アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

MBRとはマスターブートレコードだと思います。LINAXなどを入れた後、WinOSに戻すのに、このコマンドを利用したりします。具体的な意味がわかりません。理解していることは、ROM(メモリ)の先頭には「BOOTストラップ」という命令が固定で書かれている(機械語で、「DISKのここの先頭番地を読みなさい」)。これにより、PCの電源投入時にはどんなPCでもROM(メモリ)の命令を先頭から順次実行していく。そこにはDISKのここの番地を読みなさいと書かれているので、読んでいき、実行していく、だと思っています。ROMに書かれている先頭命令は「bios」と呼ばれ、bios設定ソフトでboot先などを変更できますが、それが仮にdiskを指せば、diskの先頭を読み込みます。ここ(mbr)に書かれている、内容が「win」用であるようにするにはfdisk /mbrとする。という理解です。linaxなどはlinax用の命令がmbrに書かれているということです。と理解していますが、どうでしょうか?

A 回答 (1件)

基本的にあっています。



DOS/Windows9Xの標準状態では、
・BIOS→MBR→ブートセクタ(DOS用)→IO.SYS/MS-DOS.SYS→OS起動
となっています。
WindowsNT/2000/XPでは、ブートセクタが異なり
・BIOS→MBR→ブートセクタ(NT用)→NTLDR→OS起動
(NTLDRがマルチブートを実現)
Linuxなどのブートマネージャでは、MBRが異なり
・BIOS→MBR(LILOなど)→OS起動
という風になります。

ブートセクタはパーティションの先頭セクタでパーティションブートレコード(PBR)
と呼ばれることもあります。

こちらを参考にしてください。
http://www37.tok2.com/home/nobusan/boot/boot.html

参考URL:http://www37.tok2.com/home/nobusan/boot/boot.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!