dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DAWに関する質問させて頂きます。

宅録環境においてオーディオインターフェースの違いは2mixのバウンスファイルの音質の違いに繋がるのでしょうか?
(DAWソフトは同一のものとして)

例えば、Pro Tools9を使用していて、
インターフェースにdigi003を使用していた場合とapogee rosetta を使用していた場合の2mixバウンスファイルの音の違いといった感じです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

バウンスに限定しますと、それはDAWに依存すると考えて良いでしょうね。


DAWがどんな優秀なプログラムシーケンスを持っているかだと思います。
IFの音の善し悪しは、AD-DAとプリアンプで、コレによって、
録られる音、再生音、が変わります。勿論、パワードスピーカーもです。

例えば、同じ2MIXを別々の「人」又は「スタジオ」でしてもらって、
聞いたら音質が全然違ってた。という事があります。
これは、個々で環境が違うのと、正確な室内音響設定が出来ていないからです。
プロの現場に慣れている人は「フラットな音」というものを、経験則で知っており、
このスタジオは「こんな感じがフラットだ」と解るのです。
何より、プロのスタジオは「正確な室内音響設定」が出来ています。

車のオーディオの音響設定でホワイトノイズを出し、自動で調整してくれる
DSPなどが有りますが、あれと同じ事を各人の部屋にもすると、どの部屋で
MIXしても、ある程度同じ結果が出てくる様になります。

デモ作成では、さほど気にしなくても良いですが、本チャンで使いたいとか
有る場合は、室内の音響設定は必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解答ありがとうございます!
結局、いい音を残すには、ちゃんとしたモニタリング環境と腕、自分の耳なんでしょうね。

お礼日時:2011/11/02 14:15

録音をそのインターフェイスで行った上でのバウンスでしたら違いますが


録音はしないでバウンスだけでしたら、インターフェイスは全く関係ありません
例えば2MIXのCD/DAを作った場合は変わりません
しかし、2MIXをインターフェイスを通して、スピーカでモニターする場合は違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、そうでしたか。
DAが影響するのはモニタリングなんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/02 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!