プロが教えるわが家の防犯対策術!

CBS「60 minutes」でのフェイス・ブック創始者のインタビューなのですが、
微妙に意味が分からないので、アシストしてもらえないでしょうか。

キャスター
「3年前の取材時と違って、もう誰もあなたをtoddler(子供っぽい)CEOとは言わない。
 聞きにくい事だけど、でもあえて。CEO、ビジネスのリーダーとして、
 自身をどの位のレベルだと(grade yourself)?」

" I mean, that is a hard question.
(1) I also don't think you can ever win by answering that question.
Now, we've made a huge number of mistakes
along the way. Right, now I always say I just think we've made probably
every possible mistake you could make. "

「それは難しい質問だね・・。 
(1) その質問に答えてもあなたの勝ちとは思わないよ。(と思わず笑いだす)
(まじめになり)今まで僕等は沢山ミスをしてきた。
だから、いつも言うんだ。考えうるミスは全て経験したよってね。」

(1)や後半の部分の意訳に自信がありません。
 「今回はもう何を言ってもバカにされないよね」ではどうでしょうか?


  あと一つお聞きしたいんですが、今後この程度の質問を頻繁にするのは
  好ましくないでしょうか?2日程前に初めてサイト利用したんですが、
  周囲に英語に詳しい人が皆無の私には、とても勉強になるんです。
  あわせてアドバイスして頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

意味としては、すでにご回答にある通りですが、そのセリフの狙いについて一言。



実際に、動画を公式サイトで検索してみました。
http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=7120538n& …

まず、このインタビューの前半に局側のナレーションで彼を「3年前(のオタクな若造)とは違って、今の彼には(CEOの名にふさわしい)自信もユーモアもある」と形容していますよね。そして、CMを挟んでこのセリフにようやく行きついたわけですが、取材者のセリフの意味がそもそも「聞きにくい事だけど」ではないのです。「難しい、すなわち答えを編み出しにくい質問だと思うけど」と言っているのです。つまり、聞くのが失礼だとかそういうことではなく、「聞かれてもあなたは不快にならないだろうし、容易に聞ける質問だけれど、あなたが答えを出すのは難しいよね」と承知のうえで聞いている場面なわけです。

それをザッカーバーグは受けて「確かに答えを出しにくい。つまり正解はありませんね」と言っているのです。しかし、単に「正解はないと思います」と言ってもつまらないので、「こういう答えを言えば正解で、はい賞金もらえますよ~、ってわけじゃないしね」とユーモラスな表現をわざわざ用いているのです。つまり、ここはザッカーバーグにしてみれば「僕だって、お愛想のひとつくらい言えるようになりましたよ」というところであり、局側にしてみれば「ほらね、彼、こなれてきたでしょ」というところなわけです。

>今後この程度の質問を頻繁にするのは好ましくないでしょうか?

頻繁になさるのであれば、ご質問の理由を添えると、より的確な回答がつきやすいと思います。例えば、こんな目的で独学しているとか、ファンだから知りたいとか、宿題だとか、仕事だとか。そして、宿題や仕事の丸投げは問題ですが、正直に宿題・仕事だからヒントだけをほしいと書いていただければ、回答する側も答えを丸ごと書くのではなく、質問者さんのためになるよう、ヒントだけにとどめて答えてくれる(人が少なくないと願いたい)と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。映像まで確認して頂いて恐縮です。
tough を日本語感覚で軽視してました・・。同番組のジュリアン・アサンジ(ウィキリークス代表)の
回についても質問があったんですけど、もうちょっと読み込んでみます。

もう30過ぎですが、勉強の目的は一言でいえば、”趣味”です。震災以降、海外メディアの報道が気になるうちに日本の報道に違和感を感じ、直に情報に触れたくなったんです。学生時代は単にテストのための"クイズ" 程度で嫌々勉強していたんですが、今は苦じゃありません。その人が何を言っているのか知りたいから。気付くのが遅すぎますが、発声は無理でも聞き取り能力だけでもと望みは持っています(字幕なしで映画を観て分かったのは、”I see my breath”と"you gonna be good mother like our mom"だけでしたが・・)。遅いのか、できるのか、実験です。

お礼日時:2011/10/09 15:11

I also don't think you can ever win by answering that question.


その質問に答えることによって勝つということは決してないと、僕も思う。
=その質問にどう答えても(うまく答えたねと言われるような)勝ちにはならないと、僕も思う。
=その質問に対する正解はないと、僕も思う。

大体そんなニュアンスでしょう。

文法的なことを言えば、
winする人はyouですけど、
answering that questionの主語もyouだということに注意すべきですね。

つまり、答える人と勝つ人は、同じ人ですから、
CEOさんが答えて記者が勝つという解釈は間違いです。

後半の部分の意訳はOKだと思います。

>今後この程度の質問を頻繁にするのは好ましくないでしょうか?
どんどん利用していいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も記者が勝つ、なんて会話はおかしいと思いつつ、
これが力の限界でした(笑)。

お礼日時:2011/10/09 14:39

(1) その質問に答えてもあなたの勝ちとは思わないよ。

(と思わず笑いだす)

この訳がまずいんです。
you は特定のあなたじゃない。
誰でもいいので、主語として使っているだけ。

難しい質問だけど、クイズじゃないんだから、答えて勝ちってのはなしね、というニュアンスで
軽く笑ったのです。

質問するサイトですから、質問して問題はありません。
いろいろな理由で回答がつかない場合があるかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
you はキャスターを指しているとしか思いませんでした・・。
we なども普通に入れてくるので、難しいです。
縁があれば、今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2011/10/09 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!