dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証明問題がわかりません。

解答と解説お願いします。



画像の図で、△ABCは正五角形で、3つの頂点は円Oの周上にあります。A⌒C上に点Dをとり、点Dと点A、B、Cをそれぞれ結びます。次に、BD上にDA=DEとなるように点Eをとり、直線AEと円Oとの交点をFとします。このとき、四角形EFCDは平行四辺形になることを証明しなさい。

「数学の円周角の定理の利用の単元で」の質問画像

A 回答 (3件)

CD//EF, CF//DEを示せばよい。



円周角の定理により

∠ADB=∠ACB=60°

AD=DEより三角形ADEは頂角を60度とする2等辺三角形、すなわち正三角形

故に∠DEA=60°

円周角の定理により

∠CDB=∠CAB=60°

よって∠DEA=∠CDB

よってCD//EF

円周角の定理により

∠CFA=∠CBA=60°

よって∠CFA=∠DEA

故にCF//DE
    • good
    • 0

ヒントだけ


△ADEはどのような三角形でしょうか。
二等辺三角形であることは問題からすぐわかるのですが、よく見ると頂角の大きさはすぐにわかると思います。
    • good
    • 0

△ABCは正五角形という仮定なんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!