プロが教えるわが家の防犯対策術!

文科省「給食に使えるのは40ベクレルまでの食材」 自治体「厳しすぎる!」 文科省「やっぱ500ベクレルでもOK」

文部科学省は3日までに、学校給食の食材に含まれる放射性セシウムを巡って示した「1キログラム当たり40ベクレル以下」という数値について、「検査機器の選定の目安」とする通知を全国の教育委員会に出した。教育現場に混乱が広がっていることを踏まえた対応で、中川正春文科相は「説明に誤解があった。これが給食の基準になるということではない」と釈明している。

 発端となったのは、同省が11月30日、東日本の17都県教委に給食食材に関する検査機器の購入費補助の条件を示した文書。「機器の検出限界は1キログラム当たり40ベクレル以下とすることが可能な機種」と指定し、検査時の対応として40ベクレル超の品目は献立から除外することなどを例示する内容だった。

 これを受けて森裕子副大臣は1日、40ベクレルを「(法的根拠がある)規制値ではなく目安」としつつ、補助対象以外の自治体にも「考え方を参考にしてほしい」と述べ、40ベクレル以下の食材の使用を求める考えを示した。

 しかし40ベクレルが現行の食品の暫定規制値よりも厳しい数値だったため、自治体に混乱が広がり、同省には趣旨説明を求める自治体からの問い合わせが殺到。このため同省担当課は同日夜、「給食の基準を設定したものではない」と改めて文書で通知、立場を明確にした。

 中川文科相も2日の閣議後の記者会見で「機種選定の目安で申し上げた。食品の基準そのものは厚生労働省が見直し作業をしており、最終的には厚労省の基準に基づいて対応していく」と説明し、沈静化を図っている。

 食品中の放射性セシウムについて、厚労省は、「飲料水、牛乳・乳製品は1キログラム当たり200ベクレル」「野菜や穀類、肉などは同500ベクレル」とした現行の暫定規制値を5分の1程度に強化する方向で見直しを進めている。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96 …

500ベクレルって安全なのかな?
でも食事って毎日蓄積されて内部被曝するし他国じゃ核廃棄物レベルだっていうし不安だよね?
日本の食品放射能基準皆はどう思うかな?

A 回答 (30件中21~30件)

>日本の食品放射能基準皆はどう思うかな?


 
 端的に言えばEUと同等、Codex(WHO&FAO)の倍厳しいというところでは。
そもそも「他国じゃ核廃棄物レベル」ってのはどこから得た情報ですか?よろしければ情報源をおしえていただけますか?

 ちなみに現在の食品のモニタリング数値から考えると、毎日食品由来で500Bqを摂取するのはものすごく難しいようですよ。質問者様が高濃度汚染された食物をイレギュラーで入手できる手段をお持ちか、毎日数十Kg単位で食べる方なら別ですが。

 ちなみに、直近ではこんな結果が報道されています。
 ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000 …

 この手の測定は今後どんどん実施されてゆく傾向にありますので、安全性うんぬんはともかく、摂取する(であろう)量は徐々にわかってくると思いますよ。
    • good
    • 0

>>ANo.7


>>ae-1sp
>>500ベクレルの食品を毎日食べ続けて安全を確認した人はいません。
>>言い切ったよ!すげぇ!!

>500ベクレルの食品を毎日食べ続けて安全を確認した人がいるのですか?

個人的には居るとは思えませんね。
でも、居ないと言い切ったのは貴方です。
この部分を言い切っちゃうと、安全基準や換算値とかの概念が根底から崩れてしまいません?色々な換算値がありますよね?
何時か、何処かで、誰かが、何らかの方法で生体に対する影響を調べているのは確実です。
それを元に安全値を設定しているわけですから、500ベクレルの食品に限らず「確認した人は居ない」と言い切っちゃうとまずくないですか?
この文章さえなければいいコメントなのに・・・・

心は大丈夫ですよ。暫くぶりなので忘れられてるのでは?と思っていました。
    • good
    • 0

>ANo.7


>ae-1sp
>>500ベクレルの食品を毎日食べ続けて安全を確認した人はいません。
>言い切ったよ!すげぇ!!

500ベクレルの食品を毎日食べ続けて安全を確認した人がいるのですか?

真面目な話、人類史上最大最悪の原発事故が発生中のこの日本で生き抜くためには内部被爆に関する正しい情報は必須です。
もし、どれだけのベクレル数までは安全だと確信できる情報があれば多くの人の心は救われるでしょう。
それが無いから、内部被曝の不安で社会が混乱しているのですよ♪
現状認識はしっかりして欲しいですね♪♪♪

ところでae-1spさんの心はお元気なのでしょうかね?♪♪♪
    • good
    • 0

>500ベクレルの食品を毎日食べ続けて安全を確認した人はいません。



言い切ったよ!すげぇ!!




「僕は君(ら)が何を言っているのか判らないよ!!」
    • good
    • 0

ww1さん



あなたは#4(回答日時:2011/12/05 11:27)で「経口摂取の被曝係数」について述べられていますが、これは

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7157315.html

↑でlcs1974さんがアップ(#53、回答日時:2011/12/04 23:12)して下さった「実効線量計数」ですよね。
上記URLの#59、61で、ソース元のlcs1974さんがその積算は無意味だと仰っていますので、使うならそちらがクリアになってからの方がいいのでは?
というか、他人のふんどしで相撲を取るのはいかがなものかと。
    • good
    • 0

500ベクレルの食品を毎日食べ続けて安全を確認した人はいません。


それは知識のある人は危険だと思っているからですよ♪♪♪


ANo.3
>放射性物質の健康被害でどこまでが安全かという健康被害に付いては医学的にも確立した数値はありません。

このような状況の時、知恵のあるものは最悪の状況を想定しながら行動します。
知恵のない者、なんらかの利害関係に縛れる者は超楽観的な風評をばら撒く傾向にありますね♪♪♪


ANo.1
>というわけで、現行の規制値500Bq/Kgは高過ぎるという判定を下しておきます。

私も同意見です。
こんな気持ちの悪い数字はできるだけ早く是正すべきだと思います。


>このあたりを失念して放射性カリウムと放射性セシウムを等価に見積もって安全性の誤判断すると、アウトだな。

放射性カリウムの存在比率0.011%
原発由来の放射性セシウムの存在比率を50~60%?とすると
放射性カリウムと放射性セシウムの存在比率は1:5,000
セシウムがカリウムに置き換わるとしても5,000の放射性セシウムが4,999の安定カリウムと放射性カリウム1と置き換わるだけ
つまり、体内の取り込んだ放射性セシウムは4,999/5,000の割合で体内被曝量の増加に寄与します。
これはとても注意すべきことだと思います。


>40Bq/Kgあたりに下げれば人体内放射性セシウム総量が1.3万Bq程度になると思われるので、自然放射能総量の0.7万Bqの2倍ほどなので、安全ラインギリギリに収まりそう。

安全ラインかどうかは、史上最大最悪の原発爆発事故周辺地域に留め置かれた人々の今後の超長期健康調査の結果を待たねばなりません。
しかし、知恵あるものはその感性で嗅ぎ分けることも可能です。

自然放射能総量0.7万Bq、フクシマ産セシウムの体内蓄積が1.3万Bq程度とすると、体内総量は2.0万Bqになります。
じつに、従来の3倍の内部被曝を強いられることとなります。

「3倍の内部被曝」この推定値で知恵ある人はどのように感じるのでしょう♪♪♪

40Bq/Kgでも危ないだろうと私は感じています。

5~10Bq/Kgあたりが妥当ではないではないでしょうかね♪
    • good
    • 0

Cs134で計算している人がいるが、その種の計算も紹介しておく。



1日に暫定規制値500Bq/Kgの食品を1.5Kgを食べるとする。
1年間に食べる量は27万Bq。
Cs134の経口摂取の被曝係数1.9×10^-8Sv/Bqを採用するとして、
預託実効線量は5.1×10^-3Sv、 即ち1年間当たり5mSvになる。

基準値の食品を毎日50年間1.5Kgずつ食べ続けた場合は、この50倍になるから250mSvになる。100年間で500mSvである。

以上、現在はこの基準で食品の暫定規制値が決められているが、そうするとANo1でも書いたように危険であるため、新基準が策定中である。
新基準は、人が一生の間に食べていい放射能を100mSvに定める。
20歳未満の放射線感受性を成人の2倍と見積もり、よって人が1年間に食べていい放射能を1mSvとする。
当然これまでの規制値ギリギリの食品は法的に排除されるべき危険食品となりますので、今から注意しておく事。
    • good
    • 0

500ベクレルという数字はシーベルトに換算すると、セシウム134を一日200g、一年間食べた場合のシベールト値は0.684mSvとなります。


この数字は健康には全く影響しない値ですので心配はありませんよ。
尚、ベクレルとシーベルトの関係ですがベクレルは放射性物質の量、シーベルトは放射性物質(セシウム134等多くあります)が出す放射線の量です。
例えて言えば蛍は光りますが、その蛍の数がベクレル、蛍がどれほどの明るさかを表すのがシーベルトという単位です。
蛍に種類によって光り方が違うように放射性物質により放射線も違います。
放射性物質の健康被害でどこまでが安全かという健康被害に付いては医学的にも確立した数値はありません。
まして素人で無知(放射性物質に付いての知識が無いという意味)な貴公が軽々しく推測しない事です。
これが風評被害の因となることをお忘れなき様願います。
    • good
    • 0

確かに明確な根拠もないので不安は付いて回りますが、今の日本ではそんな事言ってられないってのも実状でしょう。



基準を完全に安全な領域まで下げたいのはヤマヤマですが、そうなると農業産業に大打撃を食らいます。
確かに人命は最大限に優先すべき事柄ですが、国は経済や産業で成り立っているのでそれらが崩壊してしまっては非常に危険。ほとんど崩壊しかけているのでとどめの一撃にするわけにはいかんでしょう。

TPPとのカラミも有るのかな?わたしは詳しくないので良く判りませんが・・・・
    • good
    • 0

セシウムはカリウムと化学的性質が似ているから、体内ではカリウムの挙動を参考にしてその危険性を慮れるが、一応、



毎日1.5Kgの食事を取るとして、放射性セシウムの生物学的半減期を150日とすると、計算上では
【1】 食品の放射性セシウム汚染度を40Bq/Kgとすると、2~3年後に体内に1.3万Bqの放射性セシウムが蓄積され、
【2】 食品の放射性セシウム汚染度を500Bq/Kgとすると、2~3年後に体内に16万Bqの放射性セシウムが蓄積される。
計算間違いをしているかもしれんし、こういう計算の仕方でいいのかも分からんが、一応そうなる。

かなり汚染の激しい土地で何の注意も払わずに地元産の食材を食べている人は【1】くらいの放射性セシウムは体内に溜まると思う。
【2】のケースは今では稀だと思うが、食品暫定規制値は一応このラインなので、この規制値はヤバイくらいに高すぎる。
職業柄この500Bq/Kg汚染の食材を食べ続けている人もいるかも知らんし。
案外と常人離れした食生活している人って沢山いて、普通の人の標準が万人に当てはまる訳でもない。

放射性セシウムの人体内蓄積量は、上のように1日当たりの摂取量と、体外排出量のバランスによって定まると思われるが、、その他の因子としてカリウムと合算した生体内バランス機能の影響もあるので、カリウムの排出量との相関関係も出てくる。
しかし放射性セシウムと放射性カリウムの生物学的半減期がかなり相違してて、両者の排出率はセシウムがかなり悪くなってる。
このあたりを失念して放射性カリウムと放射性セシウムを等価に見積もって安全性の誤判断すると、アウトだな。

というわけで、現行の規制値500Bq/Kgは高過ぎるという判定を下しておきます。
40Bq/Kgあたりに下げれば人体内放射性セシウム総量が1.3万Bq程度になると思われるので、自然放射能総量の0.7万Bqの2倍ほどなので、安全ラインギリギリに収まりそう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!