dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ地上デジタル放送を録画・保存できるレコーダーに買い換えようと思い
価格面や機能面(編集機能の多さ)などから色々比較検討した結果
東芝の「ヴァルディア RD-E301」を買いました。↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …

しかし、確かに編集機能などを含めた機能面ではほとんど不満は無いのですが
リモコンのボタン配置や操作方法などがかなり分かりにくく
とても使い勝手が良いレコーダーだとは思えませんでした。

例)
 ・再生、編集などを1つの画面で行なうことができない
 ・ヘルプ機能がほとんど無く、説明書をしっかり読まないと複雑な操作ができない
 ・リモコンの1つのボタンに複数の操作が割り当てられていて、非常に覚えにくい など

番組の延長に自動的に対応するなど、とても多機能なレコーダーだとは思いますが
次に買うなら、基本的な操作がもっと分かりやすく、使い勝手が良いものを選ぼうと思っています。

皆さんが実際に使ってみた中で
「これは操作しやすい」と思えるHDD/DVD(BD)レコーダーはありましたか?
個人差はあると思いますが、あくまでも「主観」で構いません。よろしくお願いします。
(機種名でも構いませんし、メーカー名でも構いません)

A 回答 (1件)

VARDIA RD-A600(HD-DVD)



スカパー持ってるので、電源連動で番組の予約をRD-A600から出来るので楽です。
タイトル名をUSBキーボードから入力可能。
タイトルの色々な変更をクイックメニューとかで出来る。
色んな事をクイックメニューか編集ナビ、モードからできますので、いいと思います。
pionnerみたく、簡単すぎるるとやる事無いです。
編集作業が辛くなります。
DVR-920H持ってますが。
他にRD-x5も持ってます。

1階にディーガのDMR-EX100ありますが。
編集がろくに出来ないので、戸惑います。
操作が少なすぎて、使いたくないです。
これ使うなら、RDです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

ヴァルディアですか…。
質問に書いている通り、自分もヴァルディアは高機能だと思うのですが
かなり操作が複雑になってしまっているように感じてしまいます。

でも慣れてくると、特に編集機能がかなり詰め込まれている分
いろいろ試してみたくなってきて、楽しくなってくるんですよね。

お礼日時:2008/01/15 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!