アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知的障害者施設で働いて3ヶ月が経ったものです。

利用者との関係がうまくいきません。

同僚には相談しづらく、ほかの専門機関か、心療内科で相談しようかとも考えてますが、施設職員がほかの場所で相談するのは問題でしょうか?

もし相談できる場所があるならどこがいいでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

 具体的なお悩みの内容がよくわかりませんが、「同僚に相談しづらい」という意識に問題があると思います。

「利用者との関係がうまくいかない」自分を認めたくない、恥ずかしい、という意識があるのではないでしょうか。私もかつて中学校教師をしていて、生徒との関係がうまくいかないのに同僚に相談しようとせず、かなり重症になってから介入していただいたことがあります。3か月では、うまくいかないのが当たり前、アドバイスをしてもらって当たり前、うまくいかなかったら、アドバイスした人の責任と開き直って、気楽にやっていけばいいのではないかと思います。ただし、待ちの姿勢でなく、自分から積極的に教えを乞う謙虚な姿勢を示すことは大切です。

 また、責任感が薄くて済むボランティアとして、他の知的障害者グループ活動等に参加してみて、楽しんだり、関わり方のヒントを得たりすることもいいかもしれません。

 社会福祉士の資格をお持ちであれば、社会福祉士会の相談窓口でもいいとは思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高卒ヘルパー資格以外はもってません。

利用者さんからはトイレ誘導や私が担当時の入浴を拒否する人が2人ほどいる。
お茶ばかり飲む利用者さんがあまりにもお茶を飲むと止めるのですが、私が止めた時だけ怒り、強引に水をのもうとしたり、わざと失禁をしたりする。私からの注意がかなりストレスになってるのか、私に指図されたくないとの反発なのか、まともにどちらにしても好かれてないのはわかります。
他の利用者が自分勝手な行動や掃除をサボったり、人に危害を加えた時などに私が注意すると、他の利用者に危害を加えたり、物を隠したり、雑巾などをトイレに流すなどの行為をする利用者もいる。他の職員なら一喝しただけで聞くのですか。
接するほど利用者から拒絶される。
これだけ利用者さんから嫌われたり、反発されることは通常ならないですよね。
他に私と同じように利用者さから嫌われてる職員がいて、(利用者に虐待したり、暴言はいたりしてるわけではなく、悪い人どはないのですが)皆から魅力かないと言われてます。
わたしもいわれてるだろうな。

お礼日時:2011/11/01 18:27

 自分を開かないと。


 同僚や上司に教えを戴いたら?
 何だって自分を囲っちゃいけません。
 私が46年居た大学も通所ですがそういう施設を持っていましたが、まぁ何だってスムーズにばかりはいきませんよ。
 長く居るのは出来る人ではなく、習う人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

無理な時は他の職員に頼むことがありますが、また?とあきれられた感じです。私の尻ぬぐいをしてるからつかれると他の職員に言われたことがあります。

どうやって接したら良いか聞いても「またおいおいね」と言われたり、「いやがってる時は本人な気持ちをそそんちょうしてあげてください。あなたが関わると利用者が負担だだからあまり関わらない方が良い。」 と、言われました。

どうしたら良いかわからないです。

お礼日時:2011/11/01 18:40

>同僚には相談しづらく・・・


利用者だけでなく、同僚ともうまくいっていない・・・のでしょうか?

>施設職員がほかの場所で相談するのは問題でしょうか?

他の障害者施設関連での相談・・・は絶対に止めた方が良いです。
詳しくは書けませんが・・・職場を失う結果にもなりかねません・・・。

まず・・何故同僚に相談しづらいのか?お互いの性格の問題とかなら
心療内科等での相談も良いと思いますが・・・

利用者への対応について、改善したいのだけど・・といった悩みだと・・
とても難しい問題のなりますよね?
職員の中で、そういった話合いの場が、あるのか?
誰もが自由に発言できる環境なのか?

職員でどんどん話し合って改善していこう!
ってな施設は・・・とても少ないです。
というか・・施設内で勝手に改善とか・・できない、のが現状です。
専門機関のいろいろな活動へ積極的に参加して
知り合い、同じ職種の友人を増やし、少しずつ話をしていく・・
遠回りのように思えますが・・近道かもしれませんよ

もしかしたら、あなたの考え方に近い別の職場を見つけられるかもしれませんね。

障害者施設・・とても難しい職場です。
とりあえず・・病院へ行ってみることは良いと思いますよ。
まずは、あなた自身が心身共に健康でいることが、大切ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私はもともといじめられっこ(嫌われてるタイプ)で、口下手です。
同じ言葉を発して注意していても、嫌われてる職員や尊敬できるものがない職員だと、利用者は説得力も感じないし、虐待にしか感じないと言われたことがあります。

利用者さんに暴言を吐いたり、暴力を振るったりはしてません。
見切りのつけ時なんでしょうか。

お礼日時:2011/11/01 18:51

補足・・・


私は、利用者側の意見です・・・

>利用者は説得力も感じないし、虐待にしか感じないと言われたことがあります。

職場の同僚の言葉よりも肝心の「知的障害者」の人達の表情を見て下さい。
知的障害者の人達は、とても敏感で、正直です。
嫌な人には、決して心を開くことはありません。
利用者の人が、笑顔を見せてくれているなら、
気持ちは通じているし、虐待なんてことはありません。

虐待された人は「虐待をした人」に笑顔を見せることはありません。

現代では人間関係はとても難しく、どんな職場でもいじめがあったりします。
しかし・・「障害者施設」という職場は・・難しいですね・・・

全国的に見るなら、改善しようと、色々な活動を起こしている人もいるのですが・・

あなたに
>利用者は説得力も感じないし・・・
こういった言葉を言う人達はどうでしょう?
利用者に辛く当っていたりしませんか?
また、利用者の家族に、辛く当っていたりしませんか?
そんな同僚を見習ってはいけませんよ!!

>利用者との関係がうまくいきません。
あなたが思っているだけかもしれませんよ
>口下手です
話上手でなくても全然かまわないのです。
上手くできない・・と思っていると、その気持ちが伝わってしまいますよ

ゆっくり話す
笑顔で話す
たくさん誉める


しかし・・職員、同僚は、仕事でのストレスまで
あなたにぶつけてくるかもしれません。
そういった相談は、心療内科等の病院が良いですね・・

福祉施設関係での相談は・・お薦めできません。怖いですよ~!
施設どうしの、いろいろなしがらみが大きいですから・・
(利用者の家族に、あからさまに見せてしまっているくらいに・・・)

利用者との関係は、気長に、じっくり、考えていって下さい。
本当に大変な仕事なのですから!焦りは、禁物ですよ!

まだ!3か月ですから。

この回答への補足

まだ一年目だからそんな簡単には関係は築けないよという職員もいます。
だけど私 は特に嫌われていて、接するほど関係が悪くなる。
それに対してはぁ…とあきれる人もいます。
「何でこの職業を選んだの?」職員からきかれたことがあります。

利用者の反応が悪いのが一番こたえます。

補足日時:2011/11/01 21:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
利用者さんの中には私の顔を見ただけで不穏になる人もいます。
他の職員の誘導にはついていってるし、利用者の中には私には拒絶することがありますが、他の職員には甘えてます。私には反抗的でも他の職員だと一喝しただけで聞きます。
先ほどお茶を飲んでる利用者の話をしましたが、わたしがいるときは数分おきにお茶を飲もうとし、止めると切なそうな、ストレスを貯めてるような顔をします。私か見てる前でわざとお茶を飲みにいくこともあり、止めると自傷行為までします。
私がいるだけで利用者は不安定になる人が多いみたいです。だからちょっとしたことで泣きわめく(その間もギリギリの精神状態で耐えてるのでしょうか)です。
私よりあとに入ってきた若い子の言うことや誘導にはついていくんです。
他の職員は利用者さんには笑顔で優しいです。便りがいもある。

まだ3ヵ月だからというだけなんでしょうか。
どうしたら良いのか聞きたい。自尊心もズタズタで辛いです。

お礼日時:2011/11/01 20:55

こんばんは



お仕事お疲れ様です。

質問文を読ませていただいて、今、本当に大変な時期なんだなと思いました。

一生懸命支援しているのに、結果が出せなくて、辛いですよね。辞めてしまいたいですよね。


障碍者施設ですよね。知的障碍者の入所施設ですか。重度障害の方もいらっしゃるようですね。
入職して3ヶ月ですよね。利用者さんと信頼関係を築く努力をされていますか。
質問者様はまだお若い方のように思うのですが、利用者さんの方のほうが年上ではないですか。

質問文の中に「利用者」との記述があります。
普通は利用者さん、高齢者施設なら利用者様と表現します。

もし、知的障碍者施設で利用者さんの発語や行動が幼くても、年上の方は年上です。
上から目線で利用者さんを見ていませんか。知的障害の方はその辺のところにとても敏感に反応されますよ。注意する時も、相手のプライドを傷つけないように配慮が必要ですし、利用者さんにも言われたくない言葉があると思うのです。


先輩たちは、ある程度利用者さんと信頼関係が出来ていると思います。ですから、一喝しても聞いてくださると思うのですが、信頼関係が築けていない質問者様が同じ事をしても逆効果ですよね。

一般的に、同じ言葉でも、気心が知れた友人なら気にならないのに、あまり親しくない人から言われると傷つくことがありますよね。障害者の方も同じですよ。


良好な関係を築くのには時間がかかります。入職3ヶ月だったら、施設の仕事の流れも把握できて、一人で支援する場面も増えてくると思います。でも、利用者さんと良好な関係がまだ結べていない・・・一番大変な時期だと思います。でも、もう少し頑張ってみませんか。先輩職員さんが質問者様の人間性を何と言われようと、利用者さんが質問者様を受け入れてくださればよいのです。少しでも、利用者さんが安心して、穏やかに、楽しく日々を過ごしていただけるように支援したいと言ったお気持ちで、利用者さんと接していけば、きっと伝わると思いますよ。


また、トイレ介助や入浴介助を拒否される方がいらっしゃるようですが・・・・質問者様があまり慣れていない方に、トイレやお風呂で恥ずかしい姿を曝して介助を受けないといけないとしたら・・・やっぱり嫌ですよね。慣れている職員さんに介助してほしいですよね。
特に、質問者様を嫌がっているわけではないと思いますよ。恥ずかしがっていると思うのですが、いかがでしょう。


私も障碍者施設に勤務していたことがあるのですが・・・初めての利用者さんのトイレ介助は「今日は私が担当なんですが、私がお手伝いしても良いですか」と聞いていました。「いいよ」と言ってくださったときは喜んでさせていただきましたし、嫌がる方は事情を話して先輩に代わっていただきました。
先輩が、利用者さんに「今度は〇〇さんにしてもらおうね」と言って下さるなど、フォローしていただいていました。


質問の回答になっていませんね。
長々とごめんなさいね。
施設の利用者さんとの関わりのことは、やはり施設の先輩に相談するのが一番良いと思います。
十人十色と言うように、利用者さんの関わり方も一人一人異なりますから、他の相談機関で相談しても問題は解決しないと思います。
利用者さんお一人お一人の障害特性やこだわり・生育暦・生育環境・家族関係は把握されたほうが良いと思います。
問題行動といわれる行動にも必ず利用者さんなりの理由があります。利用者さんのデーターを沢山持っていると、その理由が推察しやすく、問題行動に対処しやすくなります。


今は、目の前の仕事を消化することで一杯一杯だと思いますが、余裕があるときに、先輩に利用者さんのことを聞かれると、いろいろエピソードを聞かせていただけると思います。

時間をかけて理解していくしかないと思います。


失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私はもう28です。でも利用者さん(すみません。呼び方には気を付けます)は私より年上です。(大半が30代)

確かにまだ慣れてない人から介助をされるのは嫌ですよね。ただ私より後に入ってきた若い子(その子も未経験)には応じてるので、自分が情けなくもあり、焦りややるせなさもあり、その子への嫉妬心からそこから逃げ出したい気持ちが強くて辛いです…。
要領が悪いひとは半年以上経っても利用者さんから嫌われてます。利用者さん自体ご入った当初より私を拒絶してるのは事実です。

利用者さんとどう関わっていけば良いのか、最善は尽くしてるつもりだけど、本当に難しいです。
言葉のかけ方や接し方も毎日が手探りの中で、出口の見えない迷路にいるようです。
自分の人間性が終わってるからだと自分を責めてばかりです。
でも皆様の励ましに少し勇気付けられました。 もう少し頑張ってみようと思います。

お礼日時:2011/11/01 22:23

 映画『学校II』に出てきた永瀬正敏演じる養護学校に不本意に赴任した教師を思い出しました。

むきになればなるほど反発を受けるという状態なのではないでしょうか。肩の力を抜いて彼らに寄り添い、失禁したときも黙って始末をしてあげるのを自分の仕事とすることを旨とし、「指導」なんかしなくてもいいと思います。

 自閉傾向の人への療育で、感覚統合という方法が有効と言われますが、定式でなくても、体を密着するか、あるいは体を離して手だけをつないだりして、回転運動をしたりすると、それぞれにとって心地よい気分が味わえる展開になるかもしれません。ちょっと試してみませんか。
    • good
    • 0

補足・・・何度もすみません・・・


知的障害者に限らず、人は、厳しい人(怖い人)には従います。
叱られると分かっている相手には、従うのです。
>他の職員には甘えてます。
>私には反抗的でも他の職員だと一喝しただけで聞きます。
これは、叱られないこと、叱られること、がはっきりしている
ということだと思います。
例えば、1日に5つ6つとたくさんの注意をされると
全部を覚えることはできません。時には混乱してしまいます。
しかし職員のマニュアルでは、注意しなければならないことが、たくさんあります。
一番重要な所では、きつく叱ることも時には必要です。
しかしいつもきつく叱っていては、覚えられません。

>私がいるだけで利用者は不安定になる人が多いみたいです。
>だからちょっとしたことで泣きわめく

不安定になる・・と言うよりは、あなたの注意が優しいのではないでしょうか?
泣く、わめく、自傷行為をする、
そうすると、あなたなら叱られない、許してもらえる。

そんな感じに思えました。

一つ一つを教える・・
実は、あなた方の仕事は、実の親にもできないことをしているのです。
正直、親であっても、教えることを諦めてしまう、投げ出してしまう・・・
それが現実です。
親ができなくなったことを 施設の職員さん達がしてくれているのです。
だから・・”まだ”、3カ月なのです。

利用者の一人一人の性格をじっくり観察してみて
焦らず、考えて下さい。
あなたを拒否しているのではなく、利用者もあなたを観察しています。
泣いたら、どんな反応をするだろうか?
わめいたらどうするだろう?
わざとこうすればどのくらい怒るだろう?

駄々をこねる子どもなのです。

本当にあなたを拒否して、嫌っていたら、
あなたの前で何かをする・・・なんてしません。
近寄ることもしなくなります。

*まだ、3カ月です。
一人一人の性格がつかめてくれば、必ず状況は変わります。

とにかく・・大変な仕事です。焦らず、じっくり、ゆっくり!!!です。

何度もすみません。
あまりに大変で・・辞める人も多いので・・
こんなに真面目な人には・・できれば続けてほしいです・・・。
でも・・がんばりすぎると、自分自身が壊れてしまいます。

そして・・今後、少しでも職員さん達の境遇が改善されていくことを
祈るばかりです。(日本の福祉は・・遅れています・・・)
    • good
    • 0

こんにちわ!!私は、知的障害者施設に、勤めて35年になります。

私は、勤務しだして自分がプロになったと思ったのは、20年後でした。あなたは、まだ三ヶ月。先輩たちは、利用者の人たちとうまく接しているのに、自分の時は、先輩のように出来ない。当たり前だと思います。あなたの後輩の職員が、今は出来たとしても、そのうちに思い悩むことが出てくると思います。知的障害者の人たちと接する仕事は、たやすくありません。しかし、個々人の性格にあった接し方をしていけば、自然にうち解けていきます。私は、一つの支援方法だけで、利用者の人たちと接したことはありません。利用者ひとりひとりの性格により、接し方を変えています。あなたは、そのようなことをされていますか?どの利用者の人にも、同じ接し方をされていませんか?私が勤めだしたときには、試行錯誤の毎日でした。そして、いろいろな接し方をしました。その中で、この人には、こういう接し方がいい、あの人には、違った接し方の方がいいと自分で考え、自分で解決してきました。先輩と利用者の人たちの接し方を観察するのも、大切なことであると思います。その中で、自分として取り入れられるところがあれば、大いに取り入れられるといいと思います。しかし、物まねはしないようにしてください。自分で消化してから、取り入れるようにしてください。そうすれば、おのずと見えてくるものがあると思います。人間で言うと、あなたは、まだ、受精卵ですよ。これから経験を積んで、成長していくと思います。
    • good
    • 2

 優秀、或いは有能な人は問題を解決しなければいけないと思う。

そして解決しようと一生懸命か、そういう自信を持っている。
 しかし福祉現場はどっちを向いても人間ですし、何をするにも人間関係です。
 何かできたり、知識があっても苦労と躓きでの慣れと人間成長(流すことのできる生き方:流し方が問題ですが)が育ってこないと、あせったってどうしたっていかれるものではありません。
 ほこりも自信もなく、仕事にまみれてしまうことを数年やることです。
 能力だけではありません。
 ただ一生懸命に、我慢してやるしかない。なんでもできてきた人には辛い(つらい)ことですが。
    • good
    • 0

知的障害者施設で働く人には、その仕事に向いている人と向いていない人があります。


誰でもできる仕事ではありません。
あなたがその仕事に向いているかどうか、ハローワークまたはその関連施設へ行って相談してみてください。
職業適性テスト(コンピューターによる)などにより、適性診断をしてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!