dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブのユーザーというフォルダが中身が無いのに50GBも使っているのはウィルスでしょうか?

今日気づいたのですが、最近パソコンがやたら重いしページ更新がにぶくなっていたので
Cドライブを見ると244GB中166GBの空き容量でした。以前みたときは200くらいの空き容量はあったはずでした。

それでどこが重いんだろうと思いフォルダをの一番上の層にあるものを右クリックのプロパティでみていくと
「ユーザー」というフォルダが50GBもとっていました。

ちなみにフォルダの「windows」や「ProgramFile」は15GBと3GB程度でした。

いったい「ユーザー」というフォルダの中の何が重いのか一個一個フォルダのプロパティで
見てみたのですがパソコンを購入した時につけた自分の名前のメインフォルダのようなもの(その中にお気に入りや
デスクトップなどのデータが入っている)があり、それが重いのがわかり、そのフォルダの中をさらに見てみたのですが
全部あわせても4GBほどしかなりません。

これはいったいどういうことなのでしょうか??

あとの46GBはどこにあるんでしょうか?
もしかしてウィルスにやられてるのかなぁとも思うのですが。
なにか隠しフォルダのようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ドキュメント&セッティングですよね。


あきらかに「隠しフォルダ」です。
たとえば、Outlook Expressの受信したデータはデフォルトでここに保存されます。
C:\ Documents and Settings\ユーザ名\Local Setings\Application Data\Identities\文字列\Microsoft\Outlook Express
ここではLocal Setings が通常不可視フォルダになっているので、簡単に見つけられません。
ツール>フォルダオプション>表示>すべてのファイル、フォルダを表示する
に変えると出てきます。
ソフトウエアの一時ファイル=tempファイルなども不可視で入ってる場合が多いです。

ところで、PCで重いというのは遅いという意味です。
確かにDocuments and Settingsが大容量=重い。なのはわかりますが、
それがイコールPCが重いことにはなりません。
GlaryUtilities(フリー)などPCヘルスのソフトで不具合のチェック、修復するのがいいと思います。
「ディスクの分析」というメニューを使うと特に重いファイルのはいっているフォルダを見つけることも出来ます。
    • good
    • 0

Windows7のDocuments and Settings フォルダはジャンクションです。

容量の重いとも動作の重いとも無関係です。
更に言えば、Windows7のDocuments and Settings フォルダは「ユーザー」フォルダの下層にはありませんのでこの質問とは無関係です。
もう一つ言うと「ドキュメント & セッティング」フォルダはもともと存在しません。
    • good
    • 0

「ユーザー」フォルダ以下で大容量を使用するのは「保護されたオペレーティングシステムファイル」の「AppData」フォルダでしょう。


http://windows7.sblo.jp/article/33515676.html
    • good
    • 0

>>なにか隠しフォルダのようなものがあるのでしょうか?



はい、そのとおりです。通常、知識のないユーザが大切なファイルを壊すことがないように、最初から、隠してあるフォルダーがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!