dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電化製品初心者です。
ビクター製エブリオシリーズのGZ-HD30を所有していますが、知らぬまに本体の容量が増えてきたので、中身を別の場所に保存したいと考えています。家にはブルーレイはなく、パソコンも一昔前の物しかありません。エブリオ専用DVDライター CU-VD3を考えましたが、これで作ったDVDは一般のDVDプレイヤーやパソコンでは再生できないんですよね?どのような物を購入すれば、今後いつでも動画が見れて、カメラ側の容量も減らすことができるでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

PCの買い替え、USB端子装備のHDD・BDレコーダー購入が予算的に無理な場合はEverioでしたらIOデータ製の外付けHDDにUSBで直接接続で保存が可能です。


但し全ての外付けHDDに可能なわけではありません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-u/

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-ut/

GZ-HD30に対応しているのは上記のもので、しかも1.0TB、500GBのモデルしか使えません。
保存はビデオカメラとHDDのUSB直結でOKですが、そのデータを再生するためにはHDDとビデオカメラをUSB接続して、更にビデオカメラのHDMI出力をTV側に接続する必要が生じます。
詳しくは以下を参照してください。
http://www.iodata.jp/promo/digital/everio/index2 …

一部IOデータ製BDドライブではEverioとのUSB接続で直接BD作成が可能なものもあるのですが、残念なことにGZ-HD30は非対応です。

>エブリオ専用DVDライター CU-VD3を考えましたが、これで作ったDVDは一般のDVDプレイヤーやパソコンでは再生できないんですよね?

AVCHDは本来最終的書き出し先は記録型BDが想定されています。Everio専用のDVDライターはAVCHD方式のビデオカメラで撮影したものはAVCHDディスク作成となります。
AVCHDディスクは媒体は記録型DVDですが、中身のフォルダ、ファイル構成はBDMVに準拠した形式ですので、基本的にBD機器でしか再生できません。
DVD-VIDEO形式とは互換性が全くありません。器が同じだけで中身の異なる別の方式です。
とりあえずAVCHDディスクを作成して、ビデオカメラ側の空き容量を増やすのも手段の一つではありますが、作成しても他機で再生できないディスクだと意味が無いので、作成後に再生可能な機器での再生チェックは必要となります。一応PS3でも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。外付けHDDという発想はありませんでした。テレビ、ビデオ、外付けを繋ぐことによって、テレビで見れるわけですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/11/23 08:13

いずれの方法でも早くしたほうが良いかもしれません、故障してすべてを失う危険性もあります。



私ならブルーレイレコーダーを買いGZ-HD30付属のD端子ケーブル・AVコードで接続して
ブルーレイレコーダーのHDDにコピーしてブルーレイもしくはDVDを作成します。
ブルーレイレコーダーのHDD内にとっておけば簡単にテレビで見ることが出来ます。
3万円以下になったブルーレイレコーダーもあるようです。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/

蛇足
古いシステムですがDVDレコーダーでDVDにSPモード(2時間記録)でもビデオプロジェクターで100インチのスクリーンに投影して見ても綺麗です。
子供の成長記録だったのでDVDを3組作り両方の実家に5千円ほどのDVDプレーヤーと一緒にプレゼントしました。

レコーダー内、3組のDVD(もしくはブルーレー)で3箇所違う地域に保管なら何かあった場合でも多分どれかは無事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。外付けハードかブルーレイ、どちらかの選択になりそうですが、きっとどちらも長所短所があるのでしょうね。よく調べて早めに対応したいと思います。

お礼日時:2011/12/07 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!