dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一階と二階の間に巨大な丸太(パッと見で直径が60cm以上)が十字に中央に入っています。
その継ぎ目の上に柱がありますが、その真下にはなく、四方向のうち二方向のみ90cm位ずれた所に柱があります。
真下に柱を追加した方がいいですか?・・・(1)
上との付け方は何がお勧めですか?・・・(2)
 その一方向の柱二本に、重いカウンターの片側が固定されてあります。
その固定がなかったら、カウンターは倒れてもおかしくないくらい形が良くありません。
他の固定箇所はありません。
もし地震があれば柱が折れる可能性がありますか?
カウンターは柱から外して他で固定した方がいいですか?・・・(3)
 (機械はグラインダー、丸ノコ、普通のドリルがあります。
ジャッキと家の図面はありません。
周囲の数人から意見を貰ったのですが、特に↑の?の部分の意見が一致しませんでした。)

A 回答 (3件)

1)梁の高さに変動があり下がってきているなら設けたほうが良いでしょうが、床に柱を建てるだけでなく基礎工事も必要です。

おそらくそれだけの大きさならたわみもほとんどなく、さらに90ずれた所に柱が2か所もあるなら新規の柱は不要でしょう。
2)不要なので割愛
3)固定がなかったらカウンターは倒れてもおかしくない・・そりゃあ固定がなくるので倒れます。
柱が折れる心配は、太さや長さ、欠損の位置と量、また梁の荷重がどう流れているかによります。

それだけの梁なら力はそのカウンターを支える柱で無く端部に力を流す構造にしていると思いますのであなたのご不安は無用である可能性が非常に高いです。

柱の太さも図面もないので建築士の憶測です。
心配なら建築士に現場を見てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/19 22:30

現物または図面を見ないと断定はできませんが、



おそらく1番の回答の通りでしょう。(1番の人は、なんだか、ことば使いがおかしいですが)
直径60cmの梁は、普通でない大きな梁です。

>その固定がなかったら、カウンターは倒れてもおかしくないくらい形が良くありません。
ということは、倒れないように柱を入れてあるわけで、バランスは十分に考えられていると思います。かなりスキルのある人が設計したのではないでしょうか。

>周囲の数人から意見を貰ったのですが、
きちんとした専門家(設計事務所)の意見を聞いてください。素人の意見は千人に聞いても無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/19 22:31

のにもしない方は良いでしょう、60せんちの柱、考えて組み合わさっています、通常10せんちいじょうのはしらでいえをつくることはありません、きょうどてきにはがんじょうだとおもいますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/19 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!