アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、生後6ヶ月の息子を持つ主婦25歳です。
現在、専業主婦として毎日を送っていますが、
来年の4月から保育園に入園させるかどうか迷っています。

来年の4月の時点で息子は11ヶ月です。
まだまだ小さいです。
育休をとっているわけでもなく、
経済的に余裕がないわけでもないのに(余裕があるわけでもありませんが・・・)
預ける事に罪悪感を感じてしまいます。

ですが、今私の方が育児に行き詰っていて、
うつっぽくなっています。
まだおしゃべりはもちろん、自分で動く事もできない息子と
長時間二人きりの生活にストレスがたまっていて、
持病の過食症もひどくなっています。

主人は帰宅が9時ごろで、義両親は遠方に住んでおり、
私の両親は隣町ですが仕事をしているのであまり頼れません。

正直、早く預けて働きたいと思ってしまいます・・・

でも、一人目育児なので、
1歳間近になった息子がどんな感じになっているのか想像できなくて、
もしかしたらその頃になるといろいろとわかるようになってきて、
歩くようになって、一人で遊べるようになって、
児童館や福祉センターに行って遊んだりできて、
育児が楽しめるようになっているかも?!と思うと、
そんなかわいい時に保育園に預けるなんてもったいないかも・・・とも思います。

用事で託児に1時間ほど預けた事が2,3回あるのですが、
迎えに行くと大泣きして待っていました。
私が抱っこするとすぐ泣き止みます。
そんな姿を見ると、保育園に預ける時なんかどうなるんだろう・・・と思ってしまいます。
慣れるのに時間がかかりそうな子だと思います。

子供さんをお持ちのお母さん、
娘さん、息子さんが1歳になった頃、どんな感じでしたか?
仕事復帰された方、専業主婦で子育てされた方、
どんな意見でもかまいませんので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
保育園に1歳から預けるメリット、デメリット、
家で育てるメリット、デメリットを教えてください!

ちなみに、仕事をするならパートで探したいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私も娘が5カ月頃から、うつっぽくなり始め、


「1歳になれば楽になるかも」と思って、なんとかやっていましたが、
正直1歳になっても楽にはならず、育児も楽しめませんでした。
1歳になっても、なかなか朝まで寝てくれないし、
一人遊びも1歳だと、まだろくに出来ません。
1歳2カ月で歩くようになりましたが、行動範囲が広がった分、
いたずらし放題だし、ベビーカーも嫌がってすぐどこかに行ってしまうし・・・。
1歳半くらいになると、自我が芽生えて来て、
イヤイヤも言うようになって、0歳児の頃と比べて相手するのに悪戦苦闘。
今、娘は2歳ですが、イヤイヤ期に入っていて、
以前よりも私が煮詰まり気味なので、1歳になるちょっと前から、一時保育を利用しています。
私の利用している保育園は「リフレッシュ目的」での利用も可能なので、
私は働いていませんが、利用しています。
ちなみにうちの娘も、預けたばかりの頃は大泣きでしたが
今はすっかり保育園に慣れて、楽しそうに遊んでいます。
試しに利用してみては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

子育て、いつまでたっても大変そうですね。。
リフレッシュ目的の一時保育はとてもよさそうですね。
近所にそういった保育園があるので、
一度見学に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/21 16:06

1歳で保育園に預けました。


私の場合、正社員で必ず復帰せねばならなかったので仕方なかったのですが
私も0歳児の育児は相当にストレスがたまっており
復帰の時期を指折り数えて待ってました。
私のストレスは軽減しましたが 二足のわらじ生活は本当に大変でした。

預けて1カ月はずっと泣きはらした目で帰ってきました。。。
でもそのうち振り向きもしないで教室に入って行くようになります。ご心配なく。
で、2歳までは病気も沢山もらいます。
保育園でたくさんの子供に揉まれると協調性が育つ、と聞きましたが
うちの息子は友達にはぜんぜん関心がなく人見知りだったので こちらも個人によるかなと思います。
でも季節の行事やお祝い会など保育園は家庭では出来ないことも盛りだくさんです。

子供は何より、お母さんの笑顔が一番大好きです。
鬱がひどくなっては あなたもお子さんも可哀そう。
保育園に入れること=子供が可哀そうということでは絶対にないと思いますよ。
ためしに一時保育に通わせてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまり体力があるほうではないので、
仕事と家事育児の両立は私にできるかな・・・と思ってきました。
育児も大変ですが、働くのも大変ですもんね。
一時保育を利用して、リフレッシュするのもいいかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/21 16:05

まあこればっかりは教科書もないしどちらの意見もありますからね。



私も子供を11ヶ月から預けています(最初の1ヶ月はならし保育)。
【いいこと】
・早めに預ると1週間くらいで慣れて普通に行ける。
 3歳くらいから預ける子はやはり1ヶ月しても慣れず号泣する子も。
・2歳くらいになると、友達の名前を覚えて「XXくんと○○くんが」なんていう。
 社交性のない母親なので自分でママ友とかつくらなくても子供に友達ができる。
・先生からアドバイスなどもらえる。自宅では「呼んでも返事しない」のがどのくらい
 普通なのかわからないけど「他の子はみんな来るんですけど息子さんは
 強情なタイプですね」とか、言ってもらえる(笑)
・1歳から運動会や発表会が楽しめる(親が)。子供もおかいものごっこ、ハロウィン、
 おばけやしき、クリスマス会、おひなまつり、こいのぼりを楽しんでくる。
・会社で休みもらったら、子供預けて休めるしデートの時間も作れて
 家族円満。
・保育園はほとんど布おむつなんだけど、先生もがんばってくれる。
↑いいこととして色々書きましたが、それを自力でしてあげたい母親であれば
預けず自分でやることで、子供と人生を楽しめるわけで、
残念ながら預けると、他人にやってもらうことになりそれは楽しめません。
でも私にはそれを全部やるような環境を作ろう(ママ友会に入るとか)は
まったく思えないので、メリットになります。
クリスマスも昼ごはんとか豪華にするとか面倒。晩御飯を多少豪華にして
クリスマスツリーとプレゼントをすれば満足してしまう。

【悪いこと】
・病気をもらってくる。良い点もあり、いちいちワクチンなんか
 うたなくても病気に強い子になります。
・ずっと一緒にいれない。良い点もありますよ、短い時間だからこそ、
 叱ってばかりじゃなくコミニュケーションを取ろうと思えます。
・英才教育とかは難しいです。でも預けなくても英才教育する気ないけど。

というわけで全てのメリット・デメリットは表裏一体です。
それを自分でやったほうが、母子のためにいいなら、自分でやればいいのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答をありがとうございます。
メリットはたくさんありそうですね!
かわいそう・・・と思っていましたが、
慣れるとお友達と遊べたり、
家ではできないこともできそうで楽しそうですね。
でも、病気は避けられそうにないですね。。
都合のきく職場が見つかればいいですが・・・
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/11/21 16:03

私は長男を妊娠した際、育児休暇をとってました。


が、職場復帰するかはとても悩みましたね~。

一歳の子供を保育園に預けるに当たり、躊躇したのは
満足に喋れぬ子供を他人に預けて大丈夫?ということでした。
つまり信用してなかったんですよね。
でも 好きで就いた仕事だったので悩みに悩んで
子供と二人きりの日々に煮詰まっていたのもあり
社会復帰したい気持ちのほうが大きかったです。

でも、結局退職しました。
育児は自分でやろう、そう決心したんです。

その結論を後悔し泣いたことも何度もありました。

子供が大きくなった今、自分の決断は間違ってなかったと思ってます。

だから保育園を止めろと言ってるんじゃないですよ、
母として貴方がベストと思う結論を導き出せばいいんです。

環境の問題でいうならば、子供はすぐに慣れますから
そんな気に病むことはないです。
ただ どなたかも書いてらっしゃいましたが
大勢の子供の一人ですから、手はかけてもらえないですよ。
そんな子供の状態を見て 貴方が自責の念にかられないかどうか…

よく考えて 納得いく環境で育ててあげてください。
六か月なんて、すごい可愛い時期ですよね!
私もそのころは 早く色んなことが出来るようにならないかなーとか
自分の時間が欲しいなーとか毎日思ってました。
今は もっと溺愛しとけばよかったなと 笑

次男が幼稚園に入ったと同時に社会復帰を果たしましたが
育児に泣き笑いした日々は すごい経験というか
色んな場面で役に立ちます。

赤ちゃんを連れて、ガンガン外にでてみてはどうですか?
母も言葉の通じる大人と話したり リフレッシュをすれば
自分のやりたい育児が見えてくると思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

育児は辛いですけど、それをやりきることで、
自分の自信にもつながりそうですね。
やりたい仕事があるわけでなく、
ただ子育てがしんどいから預けたい・・・
と思う私はどうなんだろう・・と思いました。
もう少し大きくなってからでも良いかなと思ってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/21 16:02

冷静に自己分析されて偉いと思います。



私は復帰が決まっていましたので、1歳で保育園に預けることは有無を言わさずでした。

1歳になった頃は、一番「後追い」が激しいです。なので、保育園では0歳児クラスよりも2歳児クラスよりも、1歳児クラスの子供が一番泣きます。母親も泣いてます。「ママーッ!!」と絶叫しながら、廊下をヨロヨロと追いかけてくるのを先生に抱きあげられ、子供は断末魔の雄たけびをあげます。6月頃まで続きます。これは相当辛かったです。

しかし、保育園で一日中泣いていたのが(顔が涙と鼻水とでガビガビでした)、給食やおやつの時間には泣きやみ・・・好きな先生がいたら安心するようになり・・・と変わって来ます。

保育園に預ける最大のデメリットは、病気をうつされてくることでしょうか。夏場は特にひどく、ヘルパンギーナ、手足口病、マイコプラズマ、プール熱、下痢と、常に何かにかかっていました。ひどい月では8日間は登園しましたが15日も休みました。

後、これは神経質になり過ぎかもしれませんが、母親としては切なかったこと。
下痢の続いた時に、家だとすぐにシャワーを浴びて清潔にし、お薬を塗って・・・とマメにケア出来ますが、保育園にはそこまで完璧を求められません。丸一日預けている間に、お尻が荒れて真っ赤っ赤になります。家でケアしてマシにしても次の日更にただれて帰って来ます。一度なかなか治らないときがあったのですが、カビにやられてると皮膚科で言われました。

同じように、鼻がズルズルだからと、鼻吸い器で吸ったり、マメにチンさせてくれたりということもありません。息苦しいまま給食を食べ、昼寝をしているのだと思うとつらくなります。迎えに行くと、鼻汁は口に達し、ほっぺたと袖はガビガビです。

保育園に預かるメリットですが、子供が保育園を好きになったら、全てがメリットになります。
今2歳になったばかりですが、朝も「先生とこ行く」と靴を自分で履きますし、迎えに行くと友達と抱き合ってきゃあきゃあ♪です。

保育園では団体行動が身に付きます。特に「待つ」ことを覚えます。待てば必ず自分の順番が来ることを知っています。これが家にいる子とは違う気がします。外食の時など、1時間半ぐらいならちゃんと座っています。もちろん小さなおもちゃなどを持って行きますが。

近所の公園でも、我が子は活発で、社交的だと思います。家にいる時のようにゴハンやオヤツ、昼寝の時間がずれたりしないので、晩御飯はシッカリ食べますし、20時半には寝ます。

パートってどういうことをされるのか知りませんが、お金の為じゃないのなら、社会に役立ってると思えるぐらいに真剣に働いてはどうですか。
わずかでも社会参加して、社会に貢献している、社会に必要とされていると思えたら、それは充分に子供を預ける理由になります。子供も頑張ってるから、自分も頑張る。これが、理由になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

2歳くらいになるとお友達と遊べて楽しそうですが、
11ヶ月となると、まだママが一番の時期なので、
手厚く見てもらえないとなると、
少しかわいそうな気がしてきました・・・。
預けるのはもう少し後でもよいかなと思ってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/21 16:00

こんばんは。


二児のパパです。

まず、最初に質問者さんのお住まいの地域はそんなに簡単に1歳児が保育園に入れるのでしょうか?
私が住んでいる地域は、お母さんが働いていてもなかなか入れませんよ。

うちは1歳ちょいと1歳になる前に保育園に預けました。
おむつ外し、お着替え、苦手野菜の克服など全て保育園で解決してくれました。
預け始めた頃は、先生に抱っこされると大泣きでしたが、そこはプロの先生方です。すぐに慣れましたよ。

我が家は私も妻も働いていますので、片方が遅くなる時もありますから、私も家事を手伝います。
母親だけでは大変ですね。

あと、預けだした頃は、すぐに熱を出して、よく休みました。
有給をどんどん消化しちゃいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちは地方の田舎なので、
保育園は入りやすいほうです。
やはり病気はもらってきやすいですよね。
でも、しつけ等してもらえるメリットはよいですね。
ありがとうございました。
もう少し考えてみます。

お礼日時:2011/11/21 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!