プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さん、教えてください。

実は私は養子をもらい結婚5年目になります。
そして来月、私の祖父の二十三回忌の法事があります。
私にとっては結婚して初めての法事です。
法事に出席するのは、私の父の兄弟夫婦2組・私の姉夫婦・私達夫婦のみで母方の兄弟夫婦は呼ばない事になりました。
全部家で法要も食事もします。そこで私達夫婦はお金をいくら包むものなのでしょうか?
私の母は「身内だから包まなくていい」と言うのですが、別居していますしそう言う訳にはいかないかなと思っています。
宜しくお願いします

A 回答 (4件)

 法事に掛かる費用は,参詣者が分担するのが本来で,御布施・荘厳(お飾り)・蝋燭・線香・お斎(法要後の食事)・粗供養等全てをひっくるめて頭割りにできれば一番いいのですが,なかなかそういう訳には行きませんので,参詣者は少なくとも食い扶持(お斎と粗供養の相当額)を御仏前として持参するのが宜しいかと存じます。


 お斎を料理屋ではなく,施主の家で,ということですが,仕出し屋さんから持ってきて貰うのか,施主の家族で作るのかで経費が変わってくると思います。無論,仕出し屋さんに頼む方が経費がかかります。1人当たり5千円ですと,赤字です。でも,施主としては多くの方に参詣していただきたい,お斎は供養であって元を取りたいとは思わないと言う気持ちがありますので,気を遣って貰わなくて良いと考えておられる場合が多いものです。
 うちの母方の親族は「食い扶持だけは包もう」と言う暗黙の了解がありますので,1人当たり1万円を包むようにしておりますが。
 ご夫婦で参詣されるとのことですので,1~2万円を包まれた方が宜しいかと存じます。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

難しい言葉ばかりで、何がなんだかわかりません!本当恥ずかしいです…
うちの両親は仕出し屋さんから持ってきて貰うはずです。何かイベントがあるといつも頼んでいるので。
友人に聞くと3万ではないかとも言われ、地方によっては違うかもしれないので今2万にしようか3万にしようか悩んでいる所です。

お礼日時:2003/11/17 22:52

別居していますから、包みます。


ご夫婦で出席ですから、2万円が当地方の相場です。
『御仏前』と書いて包んでください。
同居していれば主催者ですから包みませんが、別居ですから(まだ当主にはなっていませんよね)、包むのが礼儀です。

愛知県東部に住む本家6代目からでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 22:46

>私の母は「身内だから包まなくていい」と言う…



お姉さまは、姓が変わっているのですか。質問者さんが別居とはいえ、古い言葉ですが、跡取りなのですね。そうなると、主催者の一員であり、包まなくていいという論理も成り立ちます。ただ、この場合、集まった御仏前から、御布施と会食代、引き出物代などを支払うのに、不足額があれば、負担する必要があります。一般的に、法事では、結婚式における祝儀や、葬式における香典ほど多く包んできません。御布施の額にもよりますが、多くの法事は赤字になるものです。

要は、裸で現金を渡すか、包んで渡すかの違いのみと、お心得ください。
お母様は、若いお二人に無理は掛けられないとの親心かと想像しますが、結婚されているからには、何らかの形で少々の負担は、覚悟された方がよいかと考えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やっぱり包もうと思います。少しでも親を助ける事が出来たらと思います。

お礼日時:2003/11/14 10:30

ご主人が養子(婿養子ですよね?)でしたら、法要を行う側になるので


お母様は、お金を包まなくても良いとおっしゃっているのだと思います。

別居されていて、どうしても包みたいと思われるのでしたら
ご夫婦で1万円が、相場だと思います。

私もずっと本家で法要を行ってきましたが、法要の際親族は
1万円と菓子折りを持参してくれていました。

地方の習慣にもよりますが、包まれるのでしたら妥当な金額だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
法事とかって本当色々しなければいけない事とかもあって難しいです。
マナーや、しなければいけない事沢山ありますよね~日本って大変だなぁ~

お礼日時:2003/11/14 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!