず主人公が女なのですが・・・見事に敵にやられて終わります

オチ知っていいんですか?
    • good
    • 2

「BLOOD-C」


小夜一人が生き残って、敵は東京へ逃げて終わり。続きは来年6月公開の劇場版へ
http://www.blood-c.jp/

「スカルマン」
中ボスは倒すが、主人公は倒れる。洗脳された主人公が・・・で終わり
http://www.skullman.jp/
    • good
    • 0

>ジャンルは問いません



●敵はいませんが(強いて言えば夢の無い現実が敵?)、「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて」
 地球に最後に残った夢の国である「マリンナーサ」の王女「モモ」は、地上の人々に夢と希望をもたらすために、地上へやって来ました。
 そして、「大丈夫ジョブジョブ、何とかなるだば」という調子で明るく奮闘しましたが、結局、使命を果たす事は出来ず、地上から全ての夢が無くなり、夢の無い地球には居られなくなった妖精達と「マリンナーサ」は、地球を捨てて宇宙に脱出、主人公のモモは地上に残り、そのまま消滅・・・・

という酷い作品。
 因みに、前作の「魔法のプリンセス ミンキーモモ」でも、同姓同名・同容姿・別人の主人公が、使命半ばで交通事故で死亡しています。(前作では、死亡後、人間の赤ん坊に転生した主人公の夢の中で物語は続きましたが)


【参考URL】
 魔法のプリンセスミンキーモモ - Wikipedia > 2 第2作
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95% …

 魔女っ子アニメ列伝 > 第20回 「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて」 その5
  http://www.geocities.jp/ppppfun/momosea/momosea0 …


 因みに、「聖戦士ダンバイン」のラストは、味方側の母艦「グラン・ガラン」が敵の母艦である「ウィル・ウィプス」に体当たりをかけたのと時をほぼ同じくして、主人公の「ショウ・ザマ」と、主人公のライバルである「バーン・バニングス」が差し違えた際に、「グラン・ガラン」の「シーラ・ラパーナ女王」の力で、敵味方とも消滅(最初の脚本では、その後に、バイストンウェルにミ・フェラリオとして転生する予定であったが、総監督の富野由悠季の意向で却下)したので、どちらかと言えば相打ちだと思います。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …
ダイバージェンス・イヴ 1期
主人公は、ヒロイン・紅葉みさき

敵に攻撃されて、主人公を含むメインキャストを敵もろ共無きに
する作戦を企て、結果放置して、人類軍全員で逃げます。

みさきクロニクル~ダイバージェンス・イヴ~ 2期
ヒロイン・紅葉みさきの人類軍に対する復讐劇を描くスピンオフ作品。
    • good
    • 0

タイガーマスク。

悪が残って、主人公はなくなります。
美味しんぼ。毎回、主人公がほとんどで負けます。

存在意義がなくなっちゃうのがトリトン。
    • good
    • 0

No.8さんの回答の補足です



・タイガーマスク。悪が残って、主人公はなくなります。

主人公が素顔のまま、交通事故死したのは
原作漫画で、
アニメ版では、虎の穴最後のレスラーにして大首領であるタイガー・ザ・グレートを倒し、
業務上過失致死に、いたらしめ、国外逃亡です\(^^;)...
(ただし、「タイガーマスク2世」は、原作の続編なので、初代タイガーマスクは
子供をかばって、交通事故死という美談が、世間の周知の事実(>_<)

・美味しんぼ。毎回、主人公がほとんどで負けます。

原作でなく、
テレビアニメシリーズと92年・93年のアニメスペシャル通算での
究極東西サイトの勝率は6割3分で勝ち越してるそうです。
(まー、普通のアニメに比べると、おそろしく分が悪いが\(^^;)...マァマァ

存在意義がなくなっちゃうのがトリトン。
    • good
    • 0

 ANo.9様がANo.8様の



>存在意義がなくなっちゃうのがトリトン。

に関する補足を書き損ねておられる様ですので、勝手に書かせて頂きます。

 「海のトリトン」の主人公である「トリトン」は、トリトン族という水棲人間の生き残りで、両親の遺言に従い、オリハルコン製の短剣を手に、海を支配しているポセイドン族と戦い続ける。
 最終回でポセイドン族の本拠地へ乗り込んだトリトンは、無人の海底都市を目にする。
 死にかけたポセイドン族の最後の一人である老人が語った話から、トリトンは衝撃の真実を知る。
 実はポセイドン族はアトランティス人が作ったオリハルコン製のポセイドン神像に、生贄として捧げられて来た一族の生き残りで、彼らが生き延びられたのはオリハルコンのエネルギーおかげであった。
 ポセイドン族は身を守るため、アトランティスを海に沈めて滅ぼしてしまう。
 逆恨みしたアトランティス人は、ポセイドン族を滅ぼすために、マイナスのエネルギーを持つオリハルコンで出来た短剣と、ポセイドン族を滅ぼすための種族を新たに作り出した。
 それが、トリトンの持つ短剣と、トリトン族であった。
 短剣の放つ輝きに反応して、ポセイドン神像が動き出したため、ポセイドン神像の持つオリハルコンのエネルギーによって生命を維持していたポセイドン族は、絶滅してしまったのだ。
 力尽きたポセイドン族の老人は、巻貝に姿を変えて、「ポセイドン族を滅ぼしたのはお前だ」とトリトンを責める言葉を残し、沈黙(死亡?)する。
 「俺が悪いんじゃない」と言いながら、ポセイドン神像を破壊するトリトン。
 こうして、必ずしも悪ではなかったポセイドン族を滅ぼしてしまったトリトンは、トリトンは仲間たちに別れを告げ、何処かへと旅立って行った--。

 という、主人公の方が実は知らずに悪の側に加担していた、という話です。

 尚、タイガーマスクと同様、こちらもアニメ版と原作版では内容が異なっており、上記はアニメ版での話であり、原作の漫画では、ポセイドン族は悪であり、しかも不老不死の一族でもあるため、倒す事は不可能で、おまけに隠居していた先祖代々のポセイドンまでもが参戦してくる始末、一計を案じたトリトンは、自らを囮として、全てのポセイドン族をロケットの中に誘い込み、自分諸共宇宙に放逐してしまうという最後でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!